goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

虎次郎の飛び出す絵本

2012年10月15日 05時31分42秒 | 国立フィリピン大学
昨日虎次郎が友達と作った飛び出す絵本の一部、写真に撮っておいたので
せっかく撮ったし載せておきます~。




製本が間に合わないので自分たちでこんな風に考えたみたいです。
紙を貼っただけ。
でも取れなければいいですよね。








デモ行進に誘われたけど断った平凡なフィリピン大学の男子大学生が図書館に行って調べものをするところから話しが始まります。
この像はフィリピン大学の正面の建物の前に立ってる大学の象徴。











図書館で調べものをする男子学生。








絵が下手な2人がよくここまで描いた~と私は褒めてあげたいくらい。(でも褒め忘れた~)

この家は本を閉じるとぺったんこになるように作ってあって
結構この家に時間かけてました。
(紙が結構薄くて・・)









左の紙を引いたり押したりすると手首を切って血が出てくるって仕掛け。(血紋状?)
どうやら革命時代にタイムスリップしたらしい。

実はこの先の飛び出す絵本はページを開くだけで取れそうだったので開きませんでした。
糊しろ忘れて切っちゃったのでセロテープだけで繋がってるのです。


毎日ゲームばっかりやってると思った虎次郎だけど
明日提出するレポートがあるみたいで日曜の午後から取り掛かり始めました。
今午前4時半だけどまだまだ終わる気配なし。
(ギリギリまで始めない習慣、直せばいいのに)

もう最近では何時に寝ても起きても何も言わないことにしてます。
家庭によっては「とんでもない」と思われそうですが、

うるさく言ったら聞くのか → 聞かないだろう

なので喧嘩してまで言う価値はない気がして・・。
それに虎次郎は放っておいても宿題やプロジェクトはやる子だし。(例え寝なくても)



***************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



キャベツ入りマカロニスープ。
しかもキャンプベルのクリームマッシュルームスープに野菜を足しただけ。

後は焼き肉の残りをすき焼きにしたり
殆ど残り物でした。



いつも有り難うございます。
It could be heavy traffic today in Metro Manila because it's a pay day on the 15th.
Have a nice day everyone!



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆみ)
2012-10-15 06:57:01
絵本、上出来ですね!
(フィリピン史でどうやって評価するのかわからないけど・・・ストーリー??なら 飛び出さなくていいですよね笑)

虎次郎君、放置でいいと思いますよ。もう大学生なんだし。うちは、寮なのでかまいようがないんですけど 放置しても うるさくいっても同じなら 言わないほうがお互いにいいと思うんです。こっちは、まあ、やきもきしてしまいますけど 怒鳴り合ったりするのは 魂のためによくないように思います。(といいながら 娘に怒りまくってますけどね・・・ダメだわ・・・)
返信する
Unknown (ree)
2012-10-16 02:41:43
すごいすごい!!
飛び出すものは、あまり薄い紙だと駄目なのに~。
カード作りでも飛び出す感じのを作りますが、カード用の紙を利用すればよかったかも・・・今言っても遅いですが。

私も↑ゆみさんと同意見。
うるさく言われたら、私が虎くんの年頃の時は聞かないし、聞きたくもなかったですもん。
本人が体を壊さず、学校もちゃんとしてるんならなんら問題はないんじゃないかしら?
返信する
ゆみさん♪ (菜の花)
2012-10-16 07:59:42
笑 本当ですね~。ストーリーなら飛び出さなくてもいいですよね!ただの絵本でも結構作るのは大変な筈ですし。

私はやきもき、やきもきです。
でも最近はゆみさんや他の方のお陰で放置するようになりました。社会に出てから何かに責任取らなきゃいけなくなる前に自分のしたことが結果として出てくる体験を積み重ねないといけないですよね。いつも何か考えてあげると息子が自分で考えるようにならないだろうし。

私は怒鳴ったりはしないのだけど結構しつこく聞きまくるんですよね。これが度が過ぎるらしいです。主人やメイドさんにまで「何度も何度も言いにいくの止めた方がいい」って言われてました。

魂の為に良くないってそうですね。親の関わり方ってやはり子どもの自主性や自立を妨げないようにしないといけないですね。前に体操着をもう1着買って車に積んでおこうかと書いたんですが結局思い直して買わなかったんです。でもあれ以降自分で意識したみたいで忘れなくなりました。だから何も言わなくてもやれるようになったんですよね。むしろ前は運転手さん(今怪我して出勤してない)が常に気をつけてたせいで息子はそれに頼り切ってたわけで、運転手さんが事故にあって最初の土曜日にあの事件があってある意味ラッキーだったかもしれませんね。
返信する
reeさん♪ (菜の花)
2012-10-16 08:08:20
フィリピンで売ってる一番厚い紙を使ったんですよ~。300gのボードペーパーっていうのもあるんですが白は売ってませんでした。そこがフィリピンですね~。

やっぱり親の言う事は聞かない年齢ですね。親は子どもの事を思って色々言いたくなるけど子どもは聞きたくないし・・。成長を見守るって簡単じゃないですね。
返信する
Unknown (ゆきんこ)
2012-10-30 00:04:02
飛び出す絵本!

下の娘が小3の時、の夏休みの宿題テ-マ「動くおもちゃ」で作りました。

親子二人で長い時間かけて作りました。
夏休み明け、賞を頂き二人で喜んだのを思い出しました。
飛び出す絵本作るのは結構時間かかるんですよね。

虎次郎君は菜の花さんが心配しなくてもやる時はちゃんとやってると思います。
虎次郎君のいつも頑張ってる姿、応援したくなります^^
返信する
ゆきんこさん♪ (菜の花)
2012-11-10 02:10:35
小3で飛び出す絵本は高度ですね!
夏休みの宿題・・と言う事はたった1ヶ月ほどで作られたのですか!?それは驚きです。賞を貰ったと言うのも納得です。虎次郎の作った一夜漬けの飛び出す絵本は色塗りなどかなり適当ですがきちんと絵や切り方を作成するのはかなりの手間でプロでも時間をかけて作っていると思います。お子さんと一緒にと言っても小3ではからくりの部分はお母さんの協力なしには難しいですよね。私など飛び出す絵本の仕組みは絵本を見ただけではわかりませんでした。展開図をネットで探したりしましたが結構複雑なんですよね。

虎次郎、今回日本から帰って突然自分でちゃんと起きて大学に行くようになって驚きです。日本の影響でしょうか。勉強は問題なく出来る虎次郎への私の心配は自分で自分の生活の管理をすること。少しずつでも自立した人間になってくれたらと思います。
返信する
Unknown (ゆきんこ)
2012-11-11 15:42:52
虎次郎君の作ったレベルとは違いますよ。
菜の花さんと一緒なら桃ちゃんでも十分作れるレベルです。
簡単だけど楽しいものを作りましたから。

フィリピンは夏休み工作の宿題とか無いのですか?
夏休み・・・いつも夏ですものね。
今回のお休みのセメスターブレイクが夏休みみたいなものですか?
フェイスブックに載せますので見てくださいね。
お友達のお誕生日に贈るカードにも役立ちましたよ。
返信する
ゆきんこさん♪その2 (菜の花)
2012-11-12 04:30:32
一晩で作った虎次郎の飛び出す絵本・・そんな高いレベルじゃなかったのですが、なるほど、そう聞くと桃ちゃんと一緒に楽しく飛び出す絵本作ってみたいな~と突然思いました。大変そうですけど。でも多分夏休みの宿題など何か提出する課題があるからやるって言うのもあるのでしょうね。あ、そうですね!お友達のお誕生日に贈るカードがポップアップアートだと素敵ですね!

フィリピンには日本のような夏休みはありません。夏休み(4、5月)と言うのは日本で言う春休みで学年の切り替わりです。なので夏休みは学期休みではないので宿題が出ないのです。

セメスターブレイクはハロウィーン(日本のお盆)の時で10月31日から11月1日にお墓に泊まり込んで先祖の霊を出迎える人が多い為、この時期は市場も閉まるほど。宿題が出る事は少ないです。

息子のハイスクールではそれでもお盆休みやクリスマス休みにプロジェクトの宿題がよく出ていました。珍しいことじゃないかと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。