

朝6時に家を出て仙台9時着、音楽と絵のワークショップをして16時過ぎには仙台駅。
これから福山へゴー!
なので鋭気を養おうと思いいただきました!
ペンギンが仙台にいました。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






宮城県宮城野高等学校、放課後講座「アート&ピアノのワークショップ」
ラフマニノフとメシアンを聴きながら絵を描くワークショップ。
美術科を中心とした生徒、素晴らしい作品でした!私も演奏していても凄い集中力で聴いていただいているのが本当に伝わりました!
ラフマニノフ前奏曲作品32-13を私の演奏を聴きながら30分、メシアンの幼子イエスに注ぐ20の眼差しから「クリスマス」を同じく私の演奏を聴きながら、20分の持ち時間でよくここまで描けますね!
いつかこの絵を映しながら演奏して共演したいです。
またまた新しいワークショップが出来上がりました。
これから日本全国で行いたいですね!
以下ラフマニノフ















以下メシアン















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






宮城県宮城野高等学校、放課後講座「アート&ピアノのワークショップ」!
朝6時に家を出て9時に仙台駅着。宮城野高校に入りリハーサル、あっという間に13時からの本番、2時間駆け抜けました!現在福山に行くべく東北新幹線で東京へ。
宮城野高校は公立では珍しく美術科があるところ。10年前にピアノのワークショップをしましたが、今回はがっつり音楽と絵画。まずは自己紹介で数曲演奏。そのあと生徒が作成した映像作品、三作品に対して私が即興演奏。
そのあとは、まずはラフマニノフの前奏曲作品32-13を私が演奏しながら、そのイメージを30分で絵に描くワークショップ。その後休憩を挟んでメシアンの「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」より「クリスマス」の私の演奏を(題名を教えずに)聴きながらそのイメージを20分で絵に描くワークショップを致しました。
どちらも何回も繰り返して演奏してイメージを広げてもらうので、ラフマニノフは3回、メシアンは4回演奏しました。
その後に、しっかり展示をして、鑑賞、それに対してのイメージを作者の高校生各々が簡単に説明ないし題名を言って、その後にさらにその曲を私が再度演奏して、それを聴きながら絵の鑑賞をしました。
宮城野高校生徒の感性素晴らしい!!
流石は美術科、全く絵を描くウォーミングアップなしで、私の演奏を聴くと凄い速さで素晴らしい絵を描いておりました。
メシアンの「クリスマス」は題名を伝えずに描いてもらったので、かなりグロテスクなものもありとっても興味深かったです。
あまりにも各々個性的な絵で感動。
また、それに対しての一言、ないし題名がすごく深く、哲学的な題名はも沢山。
クラシックはわざと高校生が知らないだろうラフマニノフの作品32-13というかなりヘビーな曲を聴いてもらいましたが、それを真正面から受け止めるべく、ヘビーな受け止めかたをしていただきました。おそらく色々悩める高校生時代だからこそ聴いて受け止めてほしい曲として選びました。
高校生の奥行きと初々しさをとっても感じました。
本日も本当に心に残る素敵なワークショップができました。
この機会を与えていただいたS先生、O様ご夫妻、本当に感謝致します。
また支えていただいた全てのスタッフの皆様、ありがとうございました!!!






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )