goo blog サービス終了のお知らせ 

NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

雨の岡山で500 type EVA!(2018.2.10 東岡山&吉井川橋梁)

2018-04-18 23:33:18 | 新幹線
2月に2泊3日で岡山を拠点に新幹線、500 type EVAの撮影をしてきました。


まずはやくも2号で岡山へ。


岡山駅では高知に向かう特急南風がアンパンマン列車で来ていました。


東岡山まで山陽本線で向かいます。


東岡山へ到着。ポイント移動します。


昨年末も撮影した東岡山にある甘宍遊園地です。トンネルに入っていく新幹線を撮影できる好ポイントです。早速、N700Aが通過。


山陽本線もよく見えます。






さあ、お目宛てのこだま730号、500 type EVAがやってきました。




今回のベストショット! この写真が撮れただけでも雨の中岡山までやってきた甲斐がありました(^^♪




雨の中通過していくEVAは幻想的です。


さあ、ポイント移動します。今度は赤穂線に乗って香登駅を目指します。


赤穂線の車内で見た運賃表。島根の西出雲から4000円で来れるのですね。


香登駅で降りて歩いてやってきたのはこれまた昨年末に撮影した長船サービスエリアです。


長船サービスエリアは吉井川沿いに立っていて川を渡る新幹線を撮影できるポイントです。食事もできますがプラス300円でNゲージが展示してあるNゲージルームに入室できるようです。あとで入ってみましょう。


狙うのは下りのこだま741号。こちらも500 type EVAです。それまでは構図を練ります。




そうこうしているうちに時間になってきました。


500 type EVAがやってきました。




構図作りは難しいです。いまいちになってしまいました。


さて撮影も終わり一息つきます。食事代プラス300円でNゲージルームに入ってみます。岡山中心のNゲージが展示されています。走っているのは500 type EVAと北陸新幹線のE7系です。


ここからも吉井川橋梁が見えます。




脇にあるモニターにはいつ新幹線が通過するかが表示されています。そして、メニュー表に「スタッフに声を掛ければ絶景ポイントに案内します」と書かれていました。早速、スタッフに聴いてみます。


そして、連れてきてもらったのはサービスエリアの屋上テラス。ここから新幹線の線路は目の前です! いい写真が撮れそう! ここから撮るアングルはかなり有名ですね。


目の前を通過していく新幹線は迫力満点です!










良い写真が撮れますが、雨が強すぎるので今回はここまでにします。次回リベンジです。


ずぶ濡れになりながらホテルに荷物を置いて夜は岡山駅に行ってみます。


500系が入線してきました。


折り返し、広島行きこだま759号になります。このこだま号を撮影してこの日は終了。翌日は朝一で新大阪駅に向かいます。新大阪駅から博多駅まで500 type EVAに乗るためです。せっかくなので新大阪駅で東海道新幹線の撮影も行いました。

次回は新大阪駅撮影編です。