「世界の艦船」5月号購入
今月号は
メイン:近未来の空母
サブ :米海軍の「4年周期戦力見直しQDR」
ジュットランド海戦90年
「飛鳥Ⅱ」デビュー
本誌見開きにはフラン海軍「シャルル・ドゴール」のスナップが掲載されています、アメリカ海軍空母とは随分違いますね、
側面図などは前・後が逆かとおもいました。
いつも見ているアメリカ海軍の空母の艦橋は後ろのほうになりつつあるのが、「ドゴール」は随分前に艦橋があります、
エレベーター2基が艦橋の後だと艦橋はずいぶん前になってしまいますね。
世界の現役空母22隻を紹介していますが、その大半(12隻)はアメリカ海軍です、
イギリス(3隻)あとフランス、ロシア、インド、イタリア、スペイン、ブラジル、タイが紹介されていますが、
いかにアメリカ海軍の空母の大きさ、搭載機数、攻撃力の強大さを痛感します。
近未来の空母の状況が解説され、今後の空母展開に興味を持って読みきってしまいました。
また、ジュットランド海戦から90年、イギリス、ドイツ双方で参加艦艇250隻での海戦記事が紹介されています。
今月号は
メイン:近未来の空母
サブ :米海軍の「4年周期戦力見直しQDR」
ジュットランド海戦90年
「飛鳥Ⅱ」デビュー
本誌見開きにはフラン海軍「シャルル・ドゴール」のスナップが掲載されています、アメリカ海軍空母とは随分違いますね、
側面図などは前・後が逆かとおもいました。
いつも見ているアメリカ海軍の空母の艦橋は後ろのほうになりつつあるのが、「ドゴール」は随分前に艦橋があります、
エレベーター2基が艦橋の後だと艦橋はずいぶん前になってしまいますね。
世界の現役空母22隻を紹介していますが、その大半(12隻)はアメリカ海軍です、
イギリス(3隻)あとフランス、ロシア、インド、イタリア、スペイン、ブラジル、タイが紹介されていますが、
いかにアメリカ海軍の空母の大きさ、搭載機数、攻撃力の強大さを痛感します。
近未来の空母の状況が解説され、今後の空母展開に興味を持って読みきってしまいました。
また、ジュットランド海戦から90年、イギリス、ドイツ双方で参加艦艇250隻での海戦記事が紹介されています。