goo blog サービス終了のお知らせ 
goo







ボンクリが終わるも翌日から立て続けに母校へ。
後期レッスン開始。
今月は8日に我が家に妻と我が子が来た翌日から毎日地方、東京でリハーサルかアウトリーチかコンサートをしていたので、自分を見つめ直す重要な時間です。
演奏で得ることができたさまざまなアイディアを学生に伝えて行きたいと思います。その合間を縫ってレッスン後、空いている時間にZOOMでWEB会議。
時間帯も深夜22時からや日中14時からなど、また地域も九州、東海、北陸、関東と幅広く沢山の方が集まっての情報の交換は刺激的で、今までは遠方だとまず集まって、諸々話し合うのは不可能と諦めていたのを、気軽に遠くの方とも「では来週打ち合わせしようか?」と言えるようになった時代は凄いです。
いまは対面レッスンも普通にできてきているので、「対面+オンライン」でさらに一日中活動という流れに。
フル回転です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )














“Born Creative” Festival 2020
ボンクリ2020楽しく終了いたしました。
久留米から戻るも、翌朝朝9時には東京芸術劇場でリハーサル開始!三日間のリハーサルと本番楽充実した時間でした。
今回も弾き甲斐がある曲が沢山ありとても楽しかったです。
特にハイナー・ゲッベルス/サロゲイト-ピアノと打楽器、声のための-(日本初演)
Heiner Goebbels: Surrogate for Piano, Percussion&Voice(Japan Premiere)
はまた何回も演奏したい曲でした。
打楽器の宮本典子さん、声のダースレーダーさん素晴らしかったです。
日本初演でき光栄です。
スペシャルコンサートとノマドの部屋の二つに参加致しましたが、大ホールは券売可能数完売のようなお話もお聞きしましたし、ノマドの部屋はかなり前から完売。本当に沢山のお客様においでいただき、感激です。
サロゲイトは終演後大友良英さんに質問をうけ、ゲッペルスのバンドのような音、作り出会ったけど、譜面はどうなっているのでしょうか?という質問を受けました。はい、全て書き込んでおり、即興はなく、全てプランされたものでした。譜面に興味ある方は沢山いらっしゃいました。
ボンクリも今年で4年目。
海外からの方はいらっしゃることができないので、日本人のみによるボンクリでしたが、充実したものになったと思います。
ノマドの部屋を終えてすぐに着替えて大ホールで大人のボンクリをたっぷり鑑賞させて戴きました。
電子音楽で、演奏者はいません。
スピーカーのみ素敵に鎮座してました。昨年もそうでしたが、素晴らしいホールで聴くと、やはり凄く気持ちが良かったです。ここの音響プランも凄く大変だと思いますが、常に気持ちの良い素敵な音響でした。
音響のIさんブラボー!
また、ボンクリができると良いですね。

まず無事に開催できたことが素晴らしいと思いました。
ここに来るまで本当にスタッフの皆様、大変な道のりだったと思います。
関わって戴きました全ての皆様に心より御礼申し上げさせて戴きたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )