gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アクアブルー再び

2010-04-17 22:49:35 | 日記
今朝は、雪。4月も中旬なのに。4月の降雪記録を更新かと思いきや、41年前の記録と同じとか。
で、雪も溶けた午後、再びアクアブルー多摩に行った。
前回は、父と子の二人。今回は、妻も一緒で三人。
4月いっぱいで貸し出しを終了すると言う「魔法のじゅうたん」と言う浮き具を20分ぐらい待って借りて、流れるプールで親子三人で遊んだ。
本当は、ハワイで、こんな感じで遊びたかったのだた、寒かったし、発熱して休養したりで、できなかったのであった。

アクアブルーに行くには、車で1時間以上かかる。でも、それだけの価値はあると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマダ電機

2010-04-16 22:03:50 | 日記
本日4月16日、ヤマダ電機LABI新宿東口館がオープン。
会社の帰りに寄ってみた。
今日は雨が降り冬のように寒かったが、店内は人が溢れてとても暑かった。

本日限りの広告の品、イヤフォン一体型のネットワークウォークマン2980円を買おうかと思っていた。
しかしネットでのクチコミを読むと、かなり故障している製品らしい。なので、いくら安いからと言っても、どうしても必要というものではないので、買うのはやめにした。
でも何か買いたいなぁと思い、チラシを見ていたら、Panasonic急速充電器セットが安い。なので、それを買いに地下2階の売り場に行くと、ドライヤーとかの理美容家電のフロア。
そう言えば、母のクルクルドライヤーが壊れたと妻が言っていたのを思い出し、Panasonicの一番安い製品を買うことした。
で、レジに並ぶが、その列の長いこと。
実際はどうなのか知らないが、ヤマダ電機は、ヨドバシやビックカメラとかに比べて、レジの数が少ないような気がする。
で、初めてヤマダ電機に来たので、その場でポイントカードを作るという人も多いのだろう。だから、充電池とドライヤーを買うのに、恐らく30分近く並んだかもしれない。
で、更に広告の品を買おうと別のフロアに移動。Panasonicの電球型蛍光ランプ。照明器具フロアの6階までエスカレーターで上がるが、カメラのフロア、パソコンのフロア、どこもすごい人ごみで、長蛇のレジの列。
でも冷蔵庫と洗濯機と照明器具のフロアは、結構すいていて、レジも全然待たずに買うことができた。まあ、カメラとかパソコンとかだと、サブとして2台持つということがあるけど、冷蔵庫とか洗濯機とか、いくら安くても予備とかで持つってことはないからね。

で、ヤマダ電機を出ると、すぐに新宿地下街のサブナードの入り口。
西武新宿線利用者だと、こんな雨の日にはすぐにサブナードに入り、傘もささずに西武新宿駅に行けるから便利だと思う。

さくらや、そしてヨドバシカメラの新宿での対決に、池袋からビックカメラが参入。ラオックスや、ドイカメラや、ソフマップとかも、かつては新宿で家電やパソコンの販売を競っていた。それらの店も徐々に消え、今年の2月にさくらやも消えた新宿。
が、そこにヤマダがついに進出。またまた新宿が熱くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館

2010-04-15 12:52:09 | 日記
子供の小学校が開校記念日で休みのため、僕も有給休暇を取って鉄道博物館に出かけた。
今回で4回目だけど、平日に来るのは初めて。
休日だと人も多く、ミニ電車の運転もすぐに予約でいっぱいになり、シュミレーターも30分とか40分待ち。
でも平日だけあって、ミニ電車も予約が取りやすく、シュミレーターもそんなに待たなくても良い感じだった。(有料の蒸気機関車以外は、すべて体験。)
でも、ガラガラにすいているかと言えばそうでもなく、遠足で来る学校もあって子供たちが多かった。とは言っても、14時頃には遠足も終わって帰るので、やはり休日とは比べ物にならないくらいすいていた。

シュミレーターでの電車の運転は、マスコンハンドルやブレーキをどのように操作して良いのか、いまひとつ分かってなかったのだが、いつの間にか息子はそれらの扱い方を覚えており、周りの人から「スゴイ」との声が。(僕も息子に教えられながら操作した。)
でも、実際は、もっとスゴイ人はいますけどね。(服装や手袋まで揃えてる人とか。)



で、今回、年間フリーパスのTeppa倶楽部に入会した。
なので、子供を連れていなくても、会社の帰りに寄ってみたりしちゃおうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年ぶり7回目のハワイ

2010-04-13 10:24:20 | 日記
3月28日から4月3日まで、5泊7日ハワイの旅。



旅費は高いけど、初めての子連れハワイはヒルトンが良いと薦められた。
スライダーは、身長が足りなくてライフジャケットが必要と言われたので買わなくちゃならなかった。15ドルもした。



ホテル内にはたくさんプールもあり、ビーチもプライベート的で、まさにリゾート。



でも、滞在中は毎日風が強くて、海やプールから上がると寒いくらい。こんな気候は現地の人も珍しがるほど。僕もハワイで、こんなに寒いのは初めてだった。



ハワイに行くと必ず訪れるのがハナウマ湾。9年前は1ドルか2ドルの入場料。その昔は入場料も駐車場も無料。昨年のガイドブックには入場料が5ドルと書かれていた。が、今年は7ドル50セント。でも、これで海が綺麗に保たれるのであれば入場料も仕方がないと思う。
ホテルのウォータースライダー用に買った15ドルのライフジャケットは、子供のシュノーケリングにも役立った。



風が強いのは嫌だけど、おかげで潮吹き岩が素晴らしかった。



Eggs&Thingsにパンケーキを食べに行こうと思ったら、普通の人でもトロリーや徒歩で行けるような便利な場所に移転していた。なのでも沢山の人が待っていた。45分とか1時間も待つのは時間がもったいないので今回は諦めた。



2台あるデジタルカメラの1台を子供に持たせたら、乗り物を中心に取りまくり。「撮り鉄」への道、まっしぐらか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアパラダイス vs アクアブルー

2010-04-11 22:52:42 | 日記
西武遊園地に行こうと計画していたが、天気予報は午後から雨。
結局は、雨の降り始めは夜だったけど、予報を信じて計画変更。
雨でも遊べる屋内プール、アクアブルー多摩に行った。
多摩市の市営なので料金は大人500円、子供200円と安い。
で、今の時期は時間制限がない。
そして、普通のプールだけでなく、流れるプール、スライダー、ジャグジーと、
施設が充実。更衣室もきれいで、着替えも気持ちが良い。
西東京市のプールが2時間大人400円、子供100円を思うと、たった100円の差でも雲泥の差。
半年前に埼玉県深谷市のアクアパラダイスに行ったけど、そこも市営なのだろうか。
大人600円、子供400円と、民間とは考えられない料金。
アクアパラダイスも施設充実だ。
アクアパラダイスと、アクアブルー。どっちに軍配?
どちらも飲食物持ち込み禁止だけど、水着のまま利用できる軽食コーナーの料金を考えると、アクアブルーの勝ちかなぁー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする