goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデン日記

我が家のガーデン、只今進化中!!

フェリーで北海道へ

2015年10月05日 | 旅行

主人が退職して時間ができたので、先週フェリーでのんびり帰省してきました。
フェリーで帰省するのは、15年ぶりくらいです。
シルバーウィークも終わったあとなので乗客も少なめ、ゆっくり過ごすことができました。

さて、お天気は・・・・
心配だった台風は西に逸れてくれたので安心していたら、何と何と、爆弾低気圧に変化して北海道に追いかけてきました。
石原裕次郎ではありませんが、私は嵐を呼ぶ女?かもしれません。

幸い出港した日は波もなく穏やか、この時はまだ爆弾低気圧の存在を知りませんでした。
仙台港を午後7時に出向して、翌日の11時に苫小牧に到着。

実家に直行してしまうとどこにも行けないので、この前娘夫婦からもらった旅行券で、層雲峡温泉へ。
いやあ、北海道は涼しいを通り越えてもう寒い。軽く10℃は違います。
早くもユニクロのダウンジャケットが大活躍。

ホテルに着いて少ししたら、団体の観光バスがどっとやってきました。
平日なのになんでこんなに・・・?と思っていたら、降りてきたお客さま方はみ~んな中国人。
甲高い声がロビー中に響きわたりました。中国は国慶節なんだそうで・・・・。

テレビをつけると、爆弾低気圧の予報がズラリ・・・。
明日の昼までは晴れるが、午後から天気が急変するという予報。
層雲峡は大雪山の黒岳ロープーウェイが観光目玉なのですが、すでに夜から強風が吹き荒れ、明日は運休の可能性大。

明日はどうしようかな。実家に直行するしかないかな??となかば諦めていたのですが、朝になったら風はやみ、すっかりいいお天気。
のうちに行くっきゃないと、宿を早々にチェックアウトしてロープウェイに向かったら、みんなが考えることは同じで、乗り場は長蛇の列。ここでもまた中国人の団体様。
かしましい声ががあちこちでこだまして、黙って並んでいるのは日本人。その差は一目瞭然です。

20分くらい待ったところでロープウェイに乗り、5合目に到着。
その先はもう雪だということで、ここでおしまいにしました。

そのあと、近くの流星の滝を見に行きましたが、ここでも中国人御一行様。
日本各地でそうだったんでしょうね。

大雪森のガーデンに行こうと思っていたのですが、この時期お花の見ごろは過ぎているし、爆弾低気圧が迫っているので、一路実家へ。
といっても、でっかい北海道なので、高速を使っても移動時間は4時間。
3時ごろ実家に到着しました。

嵐の前の静けさで、風1つない夜が過ぎ、朝になっても時折、雨が降る程度。爆弾低気圧はどこへ?

テレビでは、道内のあちこちで被害が出ていて大変なことになっていました。
それより何より、私は明日帰れるかしら?
は多少の雨では欠航しないけど、風の影響は受けるから・・・とハラハラでした。

翌日は心配していた風もおさまり、千歳空港は平常運航。
ホッとして帰ってまいりました。

主人はしばらく実家に滞在。
ゆっくり北海道に居ていいよ。と言っているのに、来週には帰るというんです。
わたしはわたしで、たまにはひとりで過ごしたいのになあ。
つかの間の1人生活。時間よ止まれ~!!

フェリーで北海道


日光

2015年05月29日 | 旅行

昨年の父の日に、娘夫婦からJTBハーモニフト宿泊券をいただいたのですが、大事大事に?にしまいこんでいたら有効期限が目前になってしまいました。 
仙台に行く用事があったので、東北自動車道方面の日光に決定。
先週行ってきて、旅先で誕生日を迎えました。
日光には何度か行ったことがありましたが、極上の宿に、しかも、平日だったので特別室にグレード
なんでも高円宮様がおとまりになったお部屋なのだそうで・・・・。

1日目は定番の日光東照宮へ。
残念ながら現在は平成の大修理の真っ最中。

2日目は日光田母沢御用邸(大正天皇の御用邸)を見学。なかなか見応えがありました。
その後は、これまた定番の華厳の滝へ。
いつ来ても三大名瀑にふさわしい迫力です。
仙台に移動しなければならないため、午前中で日光をあとにしました。
こんなときに限ってお天気もよくて、ちょっと残念。

 

 

泊まった宿はこちら
http://www.senhime.co.jp/

日光田母沢御用邸記念公園はこちら
http://www.park-tochigi.com/tamozawa/


ガーデン街道

2014年07月11日 | 旅行

先週、義父の法事のため北海道に帰省しました。
実家に行く前に、ちょっと観光。今回は帯広に行って、その昔、国鉄時代にブームになった幸福駅にいきました。
質素なところでしたが、なんとなく行っただけで、幸せになれそう・・・。

それから、北海道ガーデン街道の一つ、真鍋庭園に行ってきました。
こちらはコニファーガーデンで、まるで北欧に来たかのような世界でした。

 

 

北海道ガーデン街道  詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.hokkaido-garden.jp/

 


伊香保へぷらっと旅

2014年05月15日 | 旅行

例年ゴールデンウィークが終わったら、梅雨にならないうちに旅に出るのが最近の定番で、今年は奈良へ行こう!!と計画。
かなり前から宿を手配し、コーディネイトしていたのですが・・・・。

4月中旬から実家の母が入院。一時はいつ急変してもおかしくない状態で、5月になっても退院の見通しがたたず、心配しながら旅行に行くのもね~ということで泣く泣く宿をキャンセル。

母の状態も落ち着いてきたので、近間でどこかへ行こうよ!!ということになり、急きょ宿を決めてLet's Go伊香保温泉に行ってきました。
連休明けなので、宿のお風呂は貸し切り状態。平日に行ける幸せを満喫してきました。

しかし・・・伊香保観光代表の石段街は人影もまばらでお店もほとんどクローズ。
お土産屋さん巡りをするのを楽しみにしていたのに、これは想定外でした。

なかなかよかったのが伊香保おもちゃと人形 自動車博物館
昭和に思いっきり浸れる空間で、あのalways 三丁目の夕日のロケに使われたミゼットとスーパーカブも展示されていますよ。

伊香保

 

伊香保おもちゃと人形 自動車博物館のHPはこちらをご覧ください。

http://www.ikaho-omocha.jp/index.html


美瑛の丘

2013年07月19日 | 旅行

パソコンが修理中だったので、すっかり遅くなってしまいましたが、美瑛の画像をしてみました。
私が訪れたのは7月4日でしたが、お花は今が見ごろだと思います。
でも翌週になるとレンタカー料金もホテルもみんなしてしまいますし、道路も大渋滞。人の頭との戦いでゆっくり写真も撮れないと思いますので、ちょうどいい時期に行ってきたかもしれません。

今年の冬、一面雪原の美瑛を訪ねました。ガイドさんが初夏の美瑛にもぜひどうぞ!!と言っていましたが、ほんとにすばらしい。パッチワークのように広がる緑の丘には、ジャガイモの花が咲き、麦の穂が風に揺れて、サワサワと音をたてていました。

美瑛の丘