goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデン日記

我が家のガーデン、只今進化中!!

ハウステンボス

2016年02月20日 | 旅行

2日目は、ハウステンボスオンリー。
雲仙温泉を後にして、佐世保にあるハウステンボスまでまっしぐら。
開園の10時過ぎに到着しました。
今日はハウステンボス内のホテルに泊まるので、何と24時間滞在です。

勢いで申し込んでしまったあとに、24時間もハウステンボス内にいて、主人が飽きないかしら?と心配になりました。
案の定、一日中ここにいるのか と言われ・・・
ホテルのチェックインは午後3時だし、この寒空の中、どうやって主人を退屈させないで過ごすかが課題です。

着いた時は海風が冷たくて、まいったな~と思いましたが、次第に晴れてきて気温も

チューリップ祭りが開催中。色とりどりのチューリップが迎えてくれました。
TDLと違って、アトラクションの待ち時間がほとんどありません。
これは、シニアにはうれしいです。3時間待ち~!!なんてことになったら、主人は多分

まず、おススメのハウステンボス歌劇団の公演。
ホントは予定外だったのですが、主人のデジカメの電池の残量が少なくなり、充電するために時間稼ぎ。
わたしは宝塚歌劇が好きなので、楽しかったです。

それからいくつかのアトラクションを体験して
長崎だから、ちゃんぽんと皿うどんをチョイス。

園内はTDLとTDSを合わせたくらいの広さがあるそうで、だけではほぼ無理。
カナルクルーザーという、園内の運河をめぐるクルーザーで1周しました。
これもまた、待ち時間ゼロで乗ることができ、

そうこうしているうちに3時になり、ホテルヨーロッパにチェックイン。
実はここに泊まれるからこのツアーを選んだのです。

ロケーションもお部屋も最高でした。
何よりイルミネーションが始まるまで、お部屋でくつろげるところがいいですね。

昼間のハウステンボスはこんな感じでした。

 

ホテルヨーロッパに泊まると、仮面舞踏会の招待があります。
主人が休んでいる間に、私は1人で仮面舞踏会を覗いてきました。

この仮面を付けて・・・・

異空間の世界でした。

イルミネーションは後日アップします。

 

 


九州旅行その1 熊本城

2016年02月19日 | 旅行

2月16日から、久しぶりのツアーで九州に行ってきました。
数日前から季節外れの暖かさ 春一番 真冬へ急降下 とジェットコースターのような日々。
さあどうなることやらと思っていたら・・・。
やはり不安的中。出発日の関東はなのに九州地方は 気温5度の予報。
九州に行くのに関東より寒いなんて信じられない。

せめてが積もらないことを願いつつ出発しました。

昼ごろに阿蘇くまもと空港に到着。
だけど、は降っていない。よかった~!!

この旅行の前に、晴れ女の友達の顔を見に行って願掛けしてきた甲斐がありました。

名城熊本城はなかなか見応えがありました。
桜が咲いていたら、どんなに美しいことでしょう。そんな季節を思い浮かべながら見学してきました。


熊本城をあとにして、熊本新港から有明海を渡って長崎県の島原へ
薄日も差してきて、カモメ君たちも一緒です。

 

今日の宿は雲仙温泉。
全然知らなかったのですが、雲仙は避暑地なのだそうです。
標高が高くなるにつれてがチラチラ

いやあ、北国に来たのかと思うほど寒かったです。
晴れていれば、星空観賞があったのですが、今夜は残念ながら中止。

でも、お風呂は視界不良なほどの湯けむりで温泉を堪能できました。

明日はハウステンボスへ行きます。

 

 


東北自動車道

2015年12月10日 | 旅行

リフォームが終わった翌日から、ライフワーク?の仙台へ行ってきました。
本当は11月中に行く予定だったのですが、リフォームが遅々として進まず、12月になってしまいました。

ノーマルタイヤので東北へ行くのはギリギリの時期。
当日は低気圧の影響で、関東も強風、東北の日本海側では積雪の予報が出ていました。

アクアラインは40キロ規制。
強風で雲が払われて、快晴 車窓からスカイツリーもばっちり

 

快適なドライブだったのですが、北へ進むにつれてが広がってきて、那須高原SAでは、気温3度。

そして、福島県に入ると、

 

 

 

15分くらいでしたが、吹雪の中を走りました。
積雪しなくてよかった~!!

 

 

 

 

 

 

 

 


宮城蔵王こけし館

2015年10月21日 | 旅行

蔵王のお釜を見学したあとは、近くにある宮城蔵王こけし館に行ってみました。
見学者は私たちだけでしたが、なかなか興味深い空間でした。

こけしにも地域によっていろいろな特徴があることがわかり、勉強になりました。

宮城蔵王こけし館

中にはこんなひょうきんな顔のこけしもいました。


お土産売り場でお雛様こけしに釘付け!!

どうしても、連れて帰りたくなって、10000も奮発して買っちゃいました。


伝統こけしの詳しい説明はこちらをご覧ください。

http://www.kokeshi.server-shared.com/page005.html


蔵王エコーライン

2015年10月19日 | 旅行

先週、予定通り仙台に行って主人と合流しました。

翌日は混雑を避けるために、早めに家を出て蔵王に向かいました。
早く出たら、通勤渋滞に巻き込まれ、仙台の都市部を抜けるのに1時間かかってしまいました。
でも、早起きは三文の得。
蔵王エコーラインはガラガラ、しばらくは独占状態。

私にしては、奇跡的にお天気に恵まれ、蔵王のお釜もばっちり見えました。
紅葉も素晴らしくて、感動でした。

 

蔵王エコーライン