今日は曇りとわずかに雨
国道沿いの明治製菓
雨降りが近づくと
ものすごくお菓子の甘い匂いが漂う
もーそこいら中に

これホント
工場の建物
反対側は巨大チョコレート
電車からよく見える♪

夏場は蟻がすごいです



30度以上気温が上がると溶けるので
周囲の住民から苦情殺到
これは
ウソ

本日のbird
クロライチョウ

鳥言葉
「表面的な愛」
ってなんだ?
本日午前中
契約住宅用地の来期の打ち合わせ
現状のコニファー類から
オリーブ化推奨
帰り道
メモメモっと、近くの水田横で
忘れる前に打ち合わせのまとめ
ふと顔をあげると
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
私のことじゃないし
って、秋ですなー

そしてこの信号感

天気悪くても
原色の渦
夕方
オイル交換時期100キロオーバーで
トキメキの
オートマイスターのところに

Go♪
相変わらず
いろいろなチンクが
いろいろなメンテナンスの
順番待ち♪

まぁぁねぇー
チンクのメッカ、総本山
バチカンですからねー
工場内には素敵なカラー
ラムネ色のチンク

こんな
グレーみたいな
ブルーみたいな
シックなおとなカラーに
めっちゃ憧れるねん
めーーっちゃ、憧れるねんっ

こちらはマイスター号
コルサ君より草食系
の
仕上がりにする予定だそう
昼間の光でオレンジ色っぽく
夜には赤く
の
カラーチョイス

はやくスイスイ走れるようになればいいなー♪
そーそー
オイル交換以外に
この前からの
テールランプ問題
(ヒューズ問題とも言った)
解消すべく
いろいろと点検してもらう
ブレーキランプは
ここらへん

ヒューズボックス右側の配線の
接触が不良化してたため
左側のカバー内は

電球の間仕切り部分が
経年劣化で割れて
間仕切りしきれず
そこをマイスターに
オリジナルメンテしてもらう♪
とびっきりの魔法♪

(内緒やの♪)
それから右側の下のライトは
カバーの中で転がってたし
(わりとよく、転がりたがる)

こうしてぎゅっと入れても
すぐに外れる
そこで!

ついに出た!

正しいハンダ付けの応用編
の
コーナー♪

金属のポッチがある電球
そこにハンダで継ぎ足しして
ポッチを長くする作戦♪
これで間違いなく
振動とかでは絶対に落ちひんし

(手前、通常のポッチ 奥側、ハンダマジックでかさ上げされたポッチ)
素晴らしいできばえ

これでもう大丈夫♪
マイスター
ありがとうございました!

いぇー
エンジンの調子も
ご機嫌やし
もうすでに、限りなく
走り回りたくなってきたぞー

っと
調子に乗るのがあかんのですね
はい

帰り道
気持ちいい♪

ポスター描きはいよいよ佳境
でも、この余裕♪
オヤツのとんがりコーンで遊ぶ

もうひと頑張り♪

napdesign