小さくうまれた ななちゃん

小さくうまれた ななちゃんの成長記録
と    nana母 の ひとりごと

本物の桃の味

2008年08月27日 01時00分34秒 | 1歳~
nana母は、blogを始めていてよかったと思っています。つらいこと、なやむことがあっても、一緒に考えてくれたり、一緒に怒ってくれたりしてくれる人がいる…ひとりきりじゃないのだとあらためて気付かされます。前回の記事でのコメントに…パワーをもらいました。m(__)m


さて、今日のななちゃんは、本物桃と本物キウイをたべました。ななちゃんは、摂食の先生から『一日二回、MILKTIMEのまえの15分間、食べられるだけ食べる』事を言われています。熱があったり、MILKTIMEの直前に寝ていたりとコンスタントに二回食べられていないのですか゛、今日は果物です。果物…手抜きだけどいつもの市販のじゃないから…ね。。いろんな味に馴れる事が主だから…まだ栄養のバランスを気にせずでいいよね!量は少しでもいいから、いろんな味を経験しようね。


食べる時は、調子がいいときに…って思っていて、熱があるときの摂食練習したことないけど…食べてもいいのかな?まだまだ練習中だから無理させたくなくて熱があるときは今まで食べさせなかったけれど…。ななちゃんの機嫌がよいときなら食べてもいいのかな…と思い始めました。今度ドクターに相談してみようかな…『○○の量を食べなさいという指示はでていない』ので、「○○だけ食べさせなくちゃという切羽詰まる感じ」を持たず過ごしています。


ななちゃんは、初めての桃を美味しく食べました。やっぱりフリーズドライの『林檎と桃』より美味しいよね!ななちゃんのスプーンで10口位、 かわいいお口をもぐもぐさせて上手に食べました。キウイは…2口位です。キウイは黒いツブツフ入れずにマッシュにすればよかったなー(反省)
ななちゃんの(食べた)残りもの nana母のお腹に入りました。o(^-^)o

明日は訪問PTの日!ななちゃん…どうかな…?

『お見舞い』なんてほしくない

2008年08月19日 22時58分13秒 | 1歳~
今日『お見舞い』をもらいました。

ななちゃんの『出産祝い』送っていなくて、自分家は今年七月生まれて『御祝』もらったから…ななちゃんの『お見舞い』だそう…。
元気で家で過ごしている娘に『お見舞い』…。たとえ一歳になっていたとしても『御祝』だったら…こんなブルーな気持ちには絶対ならないのに…。

実家の近所のかたからの『お見舞い』で実母経由で届いたから、お電話でお礼したけれど…。正直なんて失礼な方だろうとおもいました。

一歳で届いた出産祝いもあり、いまだに『お返し』で悩んでいます。今回の『お見舞い』のお返しはどうしたらよいのだろうか…。nana父に相談するも「失礼な人だな…知らない…」と言うだけ…また…孤立感が広がっています。

ななちゃんを心配させないように、早く気持ちを切り替えなくちャ

今、ななちゃんはnana父とおしゃべりしています。

ミルトン…

2008年08月19日 19時51分16秒 | 1歳~
ミルトンの消毒はもう…必要ない?


今日は、クリニックの看護師さんが来てくれました。エレンタールのこと色々相談していて、『ミルトン』の話題になり、「えーっ?まだミルトンつかっているの?」「ななちゃん…もう食べているよね。使いたかったら使ってもいいけど…必要ないっていうか…」…と言われました。食べ始めたら手とか色々口に入るので消毒もいみがない…ということを言われました。

食べ始めたら、ミルトンは必要ないですか!?粉ミルクとかエレンタールとかは高カロリーだから雑菌も付きやすいからミルトンが必要なのだと思っていました。

ななちゃんは、離乳食を食べていますが、一日の生活エネルギーのほとんどを、ミルク(エレンタール)にお世話なっています。一歳を過ぎたらミルトン必要ないだなんて…。今、調子のよいときなので、今のスタイル(例えばミルトンつかわなくなるとか)を変えたくたいです。でも…ミルトンを使っても使わなくてもよくて、使うことは単なる母の自己満足みたいにいわれると……う-ーん(-.-;)微妙です。NICUの時にお世話になった看護師さんに相談メールしてみようかな…

今日のななちゃんは、抱っこでスヤスヤです。でも、電話が鳴って、nana母が動いたら、『動かないで!』と怒っています。

ジイジ

2008年08月18日 01時16分34秒 | 1歳~
『医学は日々進歩しているから大丈夫!』が口癖のジイジ。
ばあばは結構、家に来て家事等手伝ってくれているけれど…ジイジは…。ジイジは、おとといななちゃんが退院してきてから初めてななちゃん家に来ました。その時、ジイジは、『医学は日々進歩しているから大丈夫!』を連発!離乳食を練習しているななちゃんを見て、 『それしか食べれないのか?それだけしかたべられないのか?』『量は(医者から)言わ(指示さ)れているのか』 『もっと食べさせちゃえばいいのに…』と言うジイジ…。ジイジがそばにいると…正直…すごく疲れました。たまになら我慢できるけれどたびたび来られると…キツイな…。
ななちゃんは、 nana母の気持ちの揺れに敏感だから、母が悶々としていてななちゃんの具合が悪くなることが1番困る。


月曜日、ばあばとジイジでななちゃん家に来る予定してくれているみたいだけれど…気が重いな…。


悪気はないだろうジイジの言葉…「だれか病気の方がいるのですか?」と訪ねてくる-宗教の方達…母の気持ちを掻き乱さないでほしい。


写真は、ななちゃんがいつもお世話になっている吸引器の先の『(耳鼻科とかでよく使われている)オリーブ管』!鼻の奥まで入れなくても鼻水を吸ってくれるからとってもいい!『オリーブ管』のことを教えてくださった看護師さんに感謝m(__)m。(看護師さんありがとう!m(__)m)


嫌なこと、つらいことばかりではない…ドクターや看護師さん、blogでであえた人達などたくさんの人に支えてもらっている気持ちを切り替えなくちゃ…ね。

葉っぱが…

2008年08月17日 23時17分09秒 | 1歳~
小豆から葉っぱがでました。小豆の水を変えていたら葉っぱがでてきました。小豆の生命力…すごいですね。


ななちゃんは、この一週間調子いいです。便秘無し、下痢無し、水様便無し。自分でう○ちも出せるようになりました。(自力う○ち約二ヶ月ぶりくらいかな…)鼻水は吸っても吸っても出る日もおおいけど、モニターもほとんど鳴らないし…楽そう。
熱はでるけどクーリングで下がるし、(一口オエップはあるけど…)大量嘔吐も無し、イイカンジ。

気になることは、この一週間立て続けに増えている体重…。カロリーアップのままでよいのか…。以前、心臓のドクターが、『体重が減ったり増加しすぎのときは電話を…』 と言ってくれたので、明日相談電話してみようかな…。忙しいドクターだから…電話してもだめかな……。

あずきから芽が…

2008年08月13日 16時20分13秒 | 1歳~
お彼岸…。

nana母は、ななちゃんとおはぎづくりしたい…。でも…家にあんこがない…家にあずきはある…すぐに買い物行けないし…あんを手づくりにしよう…と、昨日からあずきをコトコト火にかけていました。しかし、手づくりあんこ…失敗。あんこ焦がしてしまいました。(>_<)家中香ばしい(焦げた)ニオイ。(あーあ。残念。)ななちゃんは、焦げたニオイとそのあと漂うあまーい香りを経験しました。

あずき缶とさらしあんで簡単あんこを作り、さあ、これからななちゃんとおはぎ作りしよう!と準備すると…ネムネムななちゃん、泣きっ面ななちゃんで、共同おはぎ作り断念しました。。。この時期、温度変化が何度もあった材料で作ることもためらわれたので、結局おはぎを買ってしまいました。あんこは、失敗に終わりましたが、こぼれたあずきから『芽』がでていました。一晩水につけて、鍋にイン出来なかったあずきから『芽』がでていました。ななちゃんは、初めての『芽』をじーっと見ていました。


最近ななちゃんは、一日五回のMilk Time と 一日二回のお試し離乳食になりました。五回でもななちゃんのお腹は調子がいいみたいだし、六回だったときのようにMilkTimeにおわれる感じもないし、一日にゆとりができた感じです。ななちゃん、のんびりすごそうね。

訪問PT

2008年08月04日 09時27分34秒 | 1歳~
訪問PTが実現しそうです。ずっと願っていたPTリハビリ訪問!家に理学療法士(PTさん)が来てくれて、ななちゃんのリハビリをやってくれる訪問リハビリ!が実現しそうです。


これまで主治医や病院のリハビリ科のPTさんに回数を増やしてくれるように頼んでみましたが、『病院は綺麗って訳でもないし、外来はすくないほうがよい。今まで通りでも充分。』と言われてしまい、なかなか回数増加に至りませんでした。ケースワーカーさんにも相談しましたが、ベビーのリハビリをやっているところ自体が少なくいい返事はもらえませんでした。病院側は、『病院の外来で感染してしまうリスクを出来るだけ少なくしておきたい。』と考えが大きく占めているように感じました。

でも、nana母は、ななちゃんの負担にならない程度にPTリハを増やしたいとずっと考えていました。近所の(戦友)ママさんや訪問看護師さんに『リハビリ増やしたい。訪問があるならぜひともお願いしたい』と話をしていたところ-ベビー-でも訪問してくれるPTさんが見つかりました。

主治医に話を通したり、県の保健師さんに相談したり、今までの病院でのリハビリの先生と新しいPTさんと連携してもらえるように頼んだりいろいろ忙しくなりそう…。


とりあえず訪問PTさんが、来週水曜日、ななちゃんの顔を見に来てくれるそうです。よかった~。よかったです。これまでは、月一のななちゃんの受診日に合わせて20~30分程度のリハビリ科での実施だったけれど増える~。


でも新しいことはじめようとすると、事務手続きなど面倒な事がたくさんあります。先日も事務の方に「他の受給者証はないのか?他のはないのか?」と詰め寄られ…つらかったです~。辛いのは今だけ…とわりきって訪問PT実現に向けてがんばりましょう。

受診

2008年08月04日 00時14分18秒 | 1歳~
土曜日に受診しました。(ななちゃんが下痢で調子悪くなる前、受診しました。)

リハビリ受診のときには、泣きながら(涙は出ていなかったから…怒りながらかな…)体操していました。いろいろ身体を動かされたあと、でかいボールの上でぽんぽん跳ねたり左右に揺れたりしました。ずっとご機嫌斜めでしたがやるべきことは全部出来たななちゃんでした。
リハビリ科の次は、小児科受診。処置室で体重を計った後はDoctorの診察…。処置室まではずっとご機嫌斜めで(泣く→怒る)を繰り返していたななちゃんでしたが、小児科のDoctorの前では、大人しい-いい子モード!nana父とnana母は、ずーと怒り泣きしていたななちゃんが、おとなしくなったことにびっくり!長いことななちゃんを診てくださっているDoctorだから、ななちゃんは「先生の前で調子悪い=痛いことされる」と学習しまったのかもしれない…。ななちゃんが、『いつもとちがう(泣いている)とチックンされちゃう!』と思ったのか…Doctorの前ではピタッと泣き止み、スヤスヤモード!(nana父が寝かしつけ、nana母だっこで熟睡モードでした。)Doctorに今日のななちゃんの様子を伝えると、Doctorもニッコリして「寝ているところごめんね。」と言いながらななちゃんを診察してくれました。 病院にお世話になること多いから…へんなこと…学習しちゃったね。(^O^)

おくすり待つ間、病院の酸素を使っていいといわれたので、診察の隣の部屋でMilkTimeにしました。超ご機嫌で「うん」「うん」「うぅうぅうー」とnana母と会話するななちゃん。ななちゃんの隣のベットで点滴していたお姉ちゃんのママが、「お名前は?」と声をかけてくれました。(いつもは何ヶ月?と聞かれてしまうので-名前-嬉しかったです。)そして「かわいいね。抱っこできるうちがいいわよー」と。ご機嫌でかわいい、ななちゃんアピール、受診のあとも継続中でした。ななちゃん!たくさんたくさん抱っこしょうね。

カロリーアップ

2008年08月03日 14時50分47秒 | 1歳~
ななちゃん、カロリーアップになりました。

三週間前、ななちゃんの心臓のDoctorに「0、7から0、8カロリーに…」と言われたななちゃん。今回の心臓診で『1、0に…』と言われました。水分はふやせないけれど(筋)肉は付けて体重を増やしていきたいのだそう…。「水溶便がなくなってお腹が落ち着いたらカロリーアップしてください。」といわれました。ですので…お腹の落ち着いたら昨日、1、0カロリーにしてみました。

しかし、下痢…下痢のななちゃん…。カロリーアップしたからでしょうか?お腹が痛いのでしょうか?常に怒りっぽいななちゃん。泣いて泣いて…訴え続けるななちゃん。nana母の抱っこで少しは落ち着くものの…、同じ姿勢で辛くなったnana母がちょっと身体を動かしただけで、また火のついたように泣き始めてしまうななちゃん。
ななちゃんだけでなく…母もへとへと…。寝不足もたたり、眠いけれど心配で寝てもいられない…母です。
昨日は、そんな一日だったので、休日出勤していったnana父に対してツンツンしていたようです。(一回位ななちゃんのご飯当番代わってくれればいいのに…って。)あまりにツンツンしていたので、今朝、nana父にブチブチ言われてしまいました。(>_<)nana父…ごめんね。



ななちゃんの飲んでいるエレンタールは、濃いと下痢になりやすいので、注意が必要!カロリーアップの指示を守れるよう、ななちゃんの体調に合わせて調整せねば!1、0の前の0、9カロリーも段階にとりいれてやってみましょう。