第三夜
告別
バリトンの松平敬さんとマーラーの交響曲と深く関係のあるマーラーの歌曲、そしてマーラー「大地の歌」の「告別」を演奏致します。
今から楽しみでしょうがありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地域創造フェスティバルの翌日はお茶の水女子大学で指揮法の授業。
この授業も3年目です。
練習題6
これはかなり手強いのですが、とてもゆっくりな曲、途中でどう分割するか、テンポチェンジの方法、急激なリタルダンドの方法など、ブラスバンド、合唱、ピアノのレッスンで生徒に対してなど沢山有用な技術が入っているので高度な技術を会得するのにとてもよい課題です。
これは教本を読んだだけではわからないことが凄く多いので、何回も学生に私の模倣を繰り返して行ってもらい技術を習得してもらうようにしました。
90分あっという間、時間が本当に足りませんがその中でできるだけ伝えます。
二台ピアノで学生が弾くのを2セット。
私が振りながら解説しました。
次は練習題6の実践です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地域創造フェスティバルの最後はお仕事の打ち合わせを兼ねての打ち上げ交流会!!
アーティスト、そのマネージャー、ホール担当者!
来年、再来年度にあるすごーく楽しみな企画についてしっかり話し合いました!
また新たなホールでの企画提案、交流などもできて単なる飲み会ではなく将来への企画発展につながる建設的な話が沢山できました!
大人数での交流会も良いですが総勢8名だと細かい話が深くできてこれもとても良いですね!
ここからさらに本当に素晴らしい企画がどんどん実現しますように!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )













地域創造フェスティバル三日目!
見よこの盛り上がり!
私はパーカッション、マリンバ奏者宮本妥子さんとの共演で参加させていただきました!
マトルズダンスは最高速、バッチリ全ての瞬間決まったかな!凄く楽しかったです!
凄いアーティストばかり!
今年はバッチリ飲食込みの交流会ができ盛り上がりはマックスに!やはり地域創造フェスティバルはこうでなくては!!
沢山の交流ができて感激でした!
地域創造、日本クラシック事業協会ほかお世話になりました皆様
有難うございました!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )