三味線を習い始めて3年くらいたちます。
きっかけは、何か楽器ができるようになりたかったから。
そして、楽器の中でも和楽器の弦楽器がやりたいなぁと思ったのです。
お琴か三味線で迷ったけれど、お琴は大きくて場所とるから、手軽な三味線に決めたの。
あと、父が津軽三味線が好きで、ある日ふら~っといなくなったと思ったら、
青森まで津軽三味線聴きに行っちゃったよ、オイ!っていう事件もあり、
いつかそんな父に、三味線を弾いて聴かせてあげたいと思ったのが、実は隠れた大きな理由です。
ただ、三味線で生計を立てようとか、何かしようと考えたことはなく、
自分が楽しく弾ければいいという趣味程度に考えて始めた事で、そのスタンスは今でも変わっていません。
最初の1年半くらいは毎週レッスンに通ってそれなりに頑張っていましたが、
途中でやる気がなくなって、レッスン行かなかったり、2ヶ月くらい三味線に触らない時期があったり。
今ではレッスン回数がぐっと減り、月に1~2回程度かな。
とても、「私、三味線ガンバッテマス!」なんて言えるような取り組み方ではないんですが、
どうにかふたつ目の免状をいただくことができました。

と言っても、中等部です。
分かりやすく言えば、中学校卒業って程度。
普通部→中等部→高等部→専攻部
という順にレベルアップしていき、それらの免状がすべて得られたら、今度は師範→准師範→大師範…
ウギャァッッッ!!!
そこまでやる気ないもん!
のってる時は、ベンベラベンベラ三味線ひいてるのがすごく楽しくて、ノンストップでいくらでも集中できるんだけど、
気分がのらない時は全然ダメで、つっかえてばっかりで、撥もひっかかって音もよろしくなくて、腕もすぐ疲れるし、
もうやめちゃおっかなーーーって投げやりになったりする。
そんなのの繰り返しです。
前述の通り、私は三味線に関しては、あぁなりたいとか、皆に聞いてほしいとかいう思いは持っていません。
だから、高等部、専攻部までは進んだとしても、それより上にチャレンジする気持ちはなく、
また、演奏会に出て皆の前で弾いてみたいという野望も、これっぽっちも持っておりません。
人前に出るの苦手だし…
また最近も、やめちゃおっかなー病に罹ってて、ぎっくりを理由に三味線にはしばらく触ってないのですが、
まぁ…こんな調子でやってけばいいのかな。
楽しい時は気が済むまで弾けばいいし、楽しくない時はやらなくていい。
気の赴くままに。
こんなゆる~い調子で、のんびりベンベラ楽しめたらいいかな~
にこ
きっかけは、何か楽器ができるようになりたかったから。
そして、楽器の中でも和楽器の弦楽器がやりたいなぁと思ったのです。
お琴か三味線で迷ったけれど、お琴は大きくて場所とるから、手軽な三味線に決めたの。
あと、父が津軽三味線が好きで、ある日ふら~っといなくなったと思ったら、
青森まで津軽三味線聴きに行っちゃったよ、オイ!っていう事件もあり、
いつかそんな父に、三味線を弾いて聴かせてあげたいと思ったのが、実は隠れた大きな理由です。
ただ、三味線で生計を立てようとか、何かしようと考えたことはなく、
自分が楽しく弾ければいいという趣味程度に考えて始めた事で、そのスタンスは今でも変わっていません。
最初の1年半くらいは毎週レッスンに通ってそれなりに頑張っていましたが、
途中でやる気がなくなって、レッスン行かなかったり、2ヶ月くらい三味線に触らない時期があったり。
今ではレッスン回数がぐっと減り、月に1~2回程度かな。
とても、「私、三味線ガンバッテマス!」なんて言えるような取り組み方ではないんですが、
どうにかふたつ目の免状をいただくことができました。

と言っても、中等部です。
分かりやすく言えば、中学校卒業って程度。
普通部→中等部→高等部→専攻部
という順にレベルアップしていき、それらの免状がすべて得られたら、今度は師範→准師範→大師範…
ウギャァッッッ!!!
そこまでやる気ないもん!
のってる時は、ベンベラベンベラ三味線ひいてるのがすごく楽しくて、ノンストップでいくらでも集中できるんだけど、
気分がのらない時は全然ダメで、つっかえてばっかりで、撥もひっかかって音もよろしくなくて、腕もすぐ疲れるし、
もうやめちゃおっかなーーーって投げやりになったりする。
そんなのの繰り返しです。
前述の通り、私は三味線に関しては、あぁなりたいとか、皆に聞いてほしいとかいう思いは持っていません。
だから、高等部、専攻部までは進んだとしても、それより上にチャレンジする気持ちはなく、
また、演奏会に出て皆の前で弾いてみたいという野望も、これっぽっちも持っておりません。
人前に出るの苦手だし…
また最近も、やめちゃおっかなー病に罹ってて、ぎっくりを理由に三味線にはしばらく触ってないのですが、
まぁ…こんな調子でやってけばいいのかな。
楽しい時は気が済むまで弾けばいいし、楽しくない時はやらなくていい。
気の赴くままに。
こんなゆる~い調子で、のんびりベンベラ楽しめたらいいかな~

にこ