goo blog サービス終了のお知らせ 

にこの庵

ひっそりと、にこ道をつづります。

デビュー戦 ~ツイッター~

2010-06-27 | デビュー戦
とうとうデビューしましたよ、ツイッターに。

何が面白いんだかさーーーっぱり分からなくて、まったく興味がなかったんだけど、
ほら、首相が変わっちゃったでしょ、ハトちゃんからカンちゃんに。
んで、それまで定期的にのぞきにいってたハトちゃんの鳩cafe(鳩山元首相のブログ)が閉鎖しちゃって、
ハトちゃんに触れる機会がなくなっちゃったから。

ハトちゃんハトちゃん言ってますが、政治的思惑は一切ありません。
民主党を応援しているかといえば、そういうわけでもないし、鳩山さんの首相としての働きには「?」だけれど、
そうじゃなくて、ハトちゃんという人物に興味があるのです。

だって、あんなド派手な柄のシャツとかネクタイとか、ハトちゃんしかしないでしょ?!
怪しげな視線の動かし方とか、怪しげな笑みとか、ハトちゃんしかできないでしょ?!
記者の前に現れるとき、なんだかおずおずしてるの。そんな首相、ハトちゃんくらいでしょ?!
この人きっととても優しい心の持ち主、感受性豊か、ザ・友愛!!

私は、なんかちょっと不思議な人、一風変わった人、独特な個性のある人にとても興味がひかれるのです。

ということで、私はハトちゃんをそれなりに好きだったのです。
ハトちゃんが辞任した日、職場の人が街で配られていた号外をわざわざ私のためにもって来てくれたほどです。
辞任したときは1日くらいショックをひきずってました。
(そうはいっても1日だけ…)

そのハトちゃんとの唯一の憩いの場、鳩cafeが閉鎖しちゃったもんだから、ツイッターしかあるまい!

ハトちゃんと繋がるために、ツイッターに登録しましたですよ!
ハトちゃんの動向を探るためだけに、ツイッターに登録ですよ!

登録後、さっそくハトちゃんをフォロー。

でもさすがにハトちゃんは、そうこまめにつぶやかないのでちょっとつまらなくて、
他に誰かいないかなーと検索してみました。

で、現在私がフォローするのは、ハトちゃん、東国原宮崎県知事、ガチャピン、つぶやきシローです。
政治家から子どものアイドル、三流芸人(?)までなんと幅広いフォロー!

フォローはしますが、私自らつぶやくことはありません。
今のところ。。

にこ

デビュー戦 ~ぎっくり腰~

2010-01-21 | デビュー戦
ぎっくり腰になっちゃいました…

「うれしいタケ!」なんて言って、喜んでブログ書いてる場合じゃなかったんですよ。
「美味しいタケ!」なんて言って、しいたけに埋もれてニヤニヤしてる余裕なんてなかったんですよ。

発症したのは1週間前。
1時間のウォーキングの後、家の掃除をせっせとしていたら、腰の痛みを感じるようになって、
あれれ?と思っている間に尋常じゃない痛みに変わりました。

どうも私はもともと腰が弱いらしく、
今までにも度々腰を痛めては、「大丈夫かな…」と不安を感じていたのですが、
しばらくすると治るもんだから、そのまんまほったらかしにしてたの。

年が明けてから、何度か腰にイヤな痛みを感じてたのですが、
この時も「そのうち治るだろう」と軽く考え、寒空の下、毎日のように遊び歩いていました。

その無理が腰に負担をかけたのか、
今までほったらかしにしてきたツケが、今回ぎっくり腰という結果につながってしまったのか…

人によっては2~3日で治る事もあるそうですが、私は発症から今日で1週間。
いまだに痛みがひかず、自力のみでの歩行が不可能な私は、重症なほうなんだと思います。

そんな私を支えてくれているのはコチラ。

8年ほど前に四国でお遍路した時に使った、木の杖です。
安静第一なので、トイレに行く時や眠りに行く時など、必要最小限しか歩きませんが、
そんな時にはこの杖にしがみつき、チリンチリンと鈴の音を響かせながら、ヨタヨタ歩いています。

さて、私のぎっくり腰デビュー戦の今までの経過ですが、
1日目、発症当時はまだ体動かせたの。
2日目も、ようやくではありますが、お昼に自分で台所に立ってパスタなんか作っていられた。
でもそれ以降、特に3日目~5日目あたりが非常に辛かった~

とにかく痛くて仕方が無い。
安静にしてるしかないんだけど、寝返り打つのも辛いから眠るのすら一苦労で、
姿勢を少しでも変えようものなら激しい痛みが走るので熟睡できないし、
同じ姿勢を保ち続けながら眠るのにも限界が来て、明け方には目が覚めてしまう。
おかげで一日中頭がぼーっとして、常に眠かった。

それに最初の何日かは朝、布団から起きあがるのが重労働で、起きるのに20分もかかってました。

どうにか一昨日くらいから、ゆっくりなら寝返りを打つ事が出来るようになり、
仰向けだけじゃなく、右を向いたり左を向いたりした姿勢でも眠る事が出来るようになったので、
睡眠不足は解消されました。

しかし、いまだに何やるにも時間がかかり、誰かの助けがないと出来ない事ばっかり。
日常生活の行動のすべてが、今は凶器となって私の体を痛めつけます。

自分で靴下履けないし、湿布貼れないし、顔もうまく洗えない。
麺類をすする事すら腰に痛みがはしるので、決死の覚悟が必要なのです。

ぎっくり腰になってみて、つくづく、腰は人間の体の要なんだなぁって気付かされました。
ささいな動きでも、腰を使ってるってのがよく分かるのよ、痛むから…

これからは腰を大事にしなきゃと思いました。
不安を感じたらそのままにせず、整体に行くなり何なりして、ほっぽらかしにしない事!

無職が幸いして、何に気をもむ事もなく家でじっとしていればいいので、それはそれで良かったです。
完治までには結構時間がかかるみたいなので、焦らずにこのぎっくり腰と向き合う開き直りが必要みたい。

あちこち歩くのが好きな私にとっては、家の中でひたすらじっとしているというのは何とも歯痒い思いなのですが、
読書という趣味を持っているおかげで、一日の大半を読書に費やせます。
こんなに読書三昧できるのも、こんなふうになったから。
そう思えば贅沢な日々と言えなくもない…

もう1週間も外の空気を吸っていません。
お外、散歩したいなぁ…

にこ

デビュー戦 ~スコッチウイスキー~

2009-11-14 | デビュー戦
今日は、以前お世話になっていた会社の人からのお誘いで、卓球&バドミントン大会に行ってきました。
以前にも一度参加したことがある、広々とした体育館を借り切っての、ミニ運動会です。

久しぶりに会う方もいて懐かしかったし、卓球は楽しかった。

しかし、バドミントン…あれはきついね…
楽しくて好きなんだけど、意外にも全身使うハードなスポーツ。
2~3回ラリーしただけで、すぐに汗が出てきて、最後にはヘトヘトになりました。

明日の筋肉痛を思うとため息が出てしまうところですが、それはそれ。

ミニ運動会の後は、おいしいお魚を食べに行き、初めてぶりしゃぶを味わいました。
うちは母がぶりダメだし、私自身、それほどぶりが好きではないので、
ぶりを食べる機会がほとんどないのですが、しゃぶしゃぶしたらおいしかった

さて。
この席で、私が今までにウイスキーを美味しいと思ったことがないという話になりました。

私、お酒は好きなので、今までに色々なお酒を飲んできました。
(そして、その数だけ失敗や武勇伝?の類があります)

最近でこそ、お酒の量は減って飲まない日のほうが多いですが、
昔は知り合う人知り合う人に、「こんなに酒の強い女性は見た事がない」と言われたものです…。

そんな私でも、ウイスキーなどの洋酒は苦手というか好きではなく、
付き合いでしぶしぶ飲んだことはあるけど、普段は見向きもしませんでした。

独特のにおいとか、イメージのせいだと思います。
ウイスキーって、私の中では、おじさんがお姉ちゃんのいる飲み屋で飲むものってイメージがあるので…

そんなわけで、今までウイスキーというジャンルは未到の地だったのです。

ぶりしゃぶしながらそれを小耳に挟んだ元上司が、早速使命感に駆られたらしく、
「ウイスキー通がいるから、美味しいウイスキーを飲ませてもらおう!」という事になり、
ぶりしゃぶの後、ウイスキー通という方の案内のもと、民族大移動。

ウイスキー通のAさんは、本日のミニ運動会に来ていらしたある会社のお偉いさん。
その方の行きつけのバーに、総勢8名で押しかけ。
せっかく雰囲気のいいバーなのに、雰囲気壊しちゃってない??
と、心配になりましたが、Aさんはお得意様らしく、スムーズに席に案内していただけました

村上春樹の本に、よくウイスキーが出てきます。
それを読んでいると、ウイスキー嫌いな私にですら、
その琥珀色をした香り豊かな飲み物がなんともおいしそうに思え、「飲んでみたい!」という気持ちになる。

なので、いつかウイスキーをおいしく飲めるようになりたいと思っていたのだけど、
ど素人の自分にはどれがおいしいウイスキーなのか分からないし、飲み方も分からない。
ヘタに手出しをして、失敗するのもイヤだったので、一歩が踏み出せないまま、
ただ、「いつか村上春樹の世界を味わいたい…」という思いを抱いていたのです。

と、Aさんにお話したところ、最初は誰でもウイスキーは「ん~~~…」というものなのだと。
「ん~~~」と感じながらも、また一口、一口、と飲んでいくうちに、
「ん?んん??」と美味しさが分かるようになって、そうなるとどっぷりはまっちゃうんだそうな。

「おいしい!」に到達するには、越えねばならぬ山がある。
そのためには、その辺のお店で安いウイスキーは飲まないこと、とのアドバイスを受けました。

Aさんに促されるまま、お店の方に食の好みを伝え、
どんな感じのものが飲みたいかを、超~漠然としたイメージでお伝えしたところ、
しばらくたってから、ソーダ割りしたウイスキーを出してくれました。

ソーダで割ったせいなのかな。
独特のきついにおいも和らいでいて、あまりクセがなくてとても飲みやすかったです。

飲みやすかったけど、正直言って、特別においしい~~~!っていう感動はなかったの。
プラスでもマイナスでもないって感じ。

まぁ、こういうものかなぁ、と思いつつおしゃべりに興じながらウイスキーを飲んでたら、
なんだかチョコが食べたくなってきた。

どうやらそういうものらしい。
ウイスキーとチョコは合うらしいのです。
へぇ~~~、そういうものなんだ。
そんな知識をこれっぽっちも持ち合わせていなかった私は、自然とチョコを欲した自らの体に感心しました。

そして、いつの間にか空になったグラスの代わりに、新たなグラスが置かれました。

今度はロック。
Aさんのオススメウイスキーのようで、みんなで同じものをいただきました。

時々チョコをつまみながら、ゆっくりとウイスキーを味わいます。
先ほどのものより、深みが感じられ、コクがありました。
これは何とかの香りがどうのこうの、とAさんが教えてくれたような気もしますが、
ぶりしゃぶで結構飲んじゃった私の頭は、それらの言葉を記憶しておく能力を失っていました。

そして何口目かで、口からぽつりと自然に出た言葉が、「あ、これおいしい」でした。
その時初めて気づいた…みたいな感じで、ほんとにごく自然と。

その言葉を聞き逃さなかったのは、Aさん。
本日のミッション成功!と言わんばかりの笑みを浮かべ、うれしそうでした

今日このように、安全安心な手引きのもと、ウイスキーというジャンルに足を踏み入れたおかげで、
失敗することなく、「ウイスキーって美味しい」と思える、ウイスキーデビューを果たす事ができました。

自分であれこれ飲み比べて、おいしいウイスキーを見つけるのも手ですが、
前述した通り私はど素人ですので、何を飲んだらいいか分からずに手を付けて、
「ウイスキーなんてやっぱりダメ!」って、永遠にその美味しさに気づくことなく終わっていたと思います。

最近はすっかりお酒の量が減って、そんなにお酒を飲みたいと思う事もなくなったけど、
たまにはウイスキーを楽しむのもいいな、と思いました。

度数が高いのでごく少量を。
ゆっくり時間をかけて、ほどよく酔える程度に

にこ