goo blog サービス終了のお知らせ 

はちゅ はちゅ?

かわいい はちゅうるいの きろく。

桑。

2010-08-06 | リクガメ
だいぶ前に小さな芽が出ていたので これは桑だ と期待して
大きな植木鉢に移し変えました。
毎日お水を上げ 今は50cm程に成長しました。 



これが桑じゃなかったら悲しいんですけど
カメに与えて確かめるのもどうなのか・・と思い
シルクワームで確かめようと思いついたら シルク全滅してました。 
冷蔵庫に入れておいたシルクのエサを ゴミと間違われ捨てられていて
2日間エサをあげられなかったら 全部死んでました。。。 



ポトスを吊るす植木鉢も外においていたのも捨てられてたし
ヤブガラシも私にとっては貴重なエサなのに 迷惑な雑草といつも引っこ抜かれているし・・・
ε-(;-ω-`A) フゥ…

そんなことよりも 明日はJRSです。 
カメオーンさんのところでは きれいな仔をたくさん連れて行くみたいで
私もデジカメ持って 行きたかったのですが
ヒマなのにひとりで静岡まで行く自信がなくて行くことができません。 
会場での様子をどなたかのブログで見れることを期待して待ってま~す。


ホシガメ。

2010-07-12 | リクガメ
ホシガメちゃん 



この子は食べることしか考えてないのでは と思うほどよく食べます。
食べられるものはなんでも食べますが 逆に食べれないものも食べてしまう困った子です 
おなかがすくとえさ入れの場所で待ってますが あげなければ 近くにあるものを
食べ始めるので 仕方なくエサをあげ1日に4~5回食べることになってしまってます。

食べられないようにケージには余計なものは入れないようにしてますが
今までに食べてしまったものは
ヤシガラ トイレシート 人工芝 新聞紙 タオル 
口に入れることができなかったものでは エサ入れ 水入れ レンガ ケージの壁 などで
飲み込んでしまって糞と出てきたものもありますが トイレシートやタオルは
飲み込めなかったので口からひっぱり出しました。
逆に何でも食べるので 駆虫のお薬も簡単で イネ科や茎など混ぜても食べてくれます。

寝る場所は必ず同じ所で寝てます

小さい結石を出してることもあるので 自分で水入れに入った様子がない時は
朝夕2回温浴をしています。



家に来たばかりの時は 爪が根元ギリギリからなかったので 心配しましたが
今は少しずつ伸びてきて このまま他の爪と同じになりそうな感じです。

首の上の甲羅を指で触ると 左右に甲羅を振り前に進んで行きます。
フリフリしている姿がおもしろいです
 

ヘルマン。

2010-07-11 | リクガメ
ヘルマンさん  

近すぎるのは ただマクロモードが使いたかっただけの理由です 




ヘルマンさんは好き嫌いやその日の気分で食べない葉っぱも多いです。
食べる時もまず好きな物から先に食べてしまうタイプで茎は毎日残してます。
赤や黄色の野菜や果物などはたまにしかあげないので
気づいた時には ものすごい速さで走ってきます。

寝る所はいつも決まった場所で寝て
温浴はこの子も汚れたら洗う感じの温浴です。
歯ブラシで甲羅を洗われるのがイヤで ものすごく暴れます。



日光浴した後なので水分補給のサニーレタスを食べてるところです。
3頭一緒だと大きさの比較ができるかなと思い 一緒に食べてもらいました。

首の上の甲羅を触ると ヘルマンさんは ただ前へ進もうとジタバタして
イライラしてくると 甲羅でタックルしてきます。
いつも暴れてばかりいるので 甲羅がキズだらけです 

ヒョウモン。

2010-07-10 | リクガメ
食べたら寝る 時々温浴 晴れてればお散歩という毎日のリクガメさん。
特別何かをしているわけではないのですが
3頭の特徴がそれぞれ違うので 記録として残しておこうと思います。 

まずは ヒョウモンさん。  



本来はイネ科や野草だけで成長して欲しかったのですが なかなかそうも行かず 
野草は問題なくどれも食べますが イネ科のものは この子の場合は4~5cmにカットし
小松菜など数枚をイネに見せかけて細長い物にカットしてごまかして食べさせてます。
他は大きいままで食べてくれますが イネが長いままだと手を使って口から出してしまいます。
水もよく飲みますが 茎など水分の多い物も好んで食べてます。

寝る時のお気に入りの場所は3ヶ所あって 日によって気分で変えているみたいです。 

温浴は汚れたら洗う感覚なので 週に2~3回で 最初は水を飲み その後 
必ず 糞を出してくれます。



首の上の甲羅を指で触ると 背伸びをして甲羅を持ち上げて抵抗します。

ヒョウモンさんだけの画像だとあまり大きく見えませんが
これでもだいぶ成長しました 
  

日光浴の様子。

2010-07-04 | リクガメ
いつものお散歩
 
今年も芝生に失敗したのでデッキでお散歩です。
日なたと日陰が半分ずつになるようにパラソルなどで
調整して 裸足で歩けないほどの暑さの時間帯は危険なので時間をずらしたりしてます。

ヘルマンさんの様子。 
デッキで日光浴の時は ヒョウモンさんの後ろをヘルマンさんが追いかけます。
ヒョウモンさんはひたすら歩き続けるので ヘルマンさんが休憩してしまい
ひとりになってしまった時に デッキの1cm程の隙間から下を見て
ここは高いところだ と勘違いをして後ずさりをしながら 怖くて動けなくなってしまいます。
暑いのが苦手なくせに日陰で休まないので 具合が悪くなる寸前は走り出します。
そんな時は室内に戻し休ませないと この子の場合 大変なことになります。

   

ヒョウモンさんの様子。 
うちの子の中で1番暑さに強く 何を考えているのかわかりませんが よく歩きます。
おいで~と呼べば来てくれることが多いです。
懐いているのではなくエサですか~?と近づいてくる感じですね。
おっとりしてますが 3頭の中では1番賢い気がします。
ただ 体が大きいので 植木鉢やレンガなど 悪気はなく倒してしまいます。

     

わかりにくいですが ホシガメちゃんが先頭になってしまうこともあります。

ホシガメちゃんの様子。 
ただひたすら食べ物を探してます。
食べれると思った物は とりあえずなんでもガブっとしてます。
日なたではおもちゃのように早歩きで 日陰では だらぁ~っと休憩してます。
1番小さいので鉢の裏などに行くと 捜すのに苦労します。