なごやか けったましーん  blog

ながやかPORSCHE 964 の日々状況を綴ってまいりましたが・・。since2008.04.01

POLO 6C(2号機)のタイヤローテーション 62,193km

2019年05月19日 15時57分19秒 | POLO

オイル交換以降

タイヤノイズが気になり 空気圧を調整したり

していましたが

よくよく見ると フロントタイヤの溝がリアに比べて

かねり減っています。

スタッドレスへ交換するときに

ローテーションするように気をつけて脱着していたのですが

偏りがあったみたいです。

 

面倒ですがローテーション(前後を入れ替えるだけです)することにしました。

用意した工具は

こんなものです。写真撮り忘れましたが 前後同時にホイールを交換しますので ジャッキも2つ必要になります。

(もしくはウマ)

まずは付属の針金を曲げた ボルトキャップ抜き治具で ボルトに嵌めてあるキャップを取り外します。

ボルトは純正で 盗難防止用のボルトがついていて

1個だけボルトの形状が違います。

なのでボルトキャップの形状も1個だけ違ってきます。(真ん中のキャップ)↓

タイヤの溝は後ろについていたタイヤ

前についていたタイヤ

溝の感じが分かるかなぁ。

外したついでに ブレーキパッド周りのお掃除と

ハブリングがさびているのでワイヤーブラシでさび落としをして 

防錆オイルを塗っておきました。

ホイール側も一応。

そういえば kisukeさんのM4がリア辺りから 異音がすると言って見えましたが

ブレーキローターの裏側にあるプレートに小石が挟まり 異音がすることがるので

ひょっとしてそうかと思って写真をとっておきました。

この記事を上げる前に

kisukeさんのブログ記事でやはり ここに小石が挟まったときの異音だったそうです。

後は 指定トルクでボルトを締めて ボルトキャップをはめ込んで終了です。

ローテーションの結果

ロードノイズも減ってハンドリングも良くなりました。

面倒でもローテーションしてよかったです。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kisuke)
2019-05-19 22:10:38
なるほどなるほど、こうなってるんですね。
この隙間から小石が入って…
よく分かりました、ありがとうございます。

ちなみにM2は大丈夫ですか?
Mモデル共通の事象だと言ってました。
なごやかさんのM2は新しいので
最初から対策品を装備しているかもしれませんね。
kisukeさんへ (なごやか)
2019-05-20 06:14:05
もうkisukeさんの記事で
答えが出てましたので繰り返しに
なっちゃいましたね。

M2??
そんに乗ってないので経験がないです。
ハイグリップタイヤを履いているので
小石を跳ね上げる事が多いので
入りやすくなっちゃうんでしょうね。
6万キロでその溝? (現記写心)
2019-05-20 06:21:16
おはようございます、
6万でその残りとは・・すげーです。
タイヤ長持ちさせるオラとしても凄いとおもいます。
ただ今の車も自分ではローテしないとと思いますがw
腰いわしそうなのでw
お疲れ様でした。 (ゆうこ君)
2019-05-20 10:45:13
なごやかさん凄いです!
見事正解でしたね。小石挟み。
タイヤローテーションも難なくこなして、、整備のお仕事もできそうですね。いいなぁ~。。
あまりM2に乗っていないのですか?なんとまぁ勿体ない!
なごやかさんもあっという間に車が替わっちゃいそうなかたの一人(他はkisukeさん)ですからね。油断できませんね。
現記写心さんへ (なごやか)
2019-05-20 11:39:35
>6万でその残りとは・・すげーです。

すげー長持ちでしょ・・・って。

そんな訳ないじゃないですか。
3万3千キロで今のタイヤに交換してます。
それから3万キロで
(その間1シーズンですがスタッドレス履いてます)
この有様です。
飛ばしすぎでしょうか?

15インチの小さいタイヤでも
最近は重く感じます。
これ以上はショップにお願いします。
私も腰痛もちなのです。
ゆうこ君さんへ (なごやか)
2019-05-20 11:42:56
kisuke さんの足元にも及びませんよ。

M2はゴルフ専用の車になっています。
バッテリが上がらない程度
1か月に300kmくらい乗ってます。

資金もありませんし、気に入っているので
替えませんよ。

コメントを投稿