遅くなりましたが、12月31日に出雲空港で2016年の撮り納めをしてきました。

今回は、出雲空港で午前中順光のランウェイ25側にある宍道湖堤防ポイントにやってきました。今回は、大晦日ということもあり、時間があまりないので朝一便から2時間程度の撮影になりました。ポイントに着いたら、朝日が見れました。晴れてくれよー(^-^;

まずは、朝一で羽田へ出発するJAL276便です。737-800での運行。秋の神在月の時は需要が多いので全便767-300でしたが、今は、一日5往復のうち3往復が737-800での運行になっています。

プッシュバック開始。





ランウェイは07です。ほぼ無風状態なのでストレートに飛んでいきます。このポイントなら、少し高台なので脚立は不要ですね。

ランウェイエンドで方向転換してテイクオフ。


ターミナルと管制塔バックで。

滑走路斜めった(^-^;

少し雲の多い空へ。


行ってらっしゃい!

少ししてから、大阪からのJAC2341便がランウェイ25へ着陸してきました。Q400での運行。

宍道湖と。


このポイントも結構近いです。


鶴丸塗装のJA846Cです。レインボー来ないな(^-^;

管制塔をバックに逆噴射。


スポットへ。

次は、メインの羽田からのJAL277便。767-300での運行です。宍道湖上空を低空飛行。

迫ってきます。

これも宍道湖と。


まもなくタッチダウン。


真横。迫力があります。767-300のJA8975です。ノーマルの767-300もER型が国際線から移ってきて少なくなりましたね。

白い煙を上げてタッチダウン。


朝の出雲空港に逆噴射の轟音が響き渡ります。





3番スポットに入りました。

時は少し進み、大阪行きJAC2342便が出発。

パイロットはランウェイ07リクエスト。



出雲の空へテイクオフ!

気持ちの良い青空が広がってきました。


でもまだ、雲が多め…。

福岡からのJAC3551便がランウェイ07へ着陸してきました。

あっという間に減速してそのままエプロンへ…。

1番スポットに入りました。

時は少し進み、羽田へのJAL278便が折り返し出発。

フェイスイーストでプッシュバック開始。


出発準備が整ったようなので動き出しました。パイロットはランウェイ25をリクエスト。間近で見れる!

奥ではSAABも出発準備が終わるようです。プロペラが動き出しました。

T2誘導路から滑走路へ。

正面から。

こちらへ向かってきます。






近いです!

再び宍道湖と。




ランウェイエンドで方向転換。

大好きな正面!

B767はカッコイイですね。

エアバンドからは「RUNWAY IS CLEAR」のコールが。聞き慣れない方もおられると思います。ふつうは離陸OKなら管制官から「CLEARED FOR TAKEOFF」の指示が出されますが、出雲空港はレディオ空港なので、航空管制官はいません。代わりに、航空管制運行情報官がおり、空港内や空港周辺の情報をパイロットに伝えます。なので、その情報をもとにパイロットが自ら離着陸の判断をします。これでパイロット側がOKなら離陸開始します。なので、出雲空港での管制は出雲タワーや出雲グラウンドはなく全て出雲レディオが担当します。先ほどからパイロットがランウェイをリクエストしていたのもこういう理由があるからです。

説明が長くなりましたが、離陸滑走開始。

轟音を立てて目の前を通過していきます。

ターミナルバックで。

機首上げ。陽が当たってきました。


と思ったら、すぐに日陰へ入っちゃいました(^-^;


ドッカン上がりで上がっていきます。

離陸後はすぐにライトターンして空港北側を通過。ひねりも。

気持ちの良い空へ。羽田へ向けて、行ってらっしゃい!

続いて、先ほどのSAAB340BがJAC3433便として隠岐空港へ出発。ランウェイは07をリクエスト。

軽いからか、機首上げ早い!





きれいな青空へテイクオフ。

最後は陽が当たってくれました(^^♪唯一晴れてくれたので、SAABには乗らないといけませんね。ただ、2017年最初のフライトは当初、SAABで福岡に行く予定でしたが、ホテルが取れなかったので、予定変更…。3月にFDAに乗って名古屋遠征に行きます。収穫があるといいな(^-^;
以上、2016年最後の撮影でした。次回は、2017年の初買いをしたので、そちらをアップします!

今回は、出雲空港で午前中順光のランウェイ25側にある宍道湖堤防ポイントにやってきました。今回は、大晦日ということもあり、時間があまりないので朝一便から2時間程度の撮影になりました。ポイントに着いたら、朝日が見れました。晴れてくれよー(^-^;

まずは、朝一で羽田へ出発するJAL276便です。737-800での運行。秋の神在月の時は需要が多いので全便767-300でしたが、今は、一日5往復のうち3往復が737-800での運行になっています。

プッシュバック開始。





ランウェイは07です。ほぼ無風状態なのでストレートに飛んでいきます。このポイントなら、少し高台なので脚立は不要ですね。

ランウェイエンドで方向転換してテイクオフ。


ターミナルと管制塔バックで。

滑走路斜めった(^-^;

少し雲の多い空へ。


行ってらっしゃい!

少ししてから、大阪からのJAC2341便がランウェイ25へ着陸してきました。Q400での運行。

宍道湖と。


このポイントも結構近いです。


鶴丸塗装のJA846Cです。レインボー来ないな(^-^;

管制塔をバックに逆噴射。


スポットへ。

次は、メインの羽田からのJAL277便。767-300での運行です。宍道湖上空を低空飛行。

迫ってきます。

これも宍道湖と。


まもなくタッチダウン。


真横。迫力があります。767-300のJA8975です。ノーマルの767-300もER型が国際線から移ってきて少なくなりましたね。

白い煙を上げてタッチダウン。


朝の出雲空港に逆噴射の轟音が響き渡ります。





3番スポットに入りました。

時は少し進み、大阪行きJAC2342便が出発。

パイロットはランウェイ07リクエスト。



出雲の空へテイクオフ!

気持ちの良い青空が広がってきました。


でもまだ、雲が多め…。

福岡からのJAC3551便がランウェイ07へ着陸してきました。

あっという間に減速してそのままエプロンへ…。

1番スポットに入りました。

時は少し進み、羽田へのJAL278便が折り返し出発。

フェイスイーストでプッシュバック開始。


出発準備が整ったようなので動き出しました。パイロットはランウェイ25をリクエスト。間近で見れる!

奥ではSAABも出発準備が終わるようです。プロペラが動き出しました。

T2誘導路から滑走路へ。

正面から。

こちらへ向かってきます。






近いです!

再び宍道湖と。




ランウェイエンドで方向転換。

大好きな正面!

B767はカッコイイですね。

エアバンドからは「RUNWAY IS CLEAR」のコールが。聞き慣れない方もおられると思います。ふつうは離陸OKなら管制官から「CLEARED FOR TAKEOFF」の指示が出されますが、出雲空港はレディオ空港なので、航空管制官はいません。代わりに、航空管制運行情報官がおり、空港内や空港周辺の情報をパイロットに伝えます。なので、その情報をもとにパイロットが自ら離着陸の判断をします。これでパイロット側がOKなら離陸開始します。なので、出雲空港での管制は出雲タワーや出雲グラウンドはなく全て出雲レディオが担当します。先ほどからパイロットがランウェイをリクエストしていたのもこういう理由があるからです。

説明が長くなりましたが、離陸滑走開始。

轟音を立てて目の前を通過していきます。

ターミナルバックで。

機首上げ。陽が当たってきました。


と思ったら、すぐに日陰へ入っちゃいました(^-^;


ドッカン上がりで上がっていきます。

離陸後はすぐにライトターンして空港北側を通過。ひねりも。

気持ちの良い空へ。羽田へ向けて、行ってらっしゃい!

続いて、先ほどのSAAB340BがJAC3433便として隠岐空港へ出発。ランウェイは07をリクエスト。

軽いからか、機首上げ早い!





きれいな青空へテイクオフ。

最後は陽が当たってくれました(^^♪唯一晴れてくれたので、SAABには乗らないといけませんね。ただ、2017年最初のフライトは当初、SAABで福岡に行く予定でしたが、ホテルが取れなかったので、予定変更…。3月にFDAに乗って名古屋遠征に行きます。収穫があるといいな(^-^;
以上、2016年最後の撮影でした。次回は、2017年の初買いをしたので、そちらをアップします!