goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデン日記

我が家のガーデン、只今進化中!!

紀伊半島の旅 十津川村のつり橋編

2013年06月03日 | 旅行

十津川村には全長297m 高さ54メートルのつり橋があります。 足元には熊野川が流れ、なかなかの景色なのですが、渡るとなるとかなり怖そう。 まして私は高所恐怖症+究極の運動オンチ。
不安でしたが、みんなさりげなく渡っているので挑戦してみることにしました。

谷瀬のつり橋全景

 

 

みんなさっそうと渡っています。見た目ほど怖くないのかしら・・・?

 

うわ~ 揺れる。ちょっと、揺らさないで!!

 


もう、駄目。足が前に出ない。

 

つり橋を渡る人数が多かったのでぐらぐら揺れるし、つり橋の板はギシギシ音をたてるし・・・。もう、恐怖はピーク
結局半分渡ったところでついに怖さに勝てずUターンしてしまいました・・・・。
ちなみにUターンしたのは、同じツアーの人たちでは私だけだったみたいで、かなりのご年配の方もちゃんと渡って戻ってきました。
つくづく自分の運動神経の無さを実感・・・

 

※追記 

伊勢、志摩といえば真珠。
誕生日だから~!!とせがんで買ってもらっちゃいました。(めったにないです。)
旅行代金より高かった?かも・・・・。


紀伊半島の旅 伊勢編

2013年06月02日 | 旅行

10日ほど前になりますが、紀伊半島に行ってきました。
今回の旅は、伊勢、熊野、高野山と紀伊半島のいいとこ取り。お天気に恵まれて(恵まれすぎて汗だく)いい旅になりました。
1日目はお伊勢参りです。

 

伊勢神宮もよかったですが、そらまめ先生おすすめの赤福かき氷、気温30℃の中での参拝だったので最高でした。


かき氷だけじゃないんです。中に赤福が入っています。


赤福はこちら。


足利フラワーワーク2

2013年05月11日 | 旅行

ゴールデンウィークはどこへ行っても混むので、基本的には出かけないことが多いのですが、昨年に引き続きバスツアーでお花めぐりをしてきました。
昨年はひたち海浜公園のネモフィラを見に行きましたが、今年は足利フラワーパークの藤です。
こちらのパークはお花の咲き状況によって入場料金がかわるそうで、入場料金が高ければまさに今でしょ!!という時期。

藤にはいろいろな種類があり、うす紅藤→むらさき藤→白藤→きばな藤と、時期と共に見頃の藤が移り変わっていきます。
GW中はむらさき藤が見頃で、白藤も同時に満開を迎えることはあまりないそうですが、今年はうす紅藤~白藤まで満開。
もちろん入場料はマックスの1600円でーす。
当日はGWにしてはちょっと気温が低めでしたが、絶好のお天気。
夜はライトアップもされているそうで、今度は夜の藤も見にいきたいです。

 

 

足利フラワーパークのホームページはこちらです。

http://www.ashikaga.co.jp/index2.html


追記

記念に手ぬぐいを買いました。
旅の思い出に手ぬぐいを集めてみようと思っています。


大井川鉄道

2013年03月14日 | 旅行

静岡旅行1日目は、三保の松原、久能山東照宮、日本平などの定番観光地をまわりました。
わたしの生地は静岡県なので、このあたりは小さいころ何度か行ったことがあり、昔の記憶が蘇ってきて懐かしかったです。

2日目は以前から一度乗ってみたかった大井川鉄道のSLに乗車してきました。
春休み、夏休みには多くのツアーがありますが、わたしは子供さんたちがワイワイ騒ぐ賑やかな環境はちょっと苦手なので、シーズンオフを狙ってみました。それでもお客さんはけっこうおりまして、これが桜や紅葉の季節にはどんなことになるのでしょうか・・・・。

新金谷から千頭まで1時間20分の旅。石炭の香りが漂う中、シュシュポッポ シュシュポッポ。汽笛を鳴らしながらのんびり走ります。
北海道出身の主人は、当時はSLが交通手段だったそうで、妙に懐かしがっていました。

観光スポット


三保の松原 


松原の向こう側は駿河湾


 
久能山といえば石垣イチゴですね。
イチゴをお腹いっぱい食べてきました。


 

 


貴賓室

2013年03月11日 | 旅行

今回の静岡旅行の目玉は宿。
ネットサーフィンしていたら、1室限定、40畳の貴賓室、1泊2食付き9800円の宿を見つけちゃったんです。
お手軽ツアーでは、お宿はそこそこのところが多いので、たまにはちょっと優雅なお部屋もいいわ~!!ということで即予約。観光もその宿を基準として計画しました。 

ちなみに今その宿を検索すると貴賓室は19800円以上になっています。
春休み前の平日。ちょっとした穴場だったんでしょうね。

お部屋をご紹介します。


広~いリビング。ソファーもゆったり。


奥座敷。


寝室


ここにも和室が・・・。


ちょっとした空間がいいかも・・・。


立派なキッチンまでついていました。

すべての部屋がオーシャンビュー。
天気が良ければ富士山が見えるはずでしたが、霞んでみえませんでした。
でも早起きをしたら、駿河湾から日の出をみることができました。