goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

60代。突発性難聴。備忘録。呟き。まだまだスーパーパートw

今日から六日間

2014年10月03日 | 日記20151月まで

有給休暇消化~

ご飯食べて朝イチ観てたら
只今ネモイでっす、
んで、いの一番に眠ることに専念するど!
ってね、
そんなことしている場合ないんざんす!


午後のハングル講座までの時間に
洗濯機を何回回すか?の戦い!
と、
明日から留守にするので、冷蔵庫との相談により
こっちも消化する方向で!
と、やはり今までイタイワタシ気取りで見ないふりしてた分の埃消化!


と、と、と、…


寝てる場合ざナイザンショ!


でも、ネモイので
小一時間ね…



では~zzz

人見知り

2014年10月02日 | 日記20151月まで

ワタシは人見知りだが、意外と見ず知らずの方に話すのはもしかしたらスッと出来る方なのかもしれない。

先日も病院への道を訊かれ、ワタシもそこに行く途中だからと話ながら向かったりした。



でも、ネットでのコメントにはかなり臆病というか、人見知り。
お気に入りブログの方の楽しいお話を拝見しても、コメントを入れたくてもなかなか出来ない。

読み逃げしてしまう。


スミマセン、楽しいブログ主様。

いつも読ませていただきながら、ご挨拶もコメントもしないままで。




三角な目

2014年10月02日 | 日記20151月まで

うたた寝の筈だったのに、爆睡の末今ごろ目が覚めてランランラン!

あ、ランランランと言っても、そんなに楽しくありませんて。

お風呂も化粧も落とさないままだったので、気持ちが悪いくらいで。


イタイワタシ、カッコ左親指損傷カッコトジは、(←カッコと打ったら予想変換されると良いのに)


左手不自由なまま仕事してるから思ったよりストレスが貯まるらしく、疲れていたようだわね。

仕事中の怪我だったから、労災の対象で医療費が掛からずに済んだ。
自分の不注意の怪我だったのに、仕事仲間に迷惑を掛けてしまったことにすごく恐縮してしまう。
九日間も休んだ上に、復帰しても左親指をかばって仕事か早くこなせないし。

昨日
主任から伝言で、総務課に行った。

ワタシはどうも総務課の人が嫌いだ!などと潜在意識のせいかもしれないが、短い会話の中でビシバシ感じた。


イタイワタシの労災関係で呼ばれたのだが、

「失礼します、タカナさんはいらっしゃいますか?」

と机に向かっていた人に声をかけたら
奥の部屋にいた担当者が出てきたので、

「お忙しいところスミマセン、ナナカゴですが、マルマル課の」


「呼んだのは私、知ってます、タカタですけど!」

フン、アナタのことは呼んだんだから知っているのよ、名前間違えないで!的な不機嫌さが伝わってきた。
ワタシってば、
だって、主任は総務の「タカナさん」の所へ行ってって言ったんだもん。「タカタさん」だったのね、
聞き間違ったかも知れないけど、総務の人の名前なんかイチイチ覚えてないもんね。
的な敵対心が芽生えちゃったじゃない!フン!

タカタ女史、
面倒さいのよ、アンタの不注意でこっちは余計な仕事が増えてさ!的な?

この職場になってからこのタカタさん以外の人でも、総務課の人たちには
ムカつくことが何度もあった。
スーパーの私たち現場の人間に対する差別偏見か?
でも上から注意されてはいるんだろうな、
言葉ではイチオウ労うもの。

「どうですか具合は?」
「ご迷惑をおかけします、大丈夫です。」
字面にすると、優しい会話。

でも、目が三角!多分ワタシも。

「病院にこの書類を持って行って、ここ、お医者さんに記入してもらって、私のところに提出してください。」
「はい、持って行ってタカタさんに戻せばよいんですね?」
と、バカだから確認しないと気が済まないワタシ。

「そう、あとはワタシが労働基準監督暑まで持っていくから!」
フン、だからめんどくさいったらないのよ!
と、タカタ女史の心の声が聞こえてきたぞ!

あ~ワタシったら、どうしてこんな感じにしか捉えられないかなぁ。

ワタシの心が狭くてこんな風にしか聞こえないのかな?

「あ、はい、ご面倒をお掛けします、失礼しました。」
と書類を受け取って総務課の部屋を出た。


そしてシゲシゲと見たら、休業保証の書類だった。
オヤオヤ!
そういうことか!
知らないワタシだったから、イタイワタシに耐えて仕事頑張ったけど、
もっと休んでも良かったかもね、皆に迷惑をかけるのは心苦しいけどお金も欲しかったから早々に復帰してしまったものだけど、
こんなことがあるんだね~シゲシゲ。

ありがたいことだわ。


目が三角なタカタさんだけど、何はともあれ手続きはやっていただかないと~

だわね。


しかし、総務の仕事ってそういうことが仕事でしょ?
三角な目は良くないよね!





さ、お米研いでボチボチ主婦しようかな。







一年前の日記「韓流と私」から

2014年09月29日 | 日記20151月まで
韓流と私 - 昨日・今日・明日


韓流オタク、
全然進歩のない?
いや、後退しているかな?

韓流オバチャンのワタシは、あんなに観ていたのに~
最近は韓国ドラマ
奇皇后 ―ふたつの愛 涙の誓い―|NHK BSプレミアム 海外ドラマ


これしか観ていない。


あんなに1日に何本も観ていたのに~
熱中してハマると、やはり覚めてくることも避けられないのね、時の流れには逆らえない…

熱かった分、覚める感覚は自分でよく分かるもの。

淋しいなぁ…


仕方がないけれど。

Jungminは日本語で話してくれるから、ハングル熱もすっかり下火。。(涙)


これからどうしていこう…


何かに熱くなれることの素晴らしさを知ってしまうと、
自分がそうではなくなるのは、老け込みそうで、エネルギーが枯渇してしまいそうで、、
悲しいな。


さて、
そうは言っても今夜の『韓ラブ』




観なくちゃ!


テヘ!_(^^;)ゞ

祈るしか

2014年09月28日 | 日記20151月まで
「やばいこれ」「間に合わん」 御嶽山噴火、登山者が緊迫の場面伝える - 速報ニュース:@niftyニュース



地震もそうだが、火山噴火もそう。
地球は大きなエネルギーを抱えた生き物のようだな。

御嶽山の噴火は7年ぶり。
地球や宇宙の時間で言ったら、連続のクシャミみたいなものなんだろうな。

そんな地球の小さなクシャミに人間は何人もなん百人も影響を受けた。




生き物ている地球の上では、昨日今日明日なんてどうでも良いミミッチーことなんだなと思ったら、腹を立てたりなんてエネルギーの無駄な放出で。
あまりに小さすぎてね。

どうでも良いことに惑わされないで、
地球規模で物事を考えよう。←あ、そんな大層なことを本気で思っているわけではなく、流れで出てきた言葉でして~


こういうことが起こると思うことなんだけど、噴火予測は出来なかったのかな?
ある程度は予測していたようなこともニュースでは伝えてたけど、入山者が250人以上いたなんて、驚いた。
登山者をもっと
規制するようなことは出来なかったのかな?


結局、自己判断、自己責任なんだろうか?



指を切ったくらいで縮み上がっているワタシだもの、火山も地球もデカ過ぎて、

火山様、地球様、やめてぇ!
神様仏様~!
と祈るしか無いんだけどね。







本日、『ifi』大阪公演千秋楽!

もう2度と無いんだろうなぁ…
この出演者では。。


AとBが有るんなら、CもDもやってほしいよ!


泣いても笑ってももう最後。

ワタシをミュージカルという未知の世界に連れていってくれたJungminに感謝!

そして蘭寿さんはじめ皆さん
「最後の公演が大成功に終わりますように!」


と、
観に行けないから、これも祈るしか無いんだけどね。。











イタイワタシの副産物

2014年09月26日 | 日記20151月まで

眠れない。


一寝入りでもしたのなら、良いけど、早く寝ないと明日も仕事だのに~



大阪のifiはどうだったんだろう?
とか気になったり…



頭の中を何故か♪あの路地裏~♪のフレーズのあたりがぐるぐる鳴ってる。
Jungminの曲『心を濡らす夏の雨』のね。




そんな眠れない~なワタシの隣で寝てる旦那がプーしたもんだから、ガッカリするやら可笑しいやら。

ま、いつものことなんだけどね。


旦那とワタシ…
ラブラブから遠ざかって、すでに
何十年も経っているんだけどね。

子はかすがい、そういう言葉でのみ繋がっているんですわ、さみしーけど。


でも、このところお互い老後は二人きりになるかもな予感で、ちょっと歩み寄って来ている感じがある。

長女と次女が家を出て、三女もそのうち出ていくかもしれないから、お互いの存在がこのままスカスカな関係ではと思い始めてきてる。

お互いを気遣う…そんな感じ。

イタイワタシになってから、特に感じる。
旦那が食事の後片付けをしてくれたり、お米を研いでくれたりする。
イタイワタシだから、出来ないからしょうがないのだけど、でも、嬉しい。
嫌々やっているのかもしれないけれど、それでも言葉には出さず、
やってくれる。

お互い労り合わなければならない年になったと言えばそうなんだけど、これから別れない限りは穏やかな関係でいた方が良いものね。


夫婦の歴史もいろいろ積み重なって、鬱積したモロモロはあるけれど、もう過ぎたこと…


そういう域に入ってきたかなと

旦那のプーっと放った間抜けな音で
なんとなく夜な夜な思ったんですわ。w




抜糸終了とifi後遺症

2014年09月25日 | 日記20151月まで

日記なので、イチオウ記しておきます。

怖かった抜糸なんですが、すぐに終わってホッとしました。

これで一区切り、

明日から出勤します。

まだ触れると痛いから、チャッチャと仕事が出来ないかもですが、頑張ろうと思います。





今日の、あ、もう昨日ですが、
ブログのpvが600ジャストも有ったんです!
細々やっているここにしては、
オットケ~なんです!

今アクセス解析お試し期間で
検索ワードとかが解って、
それによると「パク ジョンミン ブログ 昨日今日明日」の次に多かった検索ワードが、『ifi Bバージョン感想』でした。

どこにも書いていないのに、検索ワードでヒットするって、twitter連携でリツイートしたのがそのままこのブログに載るからなのでしょう。


近日中に自分の備忘録として、感想は片隅にでも載せようとは思っているのですが…


若い頃と違って、複数のことを同時進行する事が出来なくなってます。
今はイタイワタシと決別する事にばかり神経が行っていて。
あのifiの素晴らしかった感想が後回しだなんて。。
ごめんなさいと謝りたくなります。



しかし、ありがたいことです、
こんなところまで来ていただいて。
600も!


なのにねぇ~なんにもそういうタイトル記事が無いなんて。



あ、twitter連携で『ifi』関係もって載るようにしてるんだけどね。
ワタシが共感したツィートだったり、ステージで起こった情報だったりをリツイートさせていただきましたから、ワタシの拙い感想より良いです!

あ、そんなのわかっているって?
失礼しました。
そうなんですよね、
皆さん、素晴らしい言葉でツィートしていらっしゃる…
それもまた感動です。



イタイワタシ決裂後にifiの余韻をもっとちゃんと噛み締めたい、早く!


ifi、ワタシだけ他の人より遅れて反芻することになるでしょう。


ifiの感想を載せていらっしゃるブログにお邪魔するのも、これからボチボチさせていただきましょう。
見たいくせに集中出来ないからまだなんです。(涙)

これからこれから。。


ifi、長く楽しめそう。




ifi後遺症。(*^▽^)/★*☆♪











ダメ主婦健在

2014年09月24日 | 日記20151月まで

イタイワタシ健在なので、
なんだかなぁな毎日を送ってますん


したいことがあっても、手が出ません。
いや、気持ちの問題なのですが、
不自由な手のせいにしているんですが~

諦めました、だってやろうとしてもねぇ

高々左親指が使えないだけなのにね。

パソコン周りを片付けようかな、こんなに時間があるならと思っても、億劫。

ifiを観てきたのだから、感想でも綴ろうかなと思ってツラツラやりはじめても、まとまらない。

パソコンも左親指をかばって右手ばかり使うからはかどらない。
ブログも
下書き保存して中途半端に放置。
あ、スマホは右手だけでポチポチ出来るからOKなんですが、それでも頭が悪い上に働いてくれないんですわ。
あ、この日記はスマホからポチポチです~
スマホ、万歳!大好きスマホ!

そそ、
読書をすれば良いかと本を開くも頭に入らないしね~。


だから、テレビを視るか、パソコンで通販サイトを視るとか…
そんなことばかりしていたんです。

でも

それも飽きたんです。


すっかりifiのユーリ状態、決められない、予定を立てられない。
なんちゃってね。

せっかく時間があるのに有意義に過ごすことが出来ない、思い付かない!気力が萎えてしまっているんですわ。


明日、抜糸。
抜糸、出来るんだろうか?

組織が失われてしまったワタシの左親。あ、少しね、少しなんだけど、切っただけの傷と違って縫い合わせた訳ではないらしい。止血するためになんだか縮めた?残っている組織をまとめた?そんな感じの縫合だったらしいんだけどね。

もう、情けないから自分の傷口をちゃんと見られなくて、どうなっているのか不明なのですわ。

スミマセン、グロいことばかり並べて。
愚痴って。


昨日、職場に行きました。
休んでいる間に出来たシフト表を取りに行きながら、同僚や社員に会い、25日から出勤したいと申請してきました。
その時
お見舞いの言葉をいただき、話せなかった人からはその後メールやlineをいただき、ありがたかったです。(涙)


ワタシは仕事をして、そういう時間があって生活がちゃんと回る、仕事依存症なのかもしれません。

仕事があるとそれを軸に
何時にこうしてコレをやってとスケジュールを組み立てられるのにね。


だから、今はすっかり宙ぶらりん。

普段の生活に戻りたいです、本当に。


貧乏性なのですね。



小心者なのですね。



ここで小さくつまずいたことを、良い経験だったと思えるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。



明日、包帯をしていて太っちょな指でも入るゴム手袋を買ってきて、排水口の掃除をしたいなぁ。




もう少し、もう少しの辛抱。。


こんなことで負けるなワタシ。