goo blog サービス終了のお知らせ 

はちゅ はちゅ?

かわいい はちゅうるいの きろく。

リラックスポーズ。

2010-06-29 | リクガメ
ホシガメちゃんです

ウッドデッキでお散歩です
食いしん坊な子なのでデッキのビスが食べ物に見えるらしく
いつも食べられないビスをパクパクしながら歩いてるので忙しそうです。



長い間 おとなしい子だと思い込んでいましたが
少し前から とっても活発な子になってきました。
ケージの中でも出して~と暴れてるし 家の中でも外でよく歩いて
ひっくり返ってしまうことも多いですが
この子はひっくり返っても すばやく元に戻れるので 大丈夫みたいです。
うちの子の中で元に戻れなくて危険なのはヘルマンさんだけです。



いつも脚を後ろに伸ばしていることが多く
温浴の時やごはんを食べた後など かかとが付いてしまうほど
まっすぐにして リラックスしてます。

最近のお得意ポーズは ガラスに鼻をべちゃ~っとくっつけて
ブタ鼻にしてる姿が笑えます。  

ケージ。

2010-06-23 | リクガメ
カメケージから脱走して遊び場で熟睡中のヘルマンさんを発見
外で遊んだり ケージの前にあるネットで囲った遊び場で自由にさせていても
最近は毎日脱走してます。



カメのケージは木製の自作ケージなので改良できて楽しいです
自作ケージは作り方を見ながらマネしました。
サイズは80cm×45cm 高さが40cm弱だったと思います。

ホームセンターに行って木を買って 組み立てて 底にはプラダンにシリコン付けて
簡易防水 最後にガラス引き戸のガラスを入れて出来上がりです。

知識のない私がホームセンターに一人で行くと ちょっぴりバカにされましたが
がんばって カメに3部屋とフトアゴに1部屋作りました 

ごばんめー。

2010-06-12 | リクガメ
ごばんめはホシガメです


左側の男の子は2008年10月に7.2cm87g
右側の女の子?は2009年 7月に7.2cm86g
でやってきました
 


左側のこの子は食欲にムラがあり あまり成長しなくて悩んでいました。 
肺炎などで入退院を繰り返してることもあり 飼育というより 毎日が看病でした。
右目が見えないようで 壁にぶつかることも多く 高いところも怖がらず
ごはんを食べるのも うまくなかったので手伝うことも多かったです。 
2009年8月に 生まれ変わったらまたうちに来てねとお別れしました。



右側のこの子は何でも食べる良い子なのですが
食べられない物でも何でも食べようとする困った子です
最近は1日2回の山盛りごはんと2回のおやつ(茎など)で計4回 食べています

この子だけ他のカメと違い 怖がるわけでもなく 私の存在を無視する子でしたが
やっと最近 出して~と アピールするようになりました
たくさん食べるので 今は220gになりました。
 

よんばんめー。

2010-06-11 | リクガメ
よんばんめの登場はヒョウモンリクガメです

2007年12月に7.5cm105gでやってきて


2008年4月には9cm180gとなり


2008年9月には10cm270gとぐんぐん大きくなりました

ヒョウモンに多い神経質な子で ケージが変わった時や初めての食べ物など
少しの変化ですぐにごはんを食べなくなり困らせましたが
今は慣れてきたのか積極的に行動できるようになりました。
日光浴が大好きで日陰で休むのは数分で 何時間でもひたすら歩いてます。
男の子のせいか成長もゆっくりですが 今は1kgを超え 片手で持つのは辛くなってきました




さんばんめー。

2010-06-11 | リクガメ
さんばんめはリクガメです

ヒガシヘルマンで2007年10月にやってきました。
来たばかりの時は6.1cm 50gでした。



2008年3月には9cm150gまで大きくなりました。



2009年12月には10.7cm250gになりました。

今まで病気は一度もありませんでしたが 元気がよすぎて
なんでも強引に行く性格なので少し困ります。
大きなケガはなく 嘴が欠けたことがあるくらいです

男の子なので 今はすごい速さで歩き回り
ごはんも食べたり食べなかったり
無意味な行動が多いです

ケージの中を1番散らかすし いつも暴れててうるさい子ですが
私の姿を見つけると走って近寄ってくるかわいい子です