goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

60代。突発性難聴。備忘録。呟き。まだまだスーパーパートw

お昼休み

2018年11月15日 | 突発性難聴になって


耳もこうなので他人とのコミュニケーションをしないです。
片耳難聴なので聞こえない訳ではないですが、聞き取れないときがあるから聞き返すことに気後れがあったりします。
加えて、理解力のペースが健聴耳だった時より遅いことが自分でイライラします。
自分が話をしようとすると次に話題が移っていたりして上手くいきません。
だからつい一人になるとホッとします。

こういうことが良くないです。
何であれ人とはコミュニケーションは取らないといけないと思います。

アセアセしながら、から回っても他人と関わらないとです!

と思いながら
会社の休憩室で
独りお昼ご飯を食べています。


4年経過した耳と指のこと

2018年09月23日 | 突発性難聴になって

爪が延びた。
爪を切ってから大体一週間はたっている。
約1.5㎜くらいかな?早い!
一週間が早い!爪が延びるのも早い!

老いて来ているのに
爪や髪は延びる。

特に左の親指の爪が延びるのが他の爪より早い。
四年前に包丁で数㎜削ぎ落としているからなのだが。
だから感覚も切った所が違う。
ほんの数㎜なのに。
細かい物や薄い物を扱うのが下手になった。

天気が悪いとまだ痛むし。


耳だってそうだ。
これも約四年前に突発性難聴になってから片耳の聴力が半分になり、不便になった。
片方は健聴耳だが失った分の聴力が無いのがこんなに不便だとはね。
あれから慣れたとはいえ症状は変わらないのだから
やはり不便だ。

耳鳴りは常時罹患してからずっと鳴りっぱなしで、
騒々しい場所では人の話は「はぁ~?」。
騒々しさと比例して耳鳴りが酷くなり、反比例して聞こえはますます悪くなるから。

音によっては響いて、また突然の音にビックリし怯える程で、その動揺が異常で。
音のする方向が分からずキョドる。
食事中などは
自分の咀嚼音でテレビの音がわからなくなる。
一人の時は音のボリュームを下げて字幕で視聴するのがわたしにはベストだ。

仕事の昼食も休憩室も騒々しいから咀嚼音と耳鳴りとで聞き取りが上手くいかないときがあり、仲間のおしゃべりに着いていけずに、
落ち着かないから孤食している。

わたしの外見ではわからないこの症状のため普通とは違う行動に出ることで
協調性が無いと一部に違和感を与え
誤解もされ嫌われたりもした。

天気には耳は敏感で
耳閉塞感から始まって頭痛があったり
片耳の三半規管が故障しているからふらつくし、特に気圧変化の激しいときと疲れているときが酷くなる。
目眩もたまにある。

もう開き直って考えないようにしているが。
耳だって指だって他人にはわからないことではあるが
自分自身は毎日違和感だらけである。

指のことも耳のことも
時期を1ヶ月ずらしての発症だった。


四年前の今頃

9月と10月…




そんなことで命には別に関係ないでしょ?
大したこと無いじゃない。

と言われたこともある。

確かに
そうなのかもしれない。
いや、まったくそうなのだ。

他人には理解がされにくいから
言うと不思議な顔をされたり
怪訝がられたり。

しかし
以前より
しかめっ面ではなくなった。
四年経過して
その四年の間気持ちも強くなったと思う。
体調の変化にも前もって覚悟するようになった。
低気圧が来ているから薬を早めに飲んどこうとか、寒いと耳に来るから冷やさないようにするとか。

不眠症も相変わらずだ、もう無理をしないことにした。
眠れない時は薬を飲んで疲れを取ること溜めないことにした。
自分を労りながら行くことにした。


楽しく暮らせるようにしたいもの。


これからまた何か厄介なことや病に遇うかもしれないし、
そういうことが年齢的に自然なのだから、受け止める覚悟を持てるように心の準備だけはしていようと思う。

















ハワイへ、1日目 ( 飛行機での耳と体調のこと)

2018年04月05日 | 突発性難聴になって

次女のハワイ挙式がメインの四泊六日の
ハワイ旅行をしてきました。

突発性難聴ブログとして
飛行機での
耳はどうだったかということと体のことを書いておこうと思います。

参考になら無いかもですが…

わたしは神経質で心配性で小心者なので
もちろん薬は準備万端でないと安心できないので、たくさん持っていきました。

最近は仕事の日などにしか服用しなくなったアデホスとメコバラミンとエチゾラムは不安解消用、もしもの時の目眩用薬、胃腸薬、便秘薬、風邪薬、ロキソニン、あとマスク。
薬をいっぱい持参していくとTwitterで呟いたら教えてくださった人がいて、
荷物検査で突然トランクを開けられたという人がいたんですって。
そっかぁそういうことなのね!
もたつかないように
薬の説明書を持参することにしました。。

そして耳栓、必須だと思ったので機内手荷物にしのばせました。

そうしたら
乗ってすぐに各自に(耳栓・アイマスク・イヤホン)が配られましたが。


いよいよ、両耳に耳栓をして祈るように離陸。

特に異常も感じず無事に上空へ。
六時間半の長時間の空の旅は
ホラ、小心者だからちょっとでも揺れたりしたらプルプルしてました(笑)

なんとか耳鳴りは飛行機のゴーっという音の中に混ざって、もう嫌!と塞ぎたくなることは無かったです、詰まり感は相変わらずでしたが。
それより祈ることが先で?(笑)


でも、着陸時の急降下には参りました!

難聴耳に耳栓をして、
良い方の耳にはイヤホンで機内映画を観たりしていたのですが、
着陸時は油断しました!
イヤホンを耳栓に変えてちゃんと備えれば良かったのです!

健康耳の左耳が
ものすごく痛い目に遭いました!
痛い!となった後に耳栓をしてもダメですね!



そうですよね、耳栓を全員に配るくらいですから、耳が悪くない人も耳に負担は掛かるんだもの。

でも旦那も娘も耳栓を着けなくともなんともなかったですって。

帰りの便ではもうこんな目に遇いたくないので、離着陸の時には両耳に耳栓をしっかりしましたよ。
そのお陰で帰りの飛行機では大丈夫でした。
帰りの便は九時間も掛かりましたが。
地球の自転と偏西風の関係らしいです。

と、ここまでは耳関係、これ以降は備忘録な呟き、長いかもです。



薬で活躍したのが、胃薬です。

機内食が二度出されました、1/3
食べましたが、あ食べなければ良かったようです。

乗って一時間くらい経ってからの、
夜の10時すぎにロコモコ丼とサラダとクッキーは重かったです。
ロコモコの下がご飯でしたが、この旅の予感がするような口に馴染まないご飯でした。

そして着陸一時間前くらいでしょうか、
おやつ?朝食?
2度目の配膳と言うかペーパーバックに入ってました、
果物の盛り合わせ、ヨーグルト、パイナップルクッキーが出ました。
こちらは軽めでしたが、日本時間で夜中の2時頃ですもの、これも胃に負担でした。


飲み物も飲み放題なのでしょうが、トイレが近くなるのも嫌なので、コーラとホットティーはいただきましたが、
お酒は頼まなかったです。
そんな心の余裕もなかったし。

日本を9時に立ったのに、
六時間半乗ったのに、ハワイに着いたら前の日の午前9時です。
当たり前なのでしょうが、やはり変な感じ。

夜9時に出飛び立って朝9時に着く!って時差だから仕方がないのですが。
五時間の時間差?なのだそうですが、変な感じ。
これが時差ボケ?

加えて
わたしは一睡も出来なかったぁ~。

でも降りてからは興奮しているのでまだ元気でした。

着いてからは
荷物受け取りや入国審査、その後アラモアナショッピングセンターのJTB までバスで移動
説明を受けたりと結構時間がかかり
解放されたのがお昼近くでした。
ホノルル空港で受け取ったキャリーケースは、ホテルに運んでもらったので身軽にブラブラ出来ました。
この日の計画は特にしていなかったです。どうしようね~。
と初ハワイでボーっと。

もう、本当にボーっと。

でも遅いお昼ご飯?
体は時差ボケで体内時計が狂っているから全然わたしも旦那もお腹が空きません。

でも若い
末っ子娘は何か食べたいというのでとりあえずアラモアナショッピングセンターをウロウロし、フードコートで安く済ませようって。
何食べたと思います?
パクチーの入ったラーメン。
何でハワイで(笑)

水は日本じゃ無料で飲めるのに
買わなきゃならない、しかも小さくても590mlのしかなくて重い!ペットボトル入れやホルダーを持ってくれば良かったです。
からっとして喉は渇く、水分補給必須です。
さっき調べたら、240mlのも有るようですね、見つけられませんでした。

一旦ホテルにチェックインしてから何処かに行こうねと部屋に入ったら、すぐ爆睡!

2時間くらい眠ってしまいました。

さすがにここまで来たのに勿体なくなって4時過ぎに行動開始。
JTBを利用したので2階建てトローリーバス 無料の乗り物を利用しましたして、歴史探訪コースを巡ってきました。
日本人ばかり、だから日本語のアナウンスが流れるので安心して乗ってました。
コラコラ小心者!
せっかく海外なのだし、海外ならではの別な醍醐味もあろうものをね~、味わわずして情けないわね。
英会話が出来ないんだから、仕方がないです~


気温26℃、風が爽やかでした。
が、
トローリーバスはオープンカーなので、直にハワイの風を浴びるんです。
はじめは爽快だったのですが、夕方になってだんだん寒いくらいに!
バアサンなのに細い体はなので、すぐに骨までヒンヤリしてしまう、ここでもイチイチ弱っちー自分が…ヤレヤレです。



鮮やかな空と南国の植物とマッチしたハワイ文化が感じられる色の建物は、旅行ガイド雑誌のまま!(笑)
実物を楽しめましたよ。


やはり夕方になるにつれて涼しくてでグルリ廻って

アラモアナショッピングセンターに戻り、長袖を買いました。



遅いお昼は結局わたしには夕御飯代わりになって、もう外食する元気もなく、
そのままABCストアで旦那はビールとツマミを娘も軽い食材を買って早々に引きこもりました。
このABC ストアはちょっと歩けばあるコンビニのようで、お土産やアロハシャツまで売ってました。

同じホテルに宿泊の長女夫婦と合流、お部屋で少し話しているうちに
わたしはいつの間にか眠ってしまいました。


今日はこれくらいにしときましょう。
長いのにここまで読んでいただき、ありがとうございます。


次の日は
メインの次女の挙式ですが、続きはまたの機会に。















3月5日(月)のつぶやき

2018年03月06日 | 突発性難聴になって

色が欲しいなと

2017年11月27日 | 突発性難聴になって

昨日書いた日記を読み返して、
自分ことながらかわいそうになってきて、
色の薄いオーラも消え入りそうな幽霊みたいな自分、
生きているのに
まだ生きていかなきゃならないのに情けないね。
泣きそうになりましたわ。

あの
好奇心旺盛で旺盛すぎてあっちをかじりこっちをかじりの
自分はもう居ないな。

居なさすぎだろう!

懲りすぎて熱くなって浪費癖な自分も居ないな(笑)
それは良いけど(笑)


もう少し色が有ってもとは思う。

あ、色といっても色欲はもう化石化してねサヨナラだけどね、
これもサミシイ限りかな(笑)


最近、いや凸なんになってからだわね、
難聴はもう仕方がないとしてもやはりそれに影響して
体調を崩しがちでメンタルも左右される、この体に
振り回されてるのがね、
毎日眠ること以外楽しみがない❗
ってね、なんてつまらない生活をしているのだろうってね。

だから
鍛えたいという気持ちが沸き上がってきたん。


体の具体的な症状も見えてきたし。
だってね、
シャンプーをしていて途中から腕が疲れてきて辛くなる。
片足で立って靴下を穿くのによろけてしまう。
エアマックス以外のシューズは足がすぐ痛くなる。
長時間の立ち仕事も帰る頃は腰も痛くなったりして。
頭も働かなくてスッキリしないし。。。

何より持続して物事に集中することが難しくなってきた。
読書も最近出来ていない、気力も無くて!
これって

老化ですか?やっぱり

老廃物が貯まっている?


デトックスですかね、ヤッパリ?


運動ですかね?

どうしたら良いか


只今
模索中です…



他に考えることがない興味のあることがないから

2017年11月27日 | 突発性難聴になって

だから仕事のことを家でも思い悩んでしまうんだな。

特に眠れない夜に

眠ることとお風呂に入ることが一日のうちで一番の至福の時なのに

眠れないのは損した気分だ。


疲れているはずなのに
やはりタフなのか?


でも体力は落ちた。

自発的に深呼吸をしないと余裕が無くなって焦り出すもの。

足腰も朝と夕方では比べ物になら無いくらい疲労困憊で
ふらふらよろよろするもの。

目眩が酷くならないだけマシなくらいで。

この前、目眩の薬メニレットが無くなりそうだったので
耳鼻科に行った。
お医者さんも続けてみようよと言うし。
不味いし重いし高いしの薬だけれど買って帰ってきたよ。

服用しているから酷い目眩もなくふらふらよろよろだけで済んでいるのだろうから
継続して服用するぞ!

強い決意!(笑)

年末年始の一年で一番の繁忙期を控えているし
ここで目眩を食い止めるようにしないと役立ずになってしまうもの。
それだけは阻止したい。


相変わらずコミュニケーションがスムーズではなくてね、
仕事にちょっとだけ不便も有ったりする。
でもね、
もうそういうことに囚われるのを止めた。

その手始めにお昼休みに
気を使って話を合わせないことにした。
話の途中でいつもトンチンカンをやらかすしね。
わたしの嫌いなお菓子配りも未だに他の人たちの 間で続いてて、
あげない貰わないにしている
わたしだけ参加しない不協和音をかもし出しているから
なんかね、
その場に居づらい。
人見知りプラス気後れモード全開みたいなもんだから
雰囲気を壊しているかもしれないんだ。

だからひとりで食べることにした。
そうしたら楽。
回りもわたしがそばに居ないと変に気を使わないで済むだろうし。

仕事をちゃんとすれば良いのだし。
難聴のわたしの個性的な選択だわね。

これが定着して誰の気にもされなくなればそれで良い。

偏屈かな?







今日も「アメジストネックレス」bikoさんのブログに救われました。

2017年11月11日 | 突発性難聴になって

特に失敗もなく、凹むような特別なこともなかったのですが、
私にとって気持ちが下向きなシーズンなのでしょう。

以前にわたしの↓ブログにbikoさんがコメントをくださって、

突発性難聴2年4ヶ月目 - 昨日・今日・明日 ☆ ま、いっかぁ



その時もありがたかったのですが、
そのbikoさんが
ご自身のブログ「アメジストネックレス」↓で

わたしのコメントを取り上げてくださって、
心が洗われる暖かい言葉で語ってくださいました。


むりをしないことが肝要と思います・・・自戒を込めて - アメジストネックレス


今日もまた読ませていただいて、塞ぎ勝ちな心が癒されました。

疲れては落ち込み、しょっちゅう毎回全然成長しないわたしです。

時々また読ませていただいきたいので、
このブログにリンク出来るようにブログのアドレスを貼らせていただきました。


わたしと同じような人に是非読んでいただきたいです!


















メニエール病の薬メニレット70%のその後

2017年10月24日 | 突発性難聴になって
先週10/20金曜日に途中まで書いて放置してまして、半分以上書いたのに勿体無い(笑)

もう5日前の
この日は
ちゃんと眠るための薬がいよいよ無くなったので&咳が続いているので、薬をもらいにいつもの病院へ行きました。

目眩の薬の
メニレット70%は効いているのか良くわからなくて、フラフラは相変わらずだから、わたしはもう良いかなと思っていました。
それよりはトラベルミンをいただきたいと思いながら。


通常の聴力検査と目眩の検査から始まります、いつも、そして今日も。


そして診察です。

「メニレット70%は飲めた?」
はい、なんとか。
「飲めたんならもう少し続けようか、以前左耳(良い方の耳)の聴力が悪くなったよね、今は戻ったけれど、メニエールっぽいから続けた方が良いよ。トラベルミンはあまり出したくないんだよね。」
と。

先月2週間分処方されましたが、
効いているのか分からずに飲んでましたが、
めまいの検査では以前より良い結果が出ました。


で、今回は大盤振る舞い?
28日分を処方されましたから
帰路は
重いったら!

1日3回28日分×1個30gだから
2520g!

重たい訳だわ!

でも金額も負けない!
メニレット70%ゼリー30g 152円×84=12768円


トラベルミン10回分
(出したくないとおっしゃってましたが )

メコバラミン錠500 0.5mg
エチゾラム0.5mg 2週間分
(サボって溜まってしまって10日分まだあり、
お医者さんに
「ちゃんと飲まないとダメだよ」
と釘を刺されました。)

それと咳の薬、麦門冬湯10日分

薬代だけで保険適用で

5960円!

病院診察代 2500円

でも、社会保険に加入しているからだものね!
しっかり医療費分働かなくちゃ!

お医者さんには
「疲れないようにね、疲れが一番良くないから」
と注意されましたけど、
疲れるのが仕事ですし、お給料はほしいです。貯蓄が少ないので老後が心配、こんなフラフラしながらでも長生きするかもしれないですし。

仕事はまた寿司に戻ったけれど、土日休日売り出し日はけっして楽ではないですが、
戻してもらう時にまた契約時間を増やせないかと交換条件のように言われてしまい、頷いてしまい…

悪循環のような。


次の契約では戻してもらおうかなとは思ってます。

次の契約が2月…それまで頑張ります。


しょうがないです、お弁当では使い物にならないのですから…


(涙)





あ、咳はその後麦門冬湯を服用しても4日間治らずでした。
お医者さんが
「麦門冬を飲んでも治まらなかったら内科にちゃんと行ってね、悪い病気が潜んでる場合があるからね。」
内科に行くべきかと娘に言ったら、
自分が気管支喘息で服用して残っていた抗生剤をくれました、「これ効くから」と。

わたしは抗生剤はお腹を下すんですよね。
でも、背に腹は代えられない?
1錠服用してみました。
下痢しましたが、咳は一晩で楽になりました。
恐るべし!抗生剤!

そんなわけで、メニエール病に負けては居られないので
まずい薬メニレット70%ゼリーを飲んで頑張ります!










突発性難聴になってから丸三年経ちました!

2017年10月18日 | 突発性難聴になって

発症した当初は
もう少しまともになっているかと
三年後を思い描いていましたが、
なんのなんの~
あの頃と症状も同じで
慣れたかと言ったら
慣れたとも言えますが、
回りがもう普通に聞こえると思っているのが
誤解を生んで
あの頃より生き辛いです。


突発性難聴になりたての方が
不安を抱えて
ここに来てくださったとしたら
参考にならないかもしれません。


一人で過ごすのには
耳鳴りはなんとかなってますが、
大勢の中で何かをするのは限界を感じています。

耳鳴りは我慢出来るようになったと思います。
時々ウンザリはしますが、
聞こえの部分で私だけが障害と感じているようです。
回りは分からない人とか無愛想な人とおもっているようです。

コミュニケーションがスムーズではないんです。
でも、他人はそうは取らないようです。
出来ない人、通じない人、空気を読めない人
そんな感じにとられているみたいです。

それでも耳がこうだからと分かってくれたなら良いのですが、
分からないみたいです。
耳鳴りや響きや聞こえの悪さでイライラ集中出来ないことが理解されない。

努力をしていますが、最近はもうそういうことに怯えている自分に疲れてしまって…


三年目にしてクリアしなければならない難題に差し掛かっているのでしょうか?


出来ることをする、
これしかないのだと思って
身の程、身の丈なことしか出来ないのだから。

こう思って行きたいのですが、回りから
只今ワガママのレッテルを貼られている次第です。

寿司しか出来ないと。

はい、もうそれで良いです。


そっとしておいてください。

ワガママのレッテルはしっかり貼り付けて行きます。

それしかないもの。



突発性難聴になって
人間関係にこんなに悩まされるとは思ってもいませんでした。


これからの一年は
このことから逃れられないにしても
回りが諦めて「しようがない人ね」と思ってくれることを願いたい
と言うか
もう他人は他人、私は私
我が道を行かせていただきます!


それしかないもの!


理解者は居なくても
ちゃんとお金を稼いで暮らしていきます!


と書いているうちに気持ちが落ち着いてきまして
結局
自己満ブログ(笑)


もし、突発性難聴になり、迷い混んだ方が居たとしたら、
今不安で仕方がないと思いますが、
頑張らずほどほど自分のペースで
穏やかに暮らせるのが
この病気の一番大切なことのようにおもいます。

世の中捨てたもんではありません?
いや、
捨てたくなるときもあります、
でも、生きていきましょう!

↑自分に言い聞かせてます!(笑)












精神的疾患なのかなと不安になって

2017年10月03日 | 突発性難聴になって
眠れないから、書いて紛らす。

こんなに自分自信がなくて不安で仕方がなくなることは有ったかな…
以前衣料品売り場でレジをしていたことがあるが、
パニック障害的な症状になったことがあった。

そのときは落ち着いてやれば解決できると自分ではわかっていて、
若いときのように
正確にスピーディーにするには能力に限界を感じて
辞職した

しかし今回は適応障害のような症状だ。

突発性難聴以来の。

仕事で
前回の状況と違うことがあると戸惑い、説明されても頭に入ってこない。
例えばボールとフライを入れるバットの違いとか。
どっちでも良いのだが、すでに材料が入っていて他の材料を入れて混ぜる、それだけのことなのに。
人によって準備の仕方が違うとそれによって後にやるわたしは
昨日とは違うと言うことに説明されても臨機応変に対応が出来なくて
「すみません、言われたことが理解できませんでした」になる。
きっとこの人バカだわということになる。
ばかなのですが。
こんなことが何故出来ないなんて!

音が騒々しいと耳鳴りが爆音になり、もうそれだけで苦痛で
聞き取ること理解することが不十分で間違いをおかす。
理解不十分なのに見切り発車、
結果いろいろやりなおし発生し遅くなり。
他の人に迷惑をかけることになる。

前職の
レジはわたしが失敗したら私の責任だからシンプル。
でも今回のこの失敗は自信をなくしというか
不安でがんじがらめになっていて、
他人に強く言われたからとかではなく、
私自身判断に誤りがあり対応が出来ないことに問題がある。
ぺーすを乱す。

別件
「今これをしたら適切ではないですよね?」
といったとする。
「自分で考えなさい」と言われたが、
自信がないから聞いてしまうのだ。
この前はまだ早いと言う人いて、その前はやっておいて欲しいと言われた。
そういうことなのだ。
自分としてはやっておいた方が後々良いと思うのだが。
自信がないから聞いてしまう。

脳鳴りのようにゴーゴー鳴っている耳鳴りと目眩の中で
混乱を極めているなんて誰も理解はしてくれないだろう。
思考停止。

でも今日言ってみた「耳が悪くて耳鳴りがして頭がボーッとして訳がわからなくなって聞いてしまって、イラつかせてごめんなさい」 と。

「え、そうなの」と、あっさり。それこそ理解できただろうか?

言って謝るしかない。


これからもそれしかない。

できないことは出来ないと。
わからないときはわからないと。
判断できないときはやはり聞き返す。
人によって違っていてもあわせるようにする。

それしかないもの。

バカでいい。
バカとおもわれても聞き返して理解することに勤めよう。


と書いて眠ろう


寝不足で目眩でひっくり返らないように。。