goo blog サービス終了のお知らせ 

にこの庵

ひっそりと、にこ道をつづります。

ジャムあれこれ

2009-10-17 | お気に入り
ホームベーカリーを導入してからというものの、パンがおいしくて以前より食べる機会が増えてきました。

で、それにあわせておいしいジャムが食べたいなぁと思ったので、買ってきました。

Cerfeuilのジャムたち。

以前何度か購入したことがあって、おいしいからまた食べたいなぁって思ってたの。
店頭にはいろんなジャムが並んでいるので、あれもこれもと目移りしちゃいます。
テンションあがります

糖度をおさえたジャムとか、逆にデザートのように食べるジャムもあって、
ジャム以外にも、ヨーグルトソース、ディップソースや、フレーバーオイル、ドレッシング、
おつまみのように食べるつまみそとか、和食に合う調味料など、いろいろあります。

ジャムはね、定番モノから、ちょっと珍しい素材を使ったのとか、
その季節のおいしい素材を使った限定モノなどがあって、
たとえば栗のジャムとか、ゆずかぼすのジャムなどなど。

今日は、マンゴーと、ピンクグアバと、いちじくと、あかねっていうりんご(季節限定)のジャムを買ってきました。

ピンクグアバのジャムなんて食べたことなくて、どんな味なんだろう?って想像つかなくて、
店頭で「???」って顔をしてたら、味見させてくれました。

↑これ。香りがいいのにびっくり。みずみずしくておいし~~~

そうそう、ここのジャムって、どれも新鮮な味なの。
素材がいきてるので、素材のおいしさを楽しめる。
スーパーで売ってるジャムとはまったく別物です。

以前、向かいのおばちゃんが新鮮な桃で作ったジャムをおすそ分けしてくれたのだけど、
そんな手作りの、とろりんとした優しい味がします。

んで、今回はもう一つ、香り茶というのも買ってみました。
やはり、店頭で味見させてくれたのですが、香りがとてもよくて味もおいしかったので。

これ、ダマスクローズ&ミント。お湯で3倍に希釈して飲みます。

ブルガリア産のダマスクローズの花とローズウォーターに、
カナダ産のクローバーハチミツとミントを加えて、ジャム状に煮詰めたもの。

花びらも入ってて、それも食べられます。
ほんの~り甘みがあって、香りもいいからリラックスタイムにちょうどいい。
これも、お気に入りの一品になりそう

にこ

お気に入り ~美の壷~

2009-07-30 | お気に入り
NHK好きの私には、当然NHKが放送する番組にお気に入りがいくつかありますが、
その中でも「美の壷」は、まさにどんぴしゃ!

番組の内容は、
日常の衣食住に関するアイテムや、ふすま、器、家具などの骨董品や美術品、
滝や庭園、はたまた熱帯魚などの生き物など、あらゆるものが題材となり、
毎回一つの題材を取り上げて、鑑賞の仕方などを分かりやすくツボをおさえて紹介してくれる、
「美の鑑賞マニュアル」となっています。

「なんかよくわかんないなぁ」って思っていた美術品も、鑑賞ポイントをおさえて紹介してくれるので、
「なるほど、フムフム、なんか面白いなぁ」って思えて、新たな興味を引き出してくれます。

放送時間は、金曜日の夜10時。
「明日はお休み、うれしいな」って、一番リラックスしている時間帯です。

和モノがわりと多く紹介されますが、バックにはジャズが流れていて、
それが番組の雰囲気にピッタリあっていて、リラックスタイムにちょうどいいの。
お酒なんか飲みながら、美術品鑑賞。

ちょっと贅沢な気分にもなれます

さて、その「美の壷」。
今週の放送は、京の町家ですよ。
また、心くすぐられちゃう

そういえば…
宝くじが当たったら、京都の町家を手に入れて別荘にしたいという私の願い、叶うかな。

にこ

お気に入り ~ノート~

2009-07-16 | お気に入り
最近手に入れた、こちらのノート。

表紙が手ぬぐいになっており、和綴じされています。
だいたい写真のL判くらいの大きさです。

なんてかわいいの!と一目ぼれして3冊購入しましたが、使い道に困ってます(笑)

だって、こんなに素敵なんだもん。
ただのメモ帳として使うにはもったいない。

何に使ったらいいのーーーっ

にこ

お気に入り ~香炉~

2009-07-12 | お気に入り
私のお気に入り小物。

市松模様の香炉です。

こちら、京都で300年以上の歴史をもつお香やさんから取り寄せたもの。
丸みをおびた、ぽってりした姿がかわいらしい。

この香炉で、旅先などで購入したお香をたいてその香りを楽しんでます。

ひゅる~っと細く立ち上がるお香の煙が、またなんとも風雅です。

にこ

お気に入り ~アナウンサー編 Part3~

2009-07-06 | お気に入り
私のお気に入りアナウンサー、3人目は後藤繁榮(ゴトウシゲヨシ)さん。

この方は、NHK教育テレビで放送される「今日の料理」などで見ることが出来ます。

後藤さん、何がいいって、あまりに人のよさそうな笑顔と、
中年らしいぽっこりおなかをキュッとエプロンで締め付けてる姿。
愛嬌あってかわいいんです。

そしてややキャピキャピ系のノリ。
お祈りするみたいに両手を胸の前で握り締めて「うわ~っ!」などという感嘆詞を口にする時、
時々声裏返ったりしちゃうんですけど、それがまたかわいい。

さらに、この後藤さんの口から繰り出される数々のダジャレ!

「今日の料理」で、ゲストに招いた料理家のアシスタントをこなす後藤さんは、
その間、惜しげもなくダジャレを炸裂させます。

しかし、その後藤さんのダジャレ、時々無視されちゃいます。
故意に無視する料理家さんと、純粋にダジャレに気づかずスルーしちゃう料理家さんがいるのです。

見てるこっちが、ハラハラドキドキします。
「今ダジャレ言ったから、かまってあげて!」って。

しかし、ダジャレを無視されても笑顔を崩さない、そんな後藤さんを見てると、いじらしくてほっとけない!

あるときの放送で。

料理人:このように葉がパリパリしたところを使ってくださいね
後藤さん:東京でもパリ

えーと…

後藤さん:ラッキョウを漬けるとラッキョー(ラッキー)になりますね

…えっと。

後藤さん:ピーラーを使うとピラーっとむけますね

うん。。まぁ、まぁ、こんな感じかなっ

でもね、たぶん、一生懸命考えてきてるんだと思うんです。
「今日はこのダジャレを言うぞ!」って考えてきて、
放送中も「言うぞ!言うぞ!」ってドキドキしながらその時を狙ってるんだと思うんです。

で、やっとダジャレを言えたとしても、無視されちゃう事もある。
内心、「あぁぁぁ…」ってがっくりきてると思うんです。

でもそんな時も、後藤さんは笑顔を絶やさない。
どんな時でも穏やかにニコニコ笑ってる。
そんな姿を見てると癒されます。
そして、「私も頑張らなきゃ!」という気持ちがわいてくるのです。

そんな後藤さんの趣味は、「南京玉すだれの研究と実演」。
素敵な趣味じゃないですか。
こういう、一風変わったところをもった人、好きだなぁ。

でも最近の後藤さん、「今日の料理」でのダジャレを封印したのか、聞かなくなりました。
やっぱりクレームが多いのかな。

後藤さんのダジャレについては、私のように喜ぶ人とクレームをつける人、半々くらいみたい。
ニュース読んでるわけじゃないから、ちょっとくらいのおふざけはいいと思うんだけど。

にこ

お気に入り ~アナウンサー編 Part2~

2009-06-30 | お気に入り
私のお気に入りアナウンサー、2人目は、登坂淳一(トサカジュンイチ)さん。

登坂さんもNHKのアナウンサーで、正午のニュースや、
番組と番組の間に挟まれる、5分程度の短い時間のニュースを読んでいます。

登坂さん、結構前からニュースを読む姿を拝見しているのだけど、
当初、真っ黒だった髪の毛が、ある時からみるみる白髪になりはじめたのです。
登坂さんはまだ30代ですよ。

頬もこけて目のしたのくまもひどくなって、悪い病気なんじゃないか?って、
心配せずにはいられなくなり、それから気になって見るようになりました。

この登坂さんの激変に注目したのは私ばかりではなかったようです。
なんと、(なぜか)お隣韓国でも話題になったとか!

韓国メディアもこの激変に注目して、不治の病ではなかろうかと勘繰ったしいのだけれど、
どっこい、登坂さん、もともと若白髪らしい。

今までは白髪染めで隠していたのだけど、染めるのやめたんだって。

もう、心配しちゃったじゃない、淳ちゃん。
これからも頑張ってね。

そんな淳ちゃんの息抜きは、「仕事の後に親しい先輩と思いっきり飲むビール!」。
…肝臓弱そうに見えるんだけど、大丈夫?

にこ

お気に入り ~アナウンサー編 Part1~

2009-06-22 | お気に入り
私にはお気に入りのアナウンサーが何人かいます。
何人かいますが、すべてNHKアナウンサーです。

今日はそのうちのひとりを紹介します。

平日の夕方6時台に放送される、「首都圏ネットワーク」というニュース番組などを担当する、
池田達郎(イケダタツロウ)さん。

NHKアナウンサーらしく、まじめでソフトな印象の池田さんは、
他局アナウンサーのような自己顕示はなく控えめで、
見た目だけでなく、声もソフトで穏やかで耳に心地よく、安心してニュースを見ていられます。

そんな理由で、すっかりお気に入りになりました。

しかし、この池田さんが私のお気に入りリスト入りしたのは、その理由だけではありません。
この、「首都圏ネットワーク」内で繰り広げられる、寸劇を見たとき、
電光石火の早業で、私のハートをわしづかみにしたのです。

毎週金曜日だけ、首都圏でいま話題になっている事柄を紹介する、
「文化流行最前線」という5分程度のコーナーがあります。

そのコーナーで、この池田さんと女性アナウンサーと、
話題の情報を紹介するアナウンサーの3名が寸劇を披露するのだけど、
その寸劇での池田さんが、なんとも言えずGooooood!なのです。

まず、大体池田さんは上司役で登場します。

上司の池田さんは、さりげなく部下にいいところを見せようとするんだけど、
部下の女の子に「池田さん、そんなことも知らないんですか~」なんて軽く小ばかにされて、
その時ガーン!っていう効果音とともに、池田さんの表情にカメラがぐぐっと寄るのです。

その時の表情といったら、もう!
胸キュンキュンせずにはいられませんよ。

無表情なの。

だって、この人アナウンサーです。
それが、仕方なく業務命令でドリフみたいなオフィスセットの前で、
こんな小芝居させられて、しかもバカにされちゃったりするんですよ。

その時見せる若干の戸惑いの表情からは、池田さんの苦痛をもうっすら感じ取れてしまいます。

まじめなアナウンサーの表情が崩せず、
ガーンって効果音が鳴ってもオーバーリアクションなんかできない。
でも毎週頑張ってる。

そんな背景を想像しながら寸劇を見ると、
どうしたって、池ちゃんガンバ!って応援したい気持ちになるのです。

そんな池ちゃんのモットーは、「なきべそなんて サヨナラ ね」。

ガンバレ池ちゃん!ファイトだ池ちゃん!
そんな池田さんを、これからも応援していきたいと思います。

にこ