9/13は札幌駅で買い物しつつ過ごしたのですが
その途中で寄ったのがESTAの「クイーンズソフトクリームカフェ」。
イートインのスペースは広くはないですが平日だったので楽勝で座れました。
十勝あずきのソフトとモンブランのソフト。
旅先で食べるソフトクリームはやっぱり最高。
すぐ近くには「札幌らーめん共和国」がありました。
お腹に余裕があれば・・・って言ってもさすがに無理。次回に持ち越しです。
この後北海道旅行最後の夜はスープカレーの店へ。
危うく食べ損なうところでしたが。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/13は函館から去る前に有名ハンバーガー店「ラッキーピエロ」でランチ。
http://www.luckypierrot.jp/
朝食バイキングをしっかり食べた後なので
そんなにお腹がすいていたわけではなかったのですが
こういう時は「食べてみたい!」という欲望が勝ちます(笑)
結構な雨でしたがホテルから頑張って歩いて到着。
まずは注文してから席に着きます。
ハンバーガーと「ラキポテ」が運ばれてきました。
「ラキポテ」にはチーズがたっぷりかかっています。
今回選んだのはチャイニーズチキンバーガー(左)とラッキーエッグバーガー(右)。
ホームページによると人気No.1とNo.2らしいです。
しかし結局全部は食べられず、袋に入れてもらってホテルへ戻りました。
函館駅までの無料タクシー用の乗車確認証を持って待機。
ロビーにも大正ロマンを感じられるものがさりげなく配置されています。
個性的な運転手さんと楽しく会話しつつ函館駅へ到着。
私たちが持っていた韓国のワンタッチ折りたたみ傘が珍しかったらしく
私のやつを開いて「おお~」と感心しておられたのが面白かったです。
函館にゆかりのある著名人との別れを惜しみつつ(?)
「スーパー北斗9号」で一路札幌へ。
車内では持ち帰ったハンバーガーと五島軒の「カリーパイ」を食べました。
この後は札幌で少し買い物をしたのですが
偶然にも韓国に関係するものを買うことになりました。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/12のシメは地ビール。
「はこだてビール」という店へ行きました。
店内はかなり広くてお客さんが大勢いました。
中には一人で飲みに来ている人も・・・
まずは嫁さんと1種類ずつビールをいただきました。
美味しいつまみとともに・・・
じゃがいもに塩辛を乗せるのって誰が考えたんでしょう?
私はかなり好きなのですが。
さらに2種類地ビールを頼んで函館の夜は思い残すことは無し(本当?)
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/12の夜金森赤レンガ倉庫から向かったのは「うにむらかみ」。
ガイドブックでウニ丼を見てすごく行きたかったのです。
店内には数組の客が来ていました。
産地の表示。
うに丼の登場です!
右のような写真だと大きく見えるのですが実物は大きくありません。
むしろ小さいです。ガイドブックの写真てすごいな・・・
でもウニが柔らかくて美味しい!値段は結構張りましたけど・・・
北海道の海の幸に舌鼓を打ちましたが函館の夜はまだこれでは終わりません。
続けて地ビールを飲みに行きました。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/12にホテルへチェックインした後、循環バス「レクサ元町」で函館駅まで移動しました。
運賃は200円(昔100円だった頃もあったようです)。
そして東の方へしばらく歩くと、物産展でよく見かける「スナッフルズ」があったので入ってみることに。
ここにはソフトクリームとプリンが融合した美味そうなスイーツがありました。
北海道ではいくつかソフトクリームを食べてやろうと思っていたので好都合。
お腹を満足させた後はさらに東へ歩いて「函館スイーツ」でお菓子を物色。
そして再度函館駅まで戻り・・・
さらに歩いて金森赤レンガ倉庫に到着。ちょっと雲がかかった函館山が見えました。
この日は夜も雨が降っていて夜景は断念。
閉館時間まで歩き回って外に出ると綺麗にライトアップされていました。
この後はウニ丼を食べに向かいました。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
函館で宿泊したのが「ラビスタ函館ベイ」。
朝食が美味しいホテルとして人気だそうで。
ここもドーミーインと系列のホテルになります。
天然温泉があるのもポイント。
大正ロマンがテーマらしく、ロビーからすでにその雰囲気が出ています。
同じ階にPCコーナーあり(少しわかりにくい場所にありますが)。
部屋は十分な広さで落ち着きます。
窓からの風景。
晴れていたらさぞ良かっただろうと思います。
TVの下に冷蔵庫があり無料のミネラルウオーターが二本。
こういうサービスも嬉しいです。
この日も深夜に大浴場へ。
大正っぽい字体が雰囲気を盛り上げます。
湯上り処にはアイスクリームの無料サービスあり!
大浴場は見晴らしがよくてリフレッシュできました。
次の日は美味しいバイキングの朝食。
ここもドーミーインPREMIUM小樽と同様に並びましたが
思ったよりも早めに席へ通してもらえました。
勝手丼!とろろをかけてさらに美味しくいただきました。
飲み物はすでに定番と化した乳酸菌飲料「カツゲン」。
デザートも美味しくいただきました。
そしてこのホテルの嬉しいサービスは相乗りタクシー。
函館山へ行く方はあいにくの雨で諦めましたが
チェックアウト時は函館駅まで送ってもらって助かりました。
駅からは徒歩圏内のお洒落なホテル「ラビスタ函館ベイ」。
次回は高層階に泊まってみたいです。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/12は特急スーパー北斗10号で函館へ。
ネットで指定席往復割引きっぷ(Rきっぷ)を買ったのですが、座席指定が出来て便利ですね。
前日3時間睡眠のため途中爆睡・・・
札幌から函館は3時間以上かかります。
平日でしたがかなり座席は埋まっていました。
あいにくの雨模様の中、まず向かったのは塩ラーメンが有名な中華料理店「星龍軒」です。
以前新千歳空港の「あじさい」で食べた塩ラーメンがすごく気に入って
今回塩ラーメンの他の有名店に行ってみたかったのです。
着いてみると若干行列が・・・でも回転が早くてすぐに入れました。
お客さんの上にあるメニューを見てみると種類がかなり豊富でした。
このテーブルが私にはいかにも中華料理屋らしく思えました。
そして目当ての塩ラーメン!
飲みやすいすっきりスープでサクッと食べちゃいました。
やっぱり日本のラーメンは美味しいですね。
味噌ラーメン、塩ラーメンと来たから次回はトンコツ系かな・・・
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/11の夜食は石狩市に本店がある「らーめん信玄 南6条店」。
「けやき」とかも考えたのですが、ホテルから遠くて雨の中行く気が起きずこちらの店を選びました。
店が見えた!と思ったらどうも店内に順番待ちの人がいる雰囲気。
さすが人気店。
黄色い看板がかなり目立っていました。
席についてメニューを確認。私は越後(辛味噌)、嫁さんは信州(コク味噌)を選びました。
客のほとんどがこのどちらかを食べていたように思います。
投入されるのを待つ縮れ麺。
小林製麺は中太縮れ麺で知られる製麺所のようです。
まずは「越後」。辛過ぎることなく美味しかったです。
そして嫁さんの「信州」。
嫁さんはこれが相当気に入ったらしく「もう一回ここに食べに来てもいい」と言っていました。
帰りも相変わらず順番を待つ人が沢山。
日本で食べるラーメンの美味しさを再認識。
ジンギスカンに味噌ラーメン、大満足の札幌の夜でした。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/11の夜は札幌の「結び亭」という店でジンギスカンを。
以下のページの記事を読んで行ってみたくなりました。
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/favorite/vol01/
この日宿泊した「ドーミーイン札幌」と同じ通りにあったのもポイント。
地下鉄南北線大通駅から歩いて店の前まで来てみると
ここにも「小樽ビール」と書かれたのぼりが。
店には一組だけ先客がいました。
何かのコンサート帰りだったようでかなり盛り上がっていました。
札幌に来たら飲みたかったのが「サッポロクラシックの生」!
久々に飲みましたがやっぱり美味しいと思いました。
さてメインのジンギスカンです。
札幌でジンギスカンを食べるのは有名店「だるま」に続いて二回目。
野菜がたっぷり出てきました。もやしはジンギスカンに欠かせない存在ですね。
焼いた肉はタレと塩の二通りの味付けが楽しめます。
個人的には塩の方が好きでした。
美味しそうな肉が焼けていき、あっさりと完食してしまいました。
いや~いい色合いですね。生ビールともよく合います。
楽勝で完食してからホテルにチェックインして札幌のラーメン屋をチェック。
その後雨の降る中出かけていったのでした。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
9/11は小樽から札幌へ移動し、ホテルに荷物を預けてから「スーパーカムイ15号」で旭川へ。
この日の目的地は旭山動物園!
今回は旭山動物園きっぷというものを利用しました。
①往復の自由席特急券
②旭川駅-旭山動物園間のバス往復乗車券
③旭山動物園入場券
がついて一人5,900円。①は手数料を払えば特急の指定席に変更可能です。
札幌からはのどかな景色を眺めつつ約2時間の電車の旅。
旭川駅に着いてバス停へ移動。普通の路線バスなんですね。
旭川駅から40分弱で動物園に到着!
お客さんは沢山いましたが、思ったよりも混んでいなかった印象。
動物園に着いたのが午後1時を過ぎていたのでまずは腹ごしらえです。
美味しいパン屋があると聞いたので行ってみました。
多少迷いながら4種類を購入。
どれも美味しかったです・・・写っていない一つは帰りに食べときました。
まずはあざらし館。いい顔を撮ろうとしますが、動きが速くてなかなか上手く撮れません。
しばらく粘りましたがギブアップ。
残り時間がそれほど多くなかったのでとにかく片っ端から頑張って回ってみました。
レッサーパンダはお休み中でした。
ど迫力のホッキョクグマ。
お客さんがいる場所にちゃんと来るところは愛嬌があります。
孔雀は残念ながら羽根を広げてくれませんでした。
人気者のカピバラさん。キリンは近くで見るとやっぱり大きいです。
カバはなかなか水から出なかったのですが
最後には大きく口を開けた写真を撮ることができました。
そして再度あざらし館へ。何とかいい写真を・・・
そして一枚個人的には満足の写真が撮れました。
何か笑っているように見えます。
閉園に近い時間まで粘ってほぼすべての場所を回ることができました。
旭川駅からは「スーパーカムイ」で札幌へ。
車内では動物園で買ったパンの残り一つを食べて満足。
とにかく盛り沢山の旭山動物園一日旅でした。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村