4/11の夜は鐘閣にあるヒョニネバベキュポッサムへ行きました。
以前ペダルで頼んだバーベキューポッサムが美味しかったので
一度ソウルの店で食べてみたかったのです。
店先ではおじさんがポッサムをじっくりと火にかけていました。
何ともローカル感あふれる店内です。
壁には韓国のTVで紹介された時の写真がありました。
いい感じの電灯カバーが目を引きました。
注文したのはもちろんバーベキューポッサム。
メニューには日本語も書かれています。
ビールに続いて主役がやって来ました。
ん?カキ・・・
表面のカリッと具合がいい感じに見えます。
そしてキムチも美味しそうなのですがカキを食べるのはやめときました。
いい食感と味のポッサムをパクッとキムチとともに完食。
実はワカメスープも美味しかったです。
周りは他にも沢山お店がありました。
ここは大きい通りから少し入っただけの場所なのですがかなり雰囲気が変わります。
きっとこういう場所に他にも美味しい店があるはずだと思いつつ帰途につきました。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
「クンキワチプ」を後にして三清洞を散策しながら
どこでお茶しようかなと考えていたら
結局ここに辿り着きました「SLOW GARDEN」。
地下にも入口があったとは・・・
今回で3回目ですがいつも大賑わい。
コーヒーとアイスクリームワッフルをオーダー。
しばらく待って・・・
乾いたノドにぴったり。アイスコーヒーと・・・
来ました名物ワッフル!たっぷりサイズですが意外とすぐ食べ切ってしまうのです。
クンキワチプ→SLOW GARDENが定番コースになってしまいました。
カロリーは考えないことにします。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
4/8のランチはみんなでカンジャンケジャンを食べに「クンキワチプ」へ。
良い天気で歩きやすかったです。
今までに2回行ったのですがその時とは違う部屋に通してもらいました。
壁の絵が目を楽しませてくれます。
ここの食器は何となく高級感があります。気のせいかもしれませんけど。
また頼んじゃいました「カンジャンケジャン定食」。4人分並ぶとなかなかの眺めです。
おかず一つ一つも美味しいのですが・・・
やっぱりメインのカンジャンケジャンが最高です。
身をしっかり食べた後は甲羅を皿にしてご飯を混ぜて最後まで楽しみます。
最後は五味子茶で落ち着いた一時を。
3回目の今回も大満足でした。
他の店も試したいですがまたここに行ってしまうかもしれません。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
3/1に三清洞へお茶しに行きました。
最初は「LN Cafe」という店に入ろうとしましたが満席だったので
「희동아 엄마다(ヒドゥンアオンマダ)」へ行ってみました。
ちょうど空いていた外の席へ。
カウンターの近くにサインがいくつか置いてありました。
ちゃんと日本語のメニューがあります。
私はアメリカノ、嫁さんはカフェラテ。
一緒に黒ゴマ餅ケーキを食べたのですがこれがHIT。
ちょっと奥まった場所にあって目立ちませんがケーキの味は確かでした。
三清洞はとにかくカフェが多いですね。
気になったカフェを順番に制覇していると
いいと思ったカフェに再び行くということがほとんど出来ないです。
<ヒドゥンアオンマダの地図>
コーヒーバンアッカンなどが並ぶ通りから少し横へ入ったところにあります。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ
3/1は休日だったのでソウルへ出かけました。
目指したのは鐘路ルメイエルタウン。
店や事務所などが沢山入っているようです。
そしてランチしに入ったのがこの建物の2Fにある「감촌(甘村)」。
スンドゥブが有名な店です。
結構キレイな店内。お客さんは割と入っていました。
いろんなスンドゥブから普通のスンドゥブを選択。
壁には個性的な絵が飾られていました。
おかずがいろいろ付きますが結構美味しかったです。
そして美味しそうなスンドゥブ登場。かなり具沢山です。
これがなかなかの美味しさ。牛系のスープを使っているそうです。
卵も入っています。ご飯も食べてかなりお腹が膨れました。
個人的には「チョンウォンスンドゥブ」よりもこっちの方が好きです。
「チャドルスンドゥブ」とか他のメニューも
ブログで紹介されていた写真を見ると美味しそうだったので気になります。
<甘村の地図>
鐘閣駅1番出口から進んで行くと「Bonespe Bread」があり
その先で右に入るとルメイエル鐘路タウンがあって店は2Fにあります。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ
2/12に鐘閣駅近くにある「cafe GUMAGUMA」へ行きました。
http://www.gumaguma.co.kr/
1号線鐘閣駅4番出口から出てまっすぐ行くと右手に見えてきます。
この店ではさつま芋のお菓子がいろいろ売られていて
中にはイートインスペースもありました。
この日とさらに2/18にも行ってしまいました。
買ったものをとりあえず並べてみます。
まずは「고구마가렛트(さつま芋ガレット)」と「홍쌀가렛트(紫芋ガレット)」。
「고구마명가파이(さつま芋名家パイ)」。
「고구마통팥파이(さつま芋小豆パイ)」。これだけ何かイマイチでした・・・
「황금고구마(黄金さつま芋)」。これが一番好きな味。
セットも売っていたりするしお土産に良さそうです。
なお10個以上選ぶと箱に入れてもらえるようです。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
2/12に三清洞へ行った時に「커피방앗간(コーヒーバンアッカン)」へ入ってみました。
店内には絵や写真などが沢山あって目を楽しませてくれます。
座った所の壁にはイラストやメッセージ入りの紙ナプキンが沢山貼られていました。
ゆるい感じの絵に味があります。
KING・・・すげー気になる。
私は「과테말라 안티구아(グァテマラアンティグァ)」、嫁さんは「카페라떼(カフェラテ)」。
美味しいコーヒーを飲みつつゆっくりと過ごしました。
このところ最高気温が10度に達するようになってきました。
カフェが沢山ある三清洞を歩く人が増えてきそうですね。
<コーヒーバンアッカンの地図>
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
2/12のランチは仁寺洞のカフェ「별다방미스리(ビョルタバンミスリ)」。
http://www.missleecafe.com/
以前「私たち結婚しました」でロケに使われたことのある店です。
去年お茶しに行った時は外で待っている人が多くて入るのを諦めました。
1階の入口から階段で上って店へ。
少し早めだったのですぐ座れました。
この後みるみるうちに席が埋まっていきましたが。
この日はランチなので名物メニューでもある
「추억의도시락(思い出の弁当)」を頼んでみました。
ドリンクは「ice17곡물라떼(アイス十七穀ラテ)」。
味噌汁とかお菓子も付いてきました。
「思い出の弁当」が登場。これをフタをしたまま振って混ぜるという話なのですが・・・
混ざりません(泣)結局スプーンで混ぜました。
3分の1から半分ぐらい食べてから混ぜるのが正解らしいです。
辛い物好きの私にはいい感じの味付けでした。
会社の人に聞くとこういうスタイルの弁当はかなり昔のものらしいですが
一つ韓国の文化に触れた気がして面白かったです。
<ビョルタバンミスリ仁寺洞店の地図>
3号線安国駅6番出口からそのまま進んで仁寺洞まで行くとすぐわかると思います。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
12/10に鐘閣駅のBandi&Luni'sへ行ったらHomestead CoffeeがOPENしていました。
割と席があってくつろげます。本屋の客から見られ放題。
アメリカノを飲んでみました。
普段は私はアメリカノで嫁さんはカフェラテとか別々になることが多いのですが
今回は二人ともアメリカノにすることは初めから決まっていたのです。
それはなぜかというと・・・
実はアメリカノが1+1になるOPEN記念クーポンをもらっていたのです。
こういうオトクなものは大好きです(笑)。
カフェでちょいと一休みした後は美味しいタットリタンを食べに行くことにしました。
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村
12/10の朝は道にうっすら雪が。
まずはランチを食べに鐘閣駅方面へ行きました。
鐘閣駅4番出口からそのまま進んで「MISSHA」のある角で右折。
しばらく行って「シンポウリマンドゥ」のある角で左折。
そしてしばらく行くと・・・
目的地に到着。
テンジャンピビンバが人気の「된장예술과술(テンジャンイェスルクァスル)」です。
ハン・ガインなどの有名人も訪れるらしいです。
天井が高くて思っていたより広い店内。2階もあるようです。
メニュー。看板メニューの「テンジャン定食」にしました。
注文してから出てくるのが異常に早くて驚きました。
どれぐらい出るかあらかじめ予想して作ってあるのかな?
テンジャンをご飯にかけて・・・
よく混ぜるとテンジャンビビンバの完成です。
味噌は馴染みのある味だから何かホッとします。
おかずも種類豊富で美味しかったです。
それにしてもこの辺りって店が沢山あるんですね(ヨンタバルとか笑笑とか見かけました)。
鐘閣に行くときは地下の本屋に行くことが多かったので全然知りませんでした。
<テンジャンイェスルクァスルの地図>
向かい側にホルモンの有名なヨンタバルがあります。
<テンジャンイェスルクァスルが掲載されている本>
読んでいただきましてありがとうございます。
東日本大震災からの早い復興を願っています。
↓
にほんブログ村