名邑十寸雄の手帖 Note of Namura Tokio

詩人・小説家、名邑十寸雄の推理小噺・怪談ジョーク・演繹推理論・映画評・文学論。「抱腹絶倒」と熱狂的な大反響。

@ 非論理エッセイ 【吉田兼好(徒然草)】

2021年03月15日 | 日記
 名利につかれて静かなるいとまなく、一生を苦しむこそ愚かなれ。(「徒然草」より)

 名利自体が悪い訳ではありません。虚名に憑かれ心を乱すなという意です。この言葉は正解です。確かに、名声を誇るなど、毒の塊を頭に乗せて威張っている様なもの。「あらゆる名声は虚名」と云い切って先ず間違いありません。

 逆に考えれば、正しい見地さえあれば、虚名である名利程度の事は気にもならない。名声たる聖も虚名なる凡も同じく空(くう)と考えるのが【禅】の姿勢です。真禅風に考えてみましょう。

 名利を徒らに厭(いと)い、光無き人生を寂しく迷うこそ哀れなり。

 通常名声に囚われる人々は、才能があると錯覚しています。が、そんなものは訓練次第で何とでもなる。記憶能力や計算能力、或いは物理的な表層技巧に根差しており、多寡の知れた才能ゆえに虚名を自慢なさるのです。これは、政治経済界ばかりでなく、音楽や絵画、文学や演劇界でも顕著な現象かと思います。

 名声を三角帽子の代りに被る方々には、人として肝腎かなめとなる「正しい見識」がありません。逆に見識のある本ものの人物は、名声などあっても無くても気にしないものです。

 街の喧騒から離れ、山奥の禅堂で数年間瞑想修行にふけっても、失くした心は取り戻せません。狐憑きに等しい神秘体験から、宇宙の真理を見失う修行者が多い。本ものの人物であれば、それを虚しく捉える日がいつか来ます。瞑想は、答えではなく単なる手段の一つに過ぎません。人の心に真理の芽が無ければ、百度生まれ変わっても迷いの世界を彷徨(さまよ)う事でしょう。詰まりは、名利などあってもいいじゃないか。その程度の事は気にならぬ心が、正しい見地かと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@ 非論理エッセイ 【UFO】

2021年03月15日 | 日記
 UFO(未確認飛行物体)が騒がれ始めた時期に合致する「社会的な現象」があります。それが、UFOの謎を解く鍵だと思います。さて、何でしょうか。

 答えは、「宇宙開発」…ではありません。
「蒸気機関車」。的外れです。
「映画・未知との遭遇、ET」の出現。違います。
「海底開発」の始まり…。近いと思う方は、頭のネジを巻き直して下さい。
「ツングースの隕石落下事件」。考え過ぎです。

 正解は「照明器具と特殊ガラス窓の発達」。ガラス窓には、室内のシャンデリアや電灯の傘が映ります。自動車や列車内も同様。障子や襖の時代には、形のはっきりとした幻覚は生じませんでした。そう演繹推理すると、宇宙船から見えたという多くの宇宙飛行士の意見も、全て説明が付きます。人間の不安定な心理も影響しています。

「好い加減な事を云うな。これでも UFO を信じないか」と磁力変換光線銃を突き付ける顔なじみの宇宙人が来たので、今日はこの辺で。窓を閉め忘れた様です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@ 非論理エッセイ 【雪女とモナリザ】

2021年03月15日 | 日記
 卵焼きを作るには先ず何を為すべきか。卵を盗む事です。
ー 映画「フェイク」からの引用 -

 この有名なジョークは、歴史に残る大嘘吐きとして有名な映画史の巨人オーソン・ウェルズ氏によると、ハンガリー人作だと云う事です。ハンガリーで調べると発祥地はドイツとある。ドイツで聞き回るとフランス、パリでは英国人、ロンドンの紳士淑女はアイルランドが発生地と云う。旅の愉しみは、事実を確認する事ではありません。「ケチで盗みを働く国民性」という欧州各国相互の誤解と伝説。何千年も経た確執という部分と、冗句の応報という可笑し味や人々の機知が感じられます。暗黒の歴史を経た欧州だからこそ、大らかな笑いの精神が遺されている。田舎に行けば行く程、庶民の笑いと友愛の精神に包まれます。

 「雪女」の原作者とされるラフカディオ・ハーン氏(小泉八雲)は、アイルランド人です。この伝説と殆ど同じ話「ブンティアナ」を、マレーシアで発見しました。猛暑のマラッカで調べて見ると、元の話は砂漠に覆われた中近東からイスラム教徒が伝えたとある。熱帯地方では、子供を取り返しに天から降りてきます。雪ではなくブンティアナそのものが、生き物の獣性や自然の驚異として描かれる。「雪女」は欧州の昔話かと思い調べてみましたが、ハーン氏は関東の昔話と伝えています。雪女の伝説は室町時代から日本各地に残っており、近松門左衛門の戯曲もある。芥川龍之介の名作の様に古典原話がある訳ですが、同じ話が南アジアや中近東、欧州にもある点が面白いところです。ダーウィン博士であれば驚かないでしょうね。
 童話も怪談も世界各地に類似した筋が多々伝わっていますが、古典怪談の多くは外の自然界に対する恐れを子供達に諭す目的があります。「良い子でないと、雪ん婆が来るぞ」という按配で、欧州の古典童謡の歌詞はぞっとする様な内容ばかり。そこには、子供を自然の危険から守ろうとした親心が読み取れます。

 映画「フェイク」はオーソン・ウエルズの最高傑作のひとつです。「贋作(がんさく)とは何か」「贋作が真作を超える」という藝術の本質を描いています。ちなみに、皆さんが御存知のモナリザは正当のモナリザではありません。贋作ではありませんが、より若く美しいモナリザが存在します。これは事実であり、絵画界では若く美しいモナリザの方が有名です。個人所有なので公の場に出てこないだけの話です。

 では一体、「卵焼き」「雪女」「フェイク」「モナリザ」、及びこの小噺自体にどこか嘘(フェイク)があるでしょうか。こういう解析方法論を演繹推理(DEDUCE)といいます。本格推理小説の推理(DETECT )とは異なる次元の捜査方法であり「血文字の遺言」「ロマノフ家の遺産」に登場する名捜査官・郷左六が得意とする推理理論です。中には、数百年解けない謎もある事でしょう。宮沢賢治の童話や「遠野物語」も、不明な点ばかりです。そこに、多少なりとも世の中の面白味(おもしろみ)があるかも知れません。TVとゲームにかじり付くより桁違いに面白い事請け合いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする