
<フィリピンはお盆休み中>
本題に入る前に・・・
11月1日はフィリピンのお盆。
10月31日からお墓に泊まり込む人であふれ、
11月1日は殆どのお店が閉店。
モールなども閉まるので旅行に出かける人が多いのです。
うちの主人の場合、ご両親はおかげ様で健在で、
(本当に素敵なご夫婦なので長生きして頂きたいです~)
ご両親の兄弟など亡くなられていても外国だったり
遠い親戚だったりで
お墓参りに行く先祖が今のところはいません。

それで、11月1日~4日までバタネス島(グーグル画像)に旅行予定だった私たち一家なんですが、
10月31日と11月1日の飛行機が台風で飛びませんでした。
(飛行場は相次ぐキャンセルで大混乱)
バタネス島に台風が来ていたわけではなく
マニラとバタネス島の間に台風がいたのです。
ホテルはもう支払ってあるのですが
いつでも再予約可能で罰金などもなし。
飛行機は1年以内に再予約して下さいと言われたんですが
4日間の休暇を1年以内に探すのは不可能。
その理由が次にお話しするフィリピン大学の新しい学期編成なのです。
*************************************************
<フィリピン大学の新学期は変わるのか>
国立フィリピン大学に通う息子や
友達がフィリピン大学に通う桜が言うには
フィリピン大学は2014年から新学期を9月始まりにし、
アテネオ大学は2015年から変更する予定だと言うんです。

これはアテネオ大学を散歩中に見つけたポスター。
アジアの国の中でフィリピンだけが6月始まりになるが
君たちの意見を聞かせて、
というもの。
なので確定ではないのかしら。
でもフィリピン大学の方は確定だと息子の話し。

これもアテネオ大学に貼ってあったポスターです。
光って見えない部分がありますが、
普通、フィリピンの新学期は6月で、終了は3月。
大学の場合は1学期が6月~10月、2学期が11月~3月です。
これはあくまで未定ではあるようですが、
2015年度、いつもの通りに3月に学年度を終了したら
4月~5月を夏期学期とし、
6月~7月をさらに夏期学期にし、
1学期目を8月10日~12月12日、
2学期目を1月18日~5月21日にしたらどうかって事らしいです。
大学だけが先に変更し、普通の小学校~高校までが変わらないと
3月に卒業した後、8月までどうなるんでしょうね。
今までも3月に卒業した息子は6月の新学期までゲーム三昧だったし
この夏休みが結構長いのです。
でも今年(2013年)の5月はものすごく暑かったらしいんですよね。
(私は日本に居た)
3月の後半から暑くなって5月いっぱいまで猛暑となると
やはり公立の子ども達は学校に通うだけでも体力消耗して大変。
桃ちゃんも風邪が長引いて治らないのはこの時期です。
もっとも日本人学校は日本の暦、
インターナショナルスクールやブリティッシュスクールなど
それぞれの国の暦でやっていて
現地校でもエアコンがある私立の学校の場合はあまり問題ないと思うんですが
桃ちゃんの学校なんて秋用のジャケット持たないで行くと風邪引くほど寒いし、
でも今直ぐじゃないにしても
私立は大学に合わせて新学期を変更なんてしたら
また色々ごちゃごちゃになりますね。
選択出来るならいいんですが
そうではないらしいので。
そして他の大学はどうなのかしら。
確かに桃ちゃんの通う学校の高等部でも
7月にアメリカやその他の世界で学校関係のイベントがあると
2週間ほどお休みして出かけて行きます。
数学オリンピックとか、
ロボットコンテストとか、
サイエンスコンテストとか。
スポーツや音楽関係でもイベントがありますよね。
それで不便を感じてるからなのかしら。
それとも留学生(フィリピン人で海外に出る人、又は外国人でフィリピンに留学に来る人)を考慮して?
と言う訳で来年度だけは夏学期が2度あるらしいです。
(あくまで情報は未確認です)
夏学期の大変なところは
5ヶ月で習うところを2ヶ月の間に集中して教えるので
6単位しか履修出来ず(大学の規定)、
息子の虎次郎は前回数学1教科(3単位)のみ夏期学期で取ったんですが、
1日置きにテストで、
しかも先生は全部教えきれなかったと言うのです。
化学を取りたかったけど6単位なので数学と一緒には取れず、
この数学が最後の数学で
これを終えればエンジニア数学に進めるので
優先したくて化学は取りませんでした。
桜の通う大学は変更予定はないので6月~10月が1学期。
と言う訳で2人の休みが完全にずれて、
旅行予定が立てられないんです。
ホテルの1日分をふいにして
2泊3日で行くのがいいのかしらと思案中です。
************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

ごぼう、じゃこ、韓国のおでん(魚の練り物)、こんにゃくのきんぴら。
<運転手と使用人>
やっと桜の運転手を主人が面接して雇ってくれました。
最近、若い女性が一人で運転していて事件に巻き込まれることが多くなったので
クリスマスに向けて少しは安心ですが、
結局、カナダに3ヶ月休暇に出たカナダ義姉さんは主人に泣きついて
彼女の運転手を強制的にうちが雇うようにしたので
(しかしこの運転手さんは超過勤務もさせられないし桜の運転手としても使えない全くの無駄)
今週から家は運転手が3人。
メイドさんも一人のメイドさんが仕事のやる気が全く見られなくなり
同僚が言うには海外で稼ぎに出てる彼女の姪がお金を仕送りしてくれるようになったので
働きたくない~と常々言ってるとか。
それでも辞めるとは言わないのですが
とりあえずもう1人メイドさんを雇ったので4人になりました。
使用人の給料の合計だけでも7万ペソ(17万円)近くになりそうです。
何なんでしょうね~。
たまにフィリピンに引っ越したいけどいくらくらい必要か聞いてくる方が居ますが、
私は家代や車の購入費など除いて
生活費が月に80万円くらいあれば安全な生活が出来るんじゃないでしょうかと返事しています。
普通の日本基準の生活という意味です。
もちろん田舎なら生活費はもっと安く済むと思います。
マニラに住んでいても子ども達の学校に車で送り迎えしなくて良ければ、
そして習い事をさせても歩いて行ける近場なら出費は大きく減りますね。
でもメトロマニラで車を使うのであれば
必ず週に1度は使ってはいけない日があるので2台必要になりますし、
子どもだけで通うのは無理なのでメイドさんか親が付いて行く必要がありますし、
家に鍵をかけるだけで出かけると盗みに入られる可能性が高くなるので
メイドさんか親戚など誰かが居る必要があります。
外食などは最近、日本より高くなった気がします。
