おはようございます。アクセスに感謝いたします。
1月20日から22日まで、八丈島に行って来ました。
八丈島に着くと、水海山の緑と水を守る会のみな様のご案内で、
まず工事現場に行きました。
八丈島 水海山の緑と水を守る会
http://mizumiyama.blog14.fc2.com/blog-category-0.html
スダジイの巨木の写真を、林冬人さんのブログで見たのが、私が参加するきっかけでした。
http://fuyuto.asablo.jp/blog/2010/09/27/5372080
写真は360枚も撮ってきましたが、まずスダジイの巨木を
載せたいと思います。











八丈島の海もきれいでした。
サーファーのみな様の横で、水質検査をしている写真なども載せたいと思います。
サーフィンを楽しんでいる人たちも、たくさんいました。
この自然を守りたいと思うのは、人間として至極自然なことだと思います。
人間も自然とともに、生きています。壊したい人などいないでしょう。
「共生」だけではなく、緑と水の、自然の一部ではあるのですから。
本日も1クリックで応援よろしく。
ランキングが上がると、多くの人に知らせることができます。
いつもありがとうございます。

1月20日から22日まで、八丈島に行って来ました。
八丈島に着くと、水海山の緑と水を守る会のみな様のご案内で、
まず工事現場に行きました。
八丈島 水海山の緑と水を守る会
http://mizumiyama.blog14.fc2.com/blog-category-0.html
スダジイの巨木の写真を、林冬人さんのブログで見たのが、私が参加するきっかけでした。
http://fuyuto.asablo.jp/blog/2010/09/27/5372080
写真は360枚も撮ってきましたが、まずスダジイの巨木を
載せたいと思います。











八丈島の海もきれいでした。
サーファーのみな様の横で、水質検査をしている写真なども載せたいと思います。
サーフィンを楽しんでいる人たちも、たくさんいました。
この自然を守りたいと思うのは、人間として至極自然なことだと思います。
人間も自然とともに、生きています。壊したい人などいないでしょう。
「共生」だけではなく、緑と水の、自然の一部ではあるのですから。
本日も1クリックで応援よろしく。
ランキングが上がると、多くの人に知らせることができます。
いつもありがとうございます。
