goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢区・長浜公園の四季

横浜市金沢区・長浜公園を拠点とした、野鳥・昆虫・植物などの四季の記録です。(皆の長浜ブログ)

星の砂

2006年06月07日 16時48分57秒 | その他
KZKA さんからリクエストがあったので、星の砂 ・・・
沖縄とか南西諸島などでは、小さなガラス瓶に入って、みやげ物として入手できるが、サンゴ でも、砂でもなく、有孔虫(ゆうこうちゅう)という原始的な単細胞生物の殻。殻を持つという点で、同じ、単細胞生物のアメーバとは異なる・・
有孔虫の死後、殻が海底に沈積して、そのうち、浜に打ち上げられて、星の砂、になる。
海底では、サンゴが砕けた砂と混じっているのだが、サンゴの石灰質の砂よりも軽いのか、海底の砂の波紋の谷間の、砂の上のほうにかたまっていることも多い。
また、色も、サンゴの砂よりは、オレンジ色っぽく見える・・・
普通、2種類、見ることができる。
6個の角を出した「星の砂」と、中央の○から放射状に細い刺をだす「太陽の砂」。
(ITO)