花田凌鑑

火気利用生産公社新館

速報

2009-04-30 06:10:05 | その他
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著



http://www3.nhk.or.jp/news/influ0428/

豚インフルエンザに感染して死亡した人がメキシコにとどまらずアメリカでも確認され、世界的な大流行のおそれが差し迫っているとして、WHO=世界保健機関は、警戒レベルを、さらに1段高い「フェーズ5」に引き上げました。

これはWHOのチャン事務局長が、日本時間の30日午前5時すぎから記者会見を行い、発表したものです。

チャン事務局長は「感染の規模が急速に世界各国で広がっており、世界は歴史上初めて最大限の備えを必要としている」として、警戒レベルを現在の「フェーズ4」から「フェーズ5」に引き上げると発表しました。


弱毒性で致死率が低いといわれておりますが、感染者が増えればその分死にますよ。
人ー人が広がることでウイルスの質が変異することもあります。

当ブログをお読みになられている方はすでに個々で備えは出来ていると思います。
あとは、必要以上に怖がることもなく、どんと構えて冷静に日々を過ごすだけです。

パンデミックの可能性「非常に高い」

2009-04-30 00:38:10 | その他
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著


http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2597568/4087791

【4月28日 AFP】感染が拡大している豚インフルエンザについて、香港の著名な微生物学者が28日、鳥インフルエンザに比べ致死性は低いとみられるものの、「パンデミック(爆発的流行)の可能性も非常に高い」との見解を示した。

 談話を発表したのは、香港大学の微生物学専門家、袁國勇(Yuen Kwok-yung)氏。豚インフルエンザの脅威の度合いを確定するには時期尚早としながらも「われわれが今、パンデミックの始まりにいるということは非常にありうる。近いところにはいる」と述べ、少なくとも米国で、国外から持ち込まれた感染と直接結びつかない地元での感染例が出始めているのは、そうした流行の兆しと捉えうると指摘した

 【ジュネーブ29日時事】世界保健機関(WHO)のスポークスマンは29日、新型イン
フルエンザの感染がさらに拡大している事態を踏まえ、専門家による緊急委員会を同日中に
開く方向で調整を進めていることを明らかにした。

 WHOは27日の緊急委の会合で、新型インフルエンザの人から人への感染が地域レベル
に広がったと判断し、警戒レベルを「フェーズ3」から「フェーズ4」に引き上げたばか
り。
 ただ、感染拡大に歯止めが掛からない状況になっているため、緊急委の会合を再度開き、
世界的な大流行(パンデミック)の一歩手前の「フェーズ5」に警戒レベルを引き上げるか
どうかを議論する見通し。(2009/04/29-23:44)
時事通信社:http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009042900664


今日中にも上がるでしょう。人―人で死者も出ているようだし、ウイルスがチャンポンになっていることもWHOは確認しているようです。

ロシアのニュースサイトでは、今年の死者が50万人以上と予想。

GW休みを順番で先にとったので、明日明後日出勤しなきゃいけないなんて・・・


ネロメ伝説

2009-04-29 12:17:15 | その他
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著


1993年、日本にアジア太平洋地域インフルエンザ・センターが作られた。

それまでアメリカ、イギリス、オーストラリアにしかなかったセンターが
日本に設置されることになったのは、なぜか。

インフルエンザ・ワクチンは、毎年、WHOの専門家会議で、データをもとに今年流行しそうな
インフルエンザを決定し、それに基づいて製薬メーカーがワクチンを作っている。
それまで日本はその元になるアジア各国の膨大なデータを収集し
WHOに送付する仕事だけをやっていた。

担当していた根路銘国昭氏は、これだけの仕事をやってるのに、
日本にインフルエンザ・センターがないのはおかしいとWHOに手紙を書いた。
それに対する返事は
「WHOも国連の安保理と同じで第二次大戦の戦勝国で構成している。
よって日本は入れない。」というものだった。
彼はさらに抗議の手紙を送ったが返事は同じ。
それどころか、WHOに批判的人物として、彼と日本に対し冷淡になったという。

ここで普通の日本人ならどうするだろうか。
なんとか謝罪して、今までどおりの扱いにしてもらおうと努力するか、
そもそも抗議など最初からしないかもしれない。

だが根路銘氏は違った。
なんと、日本が集めていたアジアのデータを1年間、WHOに送るのをやめたのだ。
インフルエンザの大半はアジアから発生するから、そのデータがないと
ワクチンが作れない。WHOは大騒ぎになったという。

そして翌年、根路銘氏にWHO専門家会議への招待状が来た。
その会議で、日本にアジア太平洋地域のインフルエンザ・センターを
作ることが決定され、彼が初代センター長に就任することになった。

こうしてインフルエンザセンター長になった根路銘氏だが、
WHOはアメリカの製薬メーカーの意向を受けた学者が力を持つ世界だった。

1993年フランスで開かれた国際会議で、アメリカが新開発した
生ワクチンを、まず日本で使うべしという議題があがった。
日本は生ワクチンの効果には疑問をもっていて既に使わなくなっていた。
根路銘氏は、「日本を実験台にして、うまくいけば各国で使うつもりだろう」
と感じたという。
その会議には日本の学者も数十人参加していたが誰も反対しなかった。

根路銘氏ひとりが、「日本は先進国であり、ワクチン政策に君たちの指導を
必要とする国ではない」と反論した。
そこでアメリカの学者に、君たちのデータをOHPで映してほしいと頼んだ。
そして日本のデータと比較すると、日本のワクチンの方が明らかに効果があるとわかり、他の学者からも「ネロメの方が正しい」
と意見があがった。
こうしてこの議題は流れ、日本人がモルモットにされるのを防いだ。

根路銘氏はこうも言っている。
「この会議の後、対立したアメリカの学者とすごく仲良くなった。日本人同士だとこうはいかない」

またジュネーブのWHO本部で12人の専門家によるワクチン決定の投票において、
アメリカのワクチン11票、日本のワクチン1票でアメリカ製に決まった。
もちろん1票は根路銘氏のものだ。根路銘氏は科学的に見てこの結果はおかしいと
閉会30分のコーヒーブレイクのときに、2日間の討議で使った110カ国のデータを
つき合わせてコンピュータにかけた。するとアメリカ製は日本の半分しか効果がないと出た。
彼はこの結果を見せて、居並ぶ学者たちに
「君たちは政治家か、科学者か。科学者ならこのデータをどう見る」
と問いかけた。すると議長がテーブルを2回たたいて
「私の判断で採決を取り消します。ドクターネロメが提案した日本の意見に従います」
と結果をひっくり返した。「まるで映画のようだった」と根路銘氏は言う。

以上文元不明


国際的な機関にも政治的、資本的力学が働いているのでしょう。
タミフルはモルモットにされててしまったということでしょうか・・・
そういえば、製薬会社のトップが某国の国防長官だったりしたのも不気味です。
もはやとんでも陰謀論の世界ではありませんね。


http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-04-28-M_1-001-2_001.html

「豚」にも効力か インフル消毒剤で特許 根路銘氏

 【名護】名護市の民間研究機関「生物資源研究所」の根路銘国昭所長が、特許庁に出願していた沖縄に自生するセンダンの成分を活用したインフルエンザ予防・消毒剤の特許が27日までに認められた。ヒトへのインフルエンザだけでなく豚や鳥など、すべてのインフルエンザウイルスを殺傷する効力を持つ可能性が、実験結果で示された。根路銘氏は「ワクチン開発が容易でない以上、感染を最小限に食い止めることは重要。冬季に豚インフルエンザが大流行する可能性がある」として、秋までに予防・消毒剤の実用化を目指している。豚インフルエンザへの対応が世界的課題となる中、根路銘氏の研究は注目を集めそうだ。

 実験データでは、豚インフルエンザの同系統のウイルスで、センダンからの抽出エキスを64倍に希釈した場合100%、128倍に希釈しても、90%の高い不活化効果を示した。鳥インフルエンザでも、ほぼ同様の効果が示された。

 噴霧投与が一番好ましく家庭や学校、職場、バスなどの交通機関や豚舎、養鶏場などの大規模施設などでの消毒剤にも利用できる可能性があるという。

 根路銘氏は2006年3月に特許を申請。27日に、許可通知が届いた。根路銘氏は「きめ細かく効果的な消毒剤を実用化したい」と話している。昨年7月には、ハンノキも活用した消毒剤の製造法と使用に関する特許も出願している。

豚インフルエンザの流行について、根路銘氏は「国内では梅雨を迎える5月末までに終息するが、冬にかけて日本国民の30%から40%が感染する可能性がある」と、警鐘を鳴らしている。

根路銘氏は国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究室室長や、WHOインフルエンザ呼吸器ウイルス研究センター長などを務めたウイルス、ワクチン開発の国際的な権威。


感染から発症~致死という過程においてどのくらいになるのか?が、よくわかりません。
肺炎などを引き起こすことが多いのでしょうか・・・?
仮に5%とすると、約200万人?
1%でも数10万人・・・
このへんの情報がうまくみつからない。。。



2004年のインタビューでは・・・
http://www.athome-academy.jp/archive/medicine/0000000214_03.html

──鳥インフルエンザの人間への感染力は、どのくらいなのでしょうか? 

根路銘 実は、鳥インフルエンザウイルスと人間との相性は悪く、感染力は非常に弱いのです。アジアの途上国など、生きたトリを売買している市場では密度の高い接触や糞などを介して感染する可能性もありますが、一度に大量のウイルスに接触しない限り、ほとんどゼロに近い確率です。ですから、そういうところに近づかなければ大丈夫ですし、肉や卵を食べて感染することもまずありません。 

──それを聞いて安心しました。 

根路銘 ただ、怖いのは、鳥インフルエンザと既存の人間のインフルエンザウイルスが合体して新型のウイルスが生れることです。

──どこでそんなことが起こるのですか? 

根路銘 ブタの体内です。ブタは、トリと人間のどちらのウイルスにも感染する動物で、同時に両方に感染すると、それらの遺伝子を掛け合せて人から人へ感染する新型インフルエンザを作り出すのです。

中国南部の山中に住む少数民族の村落では、今でも人間とブタが家の中で一緒に生活し、ブタは水鳥と水場を共有しています。インフルエンザの多くは、こうした場所から発生し、世界中に広まっていくのです。


http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042901000166.html

警戒水準「5」へ引き上げも WHOの田代委員
 【ジュネーブ29日共同】世界保健機関(WHO)緊急委員会の委員を務める国立感染症研究所の田代真人インフルエンザウイルス研究センター長は28日、訪問先のジュネーブで日本人記者団との会見に応じ、前日引き上げられたWHOの警戒水準について、さらに1段階上の「5」に引き上げる条件が「そろってきている」と述べ、近く再引き上げがあり得るとの見方を示した。



WHOがそういった体質の機関であるなら、これも、ある意味出来レースなのでしょうか。。。
国連機関とかけっこうろくでもない組織ばかりなのかもしれませんねぇ。

こんなことにわざわざつきあわされなくてもいいよ、まったく。

そんな機関にお金垂れ流すんだったら、別の世界的組織を立ち上げたほうがいいんでね?

ジャパンパッシング大歓迎だね。こっち見んな!バカ!状態。
自宅警備員に志願するかな。



現地からはかなり悲惨な状況が漏れてきている

2009-04-28 22:41:10 | その他
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著


イギリスBBCの豚fluの投書欄に気になる投書がありますね。

私はMexican National Institute of Healthの呼吸器・ICU専門医です。豚インフルの激しい緊急事態が展開しています。次から次へとICUに担ぎ込まれて来ています。スタッフの超人的努力にかかわらず、なすすべもなく患者が次々亡くなってゆきます。本当のことを言うと、抗ウイルス薬もワクチンも効きません。量を増やしてもダメです。スタッフの間に恐怖が拡がっています。医師・看護師の感染リスクは非常に高い。

 よその病院では混乱が拡がり、我々も途方に暮れています。職場を離れ、辞表を出したり休暇を願い出たりする者も増えています。 本当のことを言うと、少なくとも自分のいる病院では当局が発表しているよりも死亡率が高い。毎日3人も4人も亡くなっています。ここ3週間ずっとそうです。どうしようもなく、本当に怖い。20歳から30歳の若者が我々の無力感を前にして次々亡くなってゆき、スタッフは悲しみに暮れています。

アントニオ・シャベ  メキシコシティー


煽りネタかもしれないということも念頭におかなければいけませんが・・・


効かないということは、耐性化しているか、変異しているのかもしれません。
タミフルは感染初期に有効らしい?ので効かないか、もともと効かないのでしょうか?

かん口令がひかているとの情報もあります。

感染源として伝えられている場所もでてきました。


これまでの災害を経験してきて思うのが、公的発表があてにならないー実際の被害より少なく発表ということです。

現地の医者が感じている死亡率の差異もそのことを示していると思います。

阪神大震災のときも、最初死者5名だったのが、5千名以上になりました。


投書文で気になるところは、3週間ずっとそうです・・・とあります。

少なく見積もり、対岸の火事的なことで油断すると、初動で致命的なミスを犯すこともあるのではないでしょうか・・・

投書の内容が事実だとするならば、明らかに初動ミスですね。


空港でマスクを購入し、出国して行った家族が気になります。

メキシコからの豚肉をストップさせている国もあるようです。
ストップしている国があるのに、安全宣言を出すのが理解できません。

昔、風邪のひき始めに、鴨がウイルスを運んでくるとして、その感染肉を焼いてウイルスが死滅した肉を食べればワクチン代わりになるのかなぁ?と勝手に思い込み、少し高いお店の鴨南蛮蕎麦を食してみたら、予想に反して悪化したという笑えない試みもやったこともある手前、やっぱり、豚は国産が無難だと思います。


肉食がいけないというメッセージだ!みたいなことをいう人は特に危険なような気がします。

菜食し過ぎがこういうときに試されるのかもしれません。

極端な菜食をしていた宮沢賢治は急性肺炎で若くして亡くなっています。
抵抗力がなくなり、肺を患い易い体質になっていたのかもしれません。

数年前、中国大陸以外でSARSの死者数の多かった台湾ですが、対岸の広州との交流が多いということもあるでしょうが、台湾では素食(菜食)の人の割合が高いのです。

素食が多い理由は仏教系の新興宗教がらみとも言われています。

宗教と菜食の問題・・・体が弱く頭も働かなくなり、幻覚がみやすくなる、洗脳されやすくなる、という部分もあるのかもしれません。

話しがへんな方向にいってしまいましたが・・・


関東でいえば、感染者を取り逃がしてしまった場合、危険なのが京成スカイライナーの乗り換え駅である日暮里駅。
そこから、山手線、京浜東北線沿線と、徐々に感染が拡大していきます。

サーモグラフィーで異常のあった女性の行方がわからなくなった、という報道もありました。
任意というのはなんの意味もありませんね。


当ブログでは、今が危機だということ、危機に備えよう、ということを書いてきたつもりです。

日本は過剰反応し過ぎだという報道が出てきました。
過剰反応していない国が感染者を生み増やしていることに気づかないのでしょうか?
それとも、感染者を増やしたいのでしょうか?

いつもチェックしてくださっている約数10名の中で、ひとりでも多くの方が、危機を感じ、それぞれ自分なりに備えていただければと思っています。


すでに鳥flu対策のときに、ウイルスをほぼ完璧に防ぐ加湿空気清浄機を室内に設置してあるので、部屋から出たくない気分です。

思い出せないが妙な夢見が続く

2009-04-28 09:59:25 | 
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著


豚インフルのメキシコでは大きめの地震があったり、ニューヨークではジャンボジェットと戦闘機が低空で飛行してパニックになったり、いろいろたいへんですね。
米墨周辺はキナ臭い感じですが、とりあえずだいみ茶でも飲んでくるくる踊ってもちつけという感じです。


最近の夢見がへん。
地震とかではなく、どこか路地裏というか、道幅が狭いところのイメージがでてくる。詳細は思い出せないのだけれど、とても妙な感じが残って目覚める。

通常の夢とは違うので記録。


気になるニュース2つ

2009-04-25 00:25:59 | その他
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著



http://www.cnn.co.jp/science/CNN200904240021.html

脳から直接Twitterに投稿可能、米大学院生が装置開発
(CNN) 頭の中で考えた事を、直接「脳」からインターネットの一言ブログサービス「Twitter」に投稿ができる装置を、米国の大学院生が開発した。装置やシステムをさらに改良することで、「閉じ込め症候群」といった、意識はあるが運動機能を失った人々とコミュニケーションできる可能性が高まったと、期待されている。


ウィスコンシン大学マディソン校で生物医学工学を専攻するアダム・ウィルソンさんが開発した装置は、赤い帽子のようなヘッドギア。脳内で考えたことを電気信号として受け取り、コンピュータに送ることができる。


担当教官のジャスティン・ウィリアムズ准教授が装置開発に着手したのは、ラジオで聞いた質問だった。「思ったことがそのままTwitterに投稿できたらすごくない?」という一言を聞いて、「なるほど」と考え、「明日にでもできる」と思いたったという。


ウィルソンさんが数日中に、既存の技術を使って頭で考えたことをTwitterに投稿できるソフトウェアを書き上げ、3月31日に初めて、自分でTwitterに投稿した。


ウィリアムズ准教授は、英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士が使う音声合成装置を例に挙げ、脳から直接Twitterに投稿できる仕組みは、既存技術の応用だと説明。ただ、インターネット上のサービスの中でも、Twitterが電子メールなどと比べて、脳から直接投稿しやすいシステムだったことから、開発が容易だったと話している。

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090425k0000m040131000c.html

豚インフル:メキシコで60人死亡 800人に感染の疑い
 【ジュネーブ澤田克己】世界保健機関(WHO)は24日、米国とメキシコで、豚インフルエンザの人間への感染とみられる事例が発生し、メキシコで60人が死亡したことを明らかにした。

 WHOによると、米カリフォルニア州で5人、テキサス州で2人が感染した。メキシコでは、3月終わりから現在までに、豚インフルエンザ感染が疑われる患者800人が報告されている。米国の患者はすべて回復に向かっているが、メキシコでは、メキシコ市周辺で57人、中部の他地域で3人が死亡した。感染者は健康な若い大人が多く、3歳以下や60歳以上の感染報告はほとんどないという。

 WHOは24日、世界中の専門家による電話会議を招集し、状況解明を急いでいる。

 WHOの感染症対策官は「70年代に、米国で160人が豚インフルエンザに感染する流行が起きたことがあるが、今回は、すでにこの規模を超えている」と指摘。さらに「鳥インフルエンザが、人の間で大流行を起こす新型インフルエンザに変異する可能性が高いと警戒されてきたが、豚インフルエンザも、基本的には同じだ。人から人に感染する新型インフルエンザの大流行につながる可能性もある」と述べ、警戒感を示した。

 WHOによると、米国の7人が感染したウイルスはH1N1型。メキシコで感染が広がっているウイルスは、まだ型が判明していない。03年以降、各国で計250人以上の死者を出している鳥インフルエンザはH5N1型。



外食産業の豚は米国産が多いからなぁ・・・

新シリーズ・字訓から090412

2009-04-12 22:46:12 | 字訓から
危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著



普段からシンクロニシティが起こりやすい体質というか、
そっち方面にアンテナを張っているということになるのか、
そうなのか、どうなのか・・・

なので、その法則の背後に見え隠れしている、言霊・音霊などにも関心があるわけです。

葉室宮司ーやまとことばー白川文字学を辿っていく中で、
1月には奇跡的な体験をしました。

それは、まさに神とのコラボ。白川さんのいうところの、ほんとうの「遊」であったのかもしれません。

それを、体感できたということで、確かなリアリティーとなっているわけです。

しかも、独りでそれが起こったわけではなく、

別の人にもそれが起こり、同じように体感し、同じように確かなリアリティーとなっているのです。

こんな日本は・・・などと、将来を悲観しがちにならざるを得ないことが次々と起きているこの現代においても、起こるんですね。

もっと神々の世界が身近で、ともにあった時代にうまれた文字や言葉、そして、その背後にある「みえざるリアリティー」を感じる事が出来れば、こんな楽しいことはなかなかないんじゃないのかなぁと思いますね。


白川静の字訓を入手しました。
勉強が一段落したり、寝る前などに読んでいます。

ぱらぱらとめくったり、その日印象に残ったことば、そのときなんとなく浮かんできたことばなどを取り上げながら、書き綴っていくこともしてみようかなぁと、おもいます。

というわけで、その記念すべき第1回目は・・・

かみ【神】についてです。

メモ

神秘的な力をもつ、神聖なものをいう。

すべての自然物や獣畜の類、また雷鳴のようなものも、
神威のものとして神とされた。

髪や上とは異なる語である。

神はもとの字は申であり、電光屈折して走る象形文字。

春雷によって諸蟄が解けて春耕という古俗?

神は自然神であったが、宗周鐘(そうしゅうそう・霊王の時代、前571年 - 前545年頃)に人格神の意に用いている。





昨日急に暑くなったので

2009-04-12 14:51:23 | その他
夏どうなるのさ?
つうか、なんとなく地震の予感が少しずつ・・・

危機を乗り切るための予言と超予測 井村宏次・著


クーラーをつけないと部屋に入れないほどの暑さになった。
今までは外の涼しい場所に避難すればよかったのだが、
勉強しなければならない身。

クーラーを運転できる状態にしなければならない。
スイッチを入れた瞬間、黒いカビの塊が吹き出すことは避けたい。
フィルターの掃除

なし崩し的に、
冬物の片付け
毛布の洗濯
布団干し
年末から散乱している書籍の片付け
書棚を買うお金がないので、アマゾンの空箱を改造

それでも掃除機をかけられるスペースが確保できない
コロコロと拭き掃除
あっという間に夜
昼過ぎに干した毛布が乾き、花粉・ほこりを掃い、押入れにしまおうとしたが、

寒い・・・

毛布延長です!

それにしてもこの毛布、気持ちええ・・・

いや、勉強だ・・・