goo blog サービス終了のお知らせ 

クェンチャナヨ!韓国遊学食日記

「おとなの週末」が好きな会社員が流れ流れて韓国へ。
遊び・勉強・食事・仕事で感じたことなどを気ままに綴るブログ。

秋夕北海道旅行記④(ドーミーイン札幌)

2011年10月09日 | 日本(生活・旅行・食事)

北海道旅行で9/11と9/13は札幌に宿泊しました。
利用したのは「ドーミーイン札幌」。
よく利用しているドーミーイン系列ということもありますが
札幌駅までの無料タクシーサービスがあるということもポイントでした。
(札幌駅からのピックアップサービスはありませんでした)



フロントのすぐ近くに無料で使えるパソコンが1台あります。
また宿泊者が出かける際に利用できるロッカーも用意されています。

 

9/11の部屋は禁煙のダブルルーム。鍵がオートロックでなかったのはちょっと意外。

 

ベッドは窮屈に感じることもなく、不便な点は特にありませんでした。

 

朝食はバイキング形式。夜はここで夜鳴きそば(無料)を食べることができます。

 

9/12の朝食。いろいろ取って食べましたが、特にジャガイモと鶏肉が美味しくて気に入りました。
しかしこの時はジャガイモと鶏肉の本当の食べ方に気付いていませんでした。

   

   

ドリンクは小樽に続いて「カツゲン」を選択。乳酸菌飲料が大好きなので・・・



続いて9/14の朝食の写真を。
鶏肉やジャガイモは実はスープカレーの具だったのです。
(スープカレーにしないとダメというわけではありません)

 

ドーミーイン札幌の大浴場入口。9/11は女湯が故障で使えなかったので
嫁さんと一緒に向かいのドーミーイン札幌ANNEXの大浴場を利用しました。



9/13は喫煙のツインルーム。でも畳のスペースもあってかなり広く感じたし
やたら設備がいろいろ付いていたのでアップグレードしていたのかも?
この日大浴場は特に問題なく利用できました。

 

  

ドーミーイン札幌は狸小路に面しているので
食事するところも含めてお店が近くに沢山あって便利でした。
ドーミーイン名物の夜鳴きそばは胃袋に余裕が無くてここでも食べられず。
いつかは食べてみたいですが。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


秋夕北海道旅行記③(小樽の旭寿司本店)

2011年10月08日 | 日本(生活・旅行・食事)

今回小樽の夜ご飯は寿司と決めておりまして
以前にもお世話になった「旭寿司本店」へ行きました。
「小樽ビール」と書かれた旗が気になる・・・

 

今回は飲まなかったですが高級芋焼酎も置いてありました。

 

こんな感じのテーブル席がいくつかありました。
何?「鮭児の握り」・・・また気になる文字が・・・

 

まずは小樽ビールで乾杯。
地ビールはその土地の個性が出ているような気がして好きです。

 

メインはおまかせ握り。豪華食材が目を楽しませてくれます。

 

ホタテ、ウニ、イクラ。3色丼で仲間なので意図的に並べたのかな?

  

出ました!大トロとボタンエビ。
ボタンエビはここに初めて来た時に食べて好きになった食材です。

 

とか言いながら今回一番気に入ったのは鮭児の握り。その柔らかさにビックリ。
八角の刺身もせっかくなので食べちゃいました。

 

北海道旅行は一日目から食いしん坊魂全開です。
小樽運河の夜景を写真に収めてからホテルに戻り
深夜に天然温泉大浴場につかって疲れを癒してから眠りにつきました。




読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


秋夕北海道旅行記②(小樽散策)

2011年10月07日 | 日本(生活・旅行・食事)

ドーミーインプレミアム小樽にチェックインしてから
北一硝子などがある通りなどへ散策に行きました。
ホテルから北へ進んでいくと途中に線路があって鉄道ファンらしき人がチラホラ。
北海道初の鉄道路線である手宮線の跡だそうです。

 

その後向かったのは「ルタオチーズケーキラボ」。
営業時間が午後6時までなのにホテルを出たのが午後4時30分過ぎ。
かなりの早歩きで行きましたが20分ぐらいかかりました。

 

ドゥ・フロマージュロールなどを急いで注文して外の席で美味しくいただきました。

 

その後は北一硝子などに寄ってみたのですが
小樽って午後6時までの店が多いんですね。
かなり慌しく巡ることに・・・



午後6時を過ぎると空には綺麗な夕焼けが広がっていました。



夕飯まで時間があったのでさらに散策。
なぜか「かま栄かまぼこプラザ」で「チーズちくわ」に舌鼓。

 

その後も開いている店を巡って何とか午後7時まで粘り久々に行く寿司屋へ。

 

小樽の夜はまだまだ続く・・・


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


秋夕北海道旅行記①(ドーミーインプレミアム小樽)

2011年10月06日 | 日本(生活・旅行・食事)

9/10朝の仁川空港・・・まさか手荷物検査の手前で長蛇の列が出来ているとは・・・

 

KE765便で新千歳空港へ。機内食は残念ながらイマイチでした。

 

新千歳空港駅で切符を買い快速エアポートで小樽へ移動。

 

この日の宿は「ドーミーインプレミアム小樽」。小樽駅から出るとすぐ左前方に見えます。

 

フロントにはチェックインの客がたくさん。人気のようです。

 

壁に取り付けられているランプは
小樽のガラス細工を思い起こさせるデザイン。

 

晴れていたおかげで部屋からの眺めは思っていたよりも良かったです。

 

部屋の感じはこれまでに泊まったドーミーインと似た印象。

 

次の日の朝は仁川に続いてまたも行列?
朝食会場で順番待ちをしている人々です。食べ終わる前(左)と食べ終わった後(右)。

 

みなさん思い思いに食事をトレイに乗せていきます。

 

飲み物は「カツゲン」というのを飲んでみました。北海道特有の栄養飲料らしいです。
そしてトレイに並べたご飯たち。

 

ここのバイキングの目玉は「勝手丼」。
好きな具材をたっぷり入れていただきます。



天然温泉の大浴場、種類豊富な朝食バイキング、便利な立地・・・
やっぱりドーミーインはコストパフォーマンスがいいですね。
また小樽に行く時はここかな~。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


夏休みの名古屋飲み歩き

2011年09月14日 | 日本(生活・旅行・食事)

夏休みに名古屋で友達と飲んだ時の記事です。
事前にオススメのお店を友達に教えてもらい
洋食と和食で激しく迷った末に選んだのが伏見駅近くの「酒肴茶寮 かのん」。
http://www.ctc-kanon.jp/

TV番組の取材を受けたり、あの道場六三郎氏が来店していたり
なかなかの有名店みたいです。



この日のメニューで目が釘付けになったのは「のどぐろ」!
名古屋の寿司屋で初めて食べた時にあまりの美味しさに驚いた食材です。

 

いかにも和食という感じの箸置きなど。



まずはエビスで乾杯。

 

アボカドやら雲丹やら・・・好きな食材を堪能。

 

 

そして来ました!のどぐろの塩焼きです。
脂が乗っていて期待通り美味しかったです。

 

芋焼酎もいただきつつ楽しい一次会を過ごしました。

 

そして次の店へ移動。夜の錦を歩きます。

 

二次会は「Selfish Kitchen」。ここはワインで乾杯。

 

それにしても写真を見れば見るほどよく食べてますね(笑)

 

 

最後の方は私だけ睡魔でグダグダでしたが久々に長時間の飲み会を楽しみました。
ホテルに戻ったのが午前3時過ぎ・・・なかなか頑張りましたね。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


京都の源光庵

2011年09月10日 | 日本(生活・旅行・食事)

夏休みに京都へ行った時に北区にある源光庵へ友人ご夫婦に連れて行ってもらいました。
ここは曹洞宗の寺院だそうです。
曹洞宗は道元、天台宗は最澄、真言宗は空海・・・昔歴史で習ったことをちょっと思い出しました。

 

ここは紅葉の時期も綺麗らしいですが、真夏の緑もいい感じでした。



天井に血の跡が付いている板がいくつかあります。
(左下写真で足型の跡が付いているのがわかるでしょうか?)
昔の事件で血が付着した床板を伏見桃山城から持ってきて天井板に使ったそうで・・・
床板として使うと供養にならないという考えでそうしたそうですが何かすごいですね。

 

源光庵には「迷いの窓(丸い窓)」と「悟りの窓(四角い窓)」があります。
訪れた人の多くがこれらの窓の前で正座していました。
確かに何か厳かな雰囲気を醸し出しています。

 

京都にはたくさんの寺院がありますが行ったことがあるのはごく僅か。
(金閣寺、銀閣寺、仁和寺、平等院、南禅寺、三千院・・・ぐらいかな)
いろんな寺院に行って普段は味わえない雰囲気に触れるのもいいかもしれません。
とか言いつつ結局食べ歩きに忙しくて行けなさそうですが。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


「つかさ」で石焼ひつまぶし

2011年09月09日 | 日本(生活・旅行・食事)

夏休みに石焼ひつまぶしを食べに行きました。
「つかさ」というお店です。

 

いかにも和食のお店といった店内。結構お客さんが入っていました。



ここの名物「石焼まぶし定食」です。
ひつまぶしはいろんなお店で食べましたが
石焼はここしか見たことがありません。



いつ見てもいいですねこの表面。
お吸い物や半熟卵、杏仁豆腐などが付いてきて最後はお腹いっぱいになります。

 

 

ただ・・・どうも最初に行った頃とはひつまぶしの味が変わったような気がします。
少し薄味になった印象。自分の味覚が変わったのか???


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


「骨付鶏かもん」と「Cafe neuf」

2011年09月07日 | 日本(生活・旅行・食事)

夏休みに友達夫婦と飲んだ時に四日市の「骨付鶏かもん」という店を教えてもらったのですが
すごく美味しそうに聞こえたので別の日に行ってみました。
http://honetsukidori-kamon.com/

 

新しい店のようで非常にキレイな店内。



私は「おやどり」、嫁さんは「ひなどり」を選択。
どっちも濃いめの味付けでいいですが、「ひなどり」の方が柔らかくて食べやすかったです。
「おやどり」はしっかりした肉なので最初から切れ目が入っているようです。

 

キャベツも付いてきます。焼き鳥もそうですけど鶏にはキャベツなんですね。



他にはコラーゲンを含んでいるスープとご飯。
スープはなかなかいい味でした。

 

この日はすごくいい天気でした。
名古屋に行くまで時間があったのでカフェを探してウロウロ。

 

商店街の中にある「Cafe neuf」に入りました。
席がゆったりしたサイズなので落ち着いて過ごせます。

 

シフォンケーキを久々に食べました。



しっかり暑さを避けてから名古屋へ移動。
名古屋での飲み会の話はまた後日。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


夏休みの京都食べ歩き(4)

2011年09月06日 | 日本(生活・旅行・食事)

夏休み京都食べ歩きは二日目に突入です。
ホテルのバイキングを食べてチェックアウトしてから
再び友人ご夫婦と合流し「源光庵」に寄ってから南禅寺へ行きました。

 

 

私は南禅寺へ行くのは初めてでしたが大きい門に圧倒されました。
昔の人はこういうのをどうやって設計したんでしょうね?

 

さて南禅寺といえば食べるのは「湯豆腐」です。
有名店「奥丹」に入ることにしました。



外国人観光客向けに英語でもメニューが書かれています。

 



平日でしたがそれなりにお客さんは入っていました。

 

湯豆腐のコースが運ばれてきました。
ゴマ豆腐は結構好きなメニューです。



田楽や天麩羅も。

 

メインの湯豆腐はつゆと一緒に出てきます。
つゆの入った器は湯豆腐に囲まれた感じで登場。

 

湯豆腐はつゆをかけて薬味などを入れていただきます。いかにも日本らしい料理ですね。

 

ごはんはとろろをかけて「とろろご飯」に。
湯豆腐のコースはなかなかのボリュームでした。

 



有名店の味に満足してから京都駅へ移動。
そして伊勢丹の「MALEBRANCHE」でお茶することにしました。
着いた時はかなりの人が並んでいましたが思ったほどは待ちませんでした。



ここではパフェとケーキのセットを・・・
パフェは三者三様のセレクトです。

  

セットのケーキはモンブラン。モンブラン好きの私にはナイスな組み合わせ。

 

京都一泊二日で本当にいろんなものをいただきました。
今回は行ったのが月・火だったのですが定休日のお店がちょこちょこあったので
次回は木・金あたりに行って今回以上に満足したいと思います。


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村


夏休みの京都食べ歩き(3)

2011年09月04日 | 日本(生活・旅行・食事)

さて京都食べ歩きは本番の夕食へと続いていきます。
京都の町を歩いて・・・

 

八坂さんを見ながら北へ移動。
またもや雰囲気のある場所へやって来ました。

 

そして着いたのが料理旅館「白梅」。小さい橋を渡って店の中へ。
http://www.shiraume-kyoto.jp/

 

自分ではこんな店にはとても踏み込めません。
連れて行っていただいた友人ご夫婦に感謝です。
川を臨む部屋で食事をいただきました。



まずは「いい仕事してますね~」と言われそうな器でお茶が出てきました。

 

京都の食材を生かした料理が次々と運ばれてきます。

 

 

豆乳鍋って久しぶりだな~。

 

 

 

落ち着いた雰囲気で楽しく食事ができました。
店を出るとすっかり日は落ちており
川が明かりに照らされていい雰囲気になっていました。



この日はこれで終わらずさらにもう一軒。
八坂神社の中を通り・・・

 

二時間ドラマなら最初の事件が起こりそうな場所を通りつつ外へ抜けて・・・

 

やってきたのは「天界」。ここを訪れるのは二回目になります。
http://apnp.jp/shop/ten/index.html
敷居高そうですが女将さんはブログもされていて気さくな方です。

 

 

ここでは飲みメインで過ごしました。
左下写真の湯葉の揚げ物が非常にいいおつまみでした。

 

京都の一日目だけで盛り沢山の内容ですが
二日目も朝から元気にいろいろと回りました。次回記事へ続く・・・


読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村