2019年7月4日(木) SJO624便 広島19:25~成田20:55 広島SPOT:6(D) 成田SPOT:175 機種:B737-800 座席:31A 飛行距離:414マイル 飛行時間:1時間20分 飛行速度:950km/h 飛行高度:31000ft

広島からフライトします。搭乗するのは、初搭乗のスプリングジャパン! 行先は初めての成田空港です!

チェックインは出発の1時間半前からです。時間になったので自動チェックイン機でチェックイン。家から印刷してきた予約確認書のバーコードを読み込ませます。

画面に映し出されるガイドに従って必要事項を入力したら、レシートのような搭乗券が発券されました。一昨年前の千歳基地遠征の帰りにPEACHに乗って以来のLCC搭乗です!

すんなり搭乗手続きも終わったので夜ご飯。尾道ラーメンをいただいていきます。

出発1時間前に保安検査を受けます。

東京からANA683便が到着してきました。

出発ロビーならではのアングルですね(^^♪

そして私の搭乗機がやってきました! スプリングジャパンのB737-800。5号機のJA05GRです!

ANA686便の搭乗が先に開始されました。スプリングジャパンのグランドハンドリングはJALが担当します。

後方窓側から搭乗開始。広島空港の搭乗口は他の空港と違ってアルファベット表記です。搭乗口Dから搭乗します。

搭乗機のJA05GRです。まだ路線投入されてから日が浅い新造機です。撮影するのも初です。

結構歩きます。搭乗口はDですが、スポット自体は6番スポットです。

初搭乗の航空会社はドキドキします(^-^;

機内へ。

本日の座席は後方の31Aです。

シートピッチはLCCらしく少し狭いですが、身長166cmの私はあまり気にならなかったです。

夕暮れの空に緑のウインングレットが新鮮です。

機内誌や、

機内販売のカタログがあります。

定刻通りにプッシュバック。

今回は隣がおらず、私の前後の座席も人がいなかったのでゆったり出来ました。

タキシング時は機内照明が薄暗くなっていました。

ランウェイは10。

ランナップ。

ランウェイ10よりテイクオフ!

広島空港は山の中の空港です。広島空港大橋がよく目立っています。

離陸後は美しい夕暮れ(^^♪


良いですね(^^♪

機内誌に就航路線のルートマップが乗っていました。国内線より中国路線に力を入れていますね。

スプリングジャパンのB737-800はBSI(ボーイング・スカイインテリア)仕様機です。昨年夏に乗ったJTAの737-800も同じ仕様でした。

LCCに乗ったら機内食買わないと! スプリングジャパンは国際線ではホットミールを提供していますが、国内線はスナックなどの軽食のみの販売です。広島線限定の鳥皮を買ってみました。ニンニクの効いたお酒に合いそうなおつまみでした。機内販売で日本酒なども販売しているので付け合わせに良いかもしれないですね。

夜間フライトです。名古屋上空でした。眼下にセントレアも見えます。この後、洋上飛行になってしまい何も見えず。成田空港はランウェイ34運用。成田周辺は低気圧の関係でランディング直前まで何も見えず。

よく分かりませんが成田空港ランウェイ34Rにランディング! 成田初ランディングです!

スポットは175番。第3ターミナルのサテライトスポットの1番端っこです。

降機時にBSI照明を1枚。

最後の降機にしてもらい機内を1枚。そういえばこの日のCAさん、一人は男性CAさんでした。男性のCAさんにあたったのは初めてでした。

タラップで降機。成田空港は雨が降っていたようです。

闇夜に浮かぶスプリングジャパンの機体。カッコイイ!

到着導線は赤色の陸上トラックですw

Welcome CHIBA! 千葉県に来るのも初です。

サテライトのブリッジを渡っていきます。将来的にはこのブリッジの下をA320等の小型機がくぐれるような設計になっています。

ターンテーブルは殺風景ですね。

第3ターミナル内は赤と青の陸上トラックが分かりやすく行先を案内してくれます。

第3ターミナルと第2ターミナルを結ぶ連絡通路、通称「ナリタ二ストロード」を通って第2ターミナルへ向かいます。

この日の宿は第2ターミナルのカプセルホテルを取っていたので、この日は成田ステイです。翌日、朝から成田空港撮影! と行きたいところですが、今回は目的が違います。
翌日に続きます。

広島からフライトします。搭乗するのは、初搭乗のスプリングジャパン! 行先は初めての成田空港です!

チェックインは出発の1時間半前からです。時間になったので自動チェックイン機でチェックイン。家から印刷してきた予約確認書のバーコードを読み込ませます。

画面に映し出されるガイドに従って必要事項を入力したら、レシートのような搭乗券が発券されました。一昨年前の千歳基地遠征の帰りにPEACHに乗って以来のLCC搭乗です!

すんなり搭乗手続きも終わったので夜ご飯。尾道ラーメンをいただいていきます。

出発1時間前に保安検査を受けます。

東京からANA683便が到着してきました。

出発ロビーならではのアングルですね(^^♪

そして私の搭乗機がやってきました! スプリングジャパンのB737-800。5号機のJA05GRです!

ANA686便の搭乗が先に開始されました。スプリングジャパンのグランドハンドリングはJALが担当します。

後方窓側から搭乗開始。広島空港の搭乗口は他の空港と違ってアルファベット表記です。搭乗口Dから搭乗します。

搭乗機のJA05GRです。まだ路線投入されてから日が浅い新造機です。撮影するのも初です。

結構歩きます。搭乗口はDですが、スポット自体は6番スポットです。

初搭乗の航空会社はドキドキします(^-^;

機内へ。

本日の座席は後方の31Aです。

シートピッチはLCCらしく少し狭いですが、身長166cmの私はあまり気にならなかったです。

夕暮れの空に緑のウインングレットが新鮮です。

機内誌や、

機内販売のカタログがあります。

定刻通りにプッシュバック。

今回は隣がおらず、私の前後の座席も人がいなかったのでゆったり出来ました。

タキシング時は機内照明が薄暗くなっていました。

ランウェイは10。

ランナップ。

ランウェイ10よりテイクオフ!

広島空港は山の中の空港です。広島空港大橋がよく目立っています。

離陸後は美しい夕暮れ(^^♪


良いですね(^^♪

機内誌に就航路線のルートマップが乗っていました。国内線より中国路線に力を入れていますね。

スプリングジャパンのB737-800はBSI(ボーイング・スカイインテリア)仕様機です。昨年夏に乗ったJTAの737-800も同じ仕様でした。

LCCに乗ったら機内食買わないと! スプリングジャパンは国際線ではホットミールを提供していますが、国内線はスナックなどの軽食のみの販売です。広島線限定の鳥皮を買ってみました。ニンニクの効いたお酒に合いそうなおつまみでした。機内販売で日本酒なども販売しているので付け合わせに良いかもしれないですね。

夜間フライトです。名古屋上空でした。眼下にセントレアも見えます。この後、洋上飛行になってしまい何も見えず。成田空港はランウェイ34運用。成田周辺は低気圧の関係でランディング直前まで何も見えず。

よく分かりませんが成田空港ランウェイ34Rにランディング! 成田初ランディングです!

スポットは175番。第3ターミナルのサテライトスポットの1番端っこです。

降機時にBSI照明を1枚。

最後の降機にしてもらい機内を1枚。そういえばこの日のCAさん、一人は男性CAさんでした。男性のCAさんにあたったのは初めてでした。

タラップで降機。成田空港は雨が降っていたようです。

闇夜に浮かぶスプリングジャパンの機体。カッコイイ!

到着導線は赤色の陸上トラックですw

Welcome CHIBA! 千葉県に来るのも初です。

サテライトのブリッジを渡っていきます。将来的にはこのブリッジの下をA320等の小型機がくぐれるような設計になっています。

ターンテーブルは殺風景ですね。

第3ターミナル内は赤と青の陸上トラックが分かりやすく行先を案内してくれます。

第3ターミナルと第2ターミナルを結ぶ連絡通路、通称「ナリタ二ストロード」を通って第2ターミナルへ向かいます。

この日の宿は第2ターミナルのカプセルホテルを取っていたので、この日は成田ステイです。翌日、朝から成田空港撮影! と行きたいところですが、今回は目的が違います。
翌日に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます