goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

オーストラリア2日目

2014年11月13日 | 旅行記
今日は 室内温度20~21度と気温が下がり
寒くて 衣装ケースからトレーナーを出して着ました。

今回の旅行では パンパシフィックホテルに3連泊
とても楽な旅でした。
毎朝、朝食をシッカリ食べて



パース2日目の観光は ホテルから15分のパース港まで歩き
船に乗って、スワン川からインド洋へ出て ロットネス島で下船
バスに乗って島を巡り、又船に乗ってフリーマントルの街を散策、
フリーマントル駅で電車に乗って、パースまで帰るスケジュールでした。

パースの地図をお借りしました。



ホテルはスワン川沿いに建ち 広い公園ではジョギングをする人達も







ロットネス島では 可愛い〔クオッカ〕に出会え




素晴らしいコバルトブルーの海に 歓声が上がり










フリーマントルでは マーケットを訪れ お土産の
チョコレート、香辛料、蜂蜜などを買って来ました。

この日は1万2千歩以上歩き 足の筋が痛くなり
翌日は ビッコを引いていました








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア初日は

2014年11月11日 | 旅行記
昨日の夜から気温が下がり 今日は22度、
オーストラリアで34度の暑い中で過ごし、
12度の差で寒くて 長袖の上着を羽織りました。

今朝、ベランダの二十日大根の苗を少し間引き
お昼は久し振りに素麺を湯がき、にゅう麺の中に
二十日大根も入れて食べてみました。
帰国後、キューは片時も離れず甘えん坊しています。


オーストラリア初日は 昼の1時過ぎに到着
直ぐバスに乗り パース市内観光です。
モンガー湖の黒鳥を見て



現地案内人の話では 黒鳥が居ない日も有り
この日は見れてとてもラッキーとの事でした。



芝生をスッポンが歩いていてビックリ! 一寸変わった色の鳩も


パース中心部 ロンドンコートへ
高層ビルと古い建物とが共存共栄する街です。







この日最後の観光は キングスパークへ
此処では沢山の花が咲いていました








公園の中では 色々な鳥もいて



750歳のバオバウの木



ホテルへの道で ジャカランタの花が

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の旅へ

2014年11月10日 | 旅行記
皆様 只今~
5日の夜から10日の朝まで、西オーストラリアのパースへ
出掛けて居りました。関空からシンガポール航空で
夜の11時30分に出発、途中、シンガポールで乗り換え
約12時間25分程、日本との時差は -1時間、
世界で最も美しい街の1つと呼ばれるパースで
色々な花に出会って来ました


今、オーストラリアは、日本と反対の季節、
丁度、ジャカランタの花が咲いているとの事で
1ヶ月前、急に思い立ち参加して来ましたが 
最終日など気温は34度と暑くて 日焼け止めを塗りながらの
観光でした。


帰国後、ペットショップへキューを迎えに立ち寄り
家に連れ帰ると 久し振りにキッチンで水浴びをし、
其の後はベッタリ 私に引っ付いています。

ベランダの花は、1日、娘が水遣りに来てくれて
野菜も花も元気でホッでした~

部屋の中ではシルクジャスミンの花が咲き




シンビジュウムの蕾は未だ硬く
セロジネの花が1つ、出迎えてくれました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキとコスモスを見に丹波へ

2014年10月12日 | 旅行記
昨日は、台風の進路を気にしながら 
ススキとコスモスを見に 丹波の砥峰高原に行って来ました。
傘を持って出掛けましたが お陰さまで1度も使わず
帰って来ました 

砥峰高原は 村上春樹さんの〔ノルウェイの森〕のロケ地
今、放送中の軍師〔官兵衛〕や〔平清盛〕にも使われた
高原です。


其処で可愛い リンドウとウメバチソウが咲いていて



其の後、氷上町清住へコスモスを見に周り
清住村おこしで、田んぼや畑にコスモスを植え 
観光化されていました。
















田舎に行くと 其々のお庭に柿の木が植えられていて
バスの中から見える柿の木は 今、美味しそうなオレンジ色に



未だ、稲刈りが終わっていない田んぼも




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りと美術展の梯子

2014年09月21日 | 旅行記

今日は 天気予報を裏切り 朝から秋晴れの

良いお天気に成りました。今朝はゆっくり時間が有るので

布団など干しています。

昨日は 1日中今にも降りそうな曇り空の中

傘を持って京都へ墓参りに出掛けて来ました。

朝から寒くて 長袖を来て出掛けましたが

1部の若者を除いて 皆さん長袖、長ズボンの装いでした。

京都駅は お彼岸の為か 仏花やお供えを持った高齢者が目立ち

人の波の動きもノロノロと 中々前に進みません

地下街のショーウィンドウでは スッカリ冬服に変わり

Dsc00947tile

お寺の無料バス乗り場近くでは 銀杏が

01

帰り、ホームで気が付きました。流石観光の街ですね。

ホームに郵便ポストが設置されていて

Dsc00948tile

帰りは大阪駅で途中下車、環状線に乗り換え

天王寺公園内の〔大阪市立美術館〕へ

阿倍野界隈は 駅も街も 人、人で ごった返し

此方も中々前に進めません。

丁度、この日は和歌山県の観光協会の案内が有り

駅構内も賑わっていました。

0

何年振りかの阿部野橋界隈は スッカリ模様替えして

方向が分からずウロウロと

大阪の名所に成った、地上300メートル

日本一超高層ビル〔阿倍野ハルカス〕と大阪のシンボル〔通天閣〕

2

天王寺公園内の バラは剪定されて枝ばかりで残念

1

美術館の脇で 少しですが秋の花が 

4

公園内から見える ハルカスビル

Dsc00964tile

水彩教室の生徒さん達が このアングルで写生されていました。

3

大阪市立美術館玄関

Dsc00971tile

地下で お友達の〔美術文化展〕を拝見して

丁度、ルノワール、モネ、マティス、ピカソなど 巨匠の

〔こども展〕が開催されて居たので 此れも是非見て帰ろうと

美術鑑賞の梯子を…  帰りは足首と腰が痛くなり

びっこを引き、フウフウ言いながら帰って来ました。

年々何時間も立ちっ放しは 堪えるように成って来て

情けなく成ります

Dsc01007tile

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人から

2014年09月15日 | 旅行記

今日は敬老の日、飲食店は家族連れで賑わっています。

朝夕、涼しく成って 流石にタンクトップや真夏パジャマなど

タンスの中身の入れ替えに 忙しい毎日を過ごしています。

今年の8月、和歌山県に住む知人が 車で北海道一周を

して来られ、先日、画像を送って下さいました。

昔私は、道南、道東と 北海道は2度訪れた事が有り

懐かしい景色や珍しい物が有ったりで 楽しませて頂きました。

懐かしい函館山から

4olslik3

富良野 ファーム富田

Vnwo4rmz

昔初めて見た 餌ロール

73ml0laz

美瑛の丘

I1wuf0qn

ケンとメリーの木

Mcqbwm42

大雪山、旭岳 湿原のわたすげ

5c3ytbvs_2

大雪山、旭岳 チングルマの綿毛と山頂

9ual67m4

大雪山、旭岳の姿見の池、噴煙と山頂

Opwtag2h

幌尻岳の林道で エゾ鹿と遭遇

J7nccbr1

残念ながら 摩周湖は 霧で見れなかったようです。

V04fbz4k

宗谷岬

82td5m2x

室蘭、地球岬の電話ボックス

0sokznio

室蘭の夕日

Mxgjcgu4

仙台港 新幹線の荷降ろし

Lgxovhbm

港のキリンさん

2kgudjh7

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然温泉で垢すり

2014年07月24日 | 旅行記

昨日は猛暑日でした。

夕刻から娘と 社会人になった孫が遊びに来て

3人でしゃぶしゃぶを食べに出掛け 其の後

大蔵海岸沿いに有る 天然温泉に出掛けました。

大浴場、露天風呂、岩盤浴、サウナ、ボディマッサージ

韓国式あかすり等が有り、2年前は入浴と岩盤浴を体験、

今回は、娘一人岩盤浴、私と孫は韓国式あかすりに挑戦

韓国で経験した垢すりで ボロボロと大量の垢が取れて 

垢すりの後、オイルマッサージ、シャンプーが付き、

30分で3千5百円也、後のお肌はスベスベで

結構嵌ってしまい 月1でも通いたくなりました。

Dsc00481tile

帰り、明石海峡大橋のライトアップも見て帰宅

この季節は 海水浴客が立ち寄るそうで 男湯も女湯も満員でした。

Dsc00482tile

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年振りに

2014年07月17日 | 旅行記

16日は、舞子から高速バスに乗り1時間20分

四国、徳島に着きました。高速バスでの旅は

初めての経験です。

徳島には 8年前にトルコ旅行でお知り合いに成った

Mocaさんが居られ ハスキー犬の〔シータちゃん〕にも

http://blog.goo.ne.jp/7colour Mocaさんのお部屋です。

会いたくて 厚かましくも出掛けて来ました。

シータ姫です。

Dsc00428

四国、徳島は45年振りで 買い物に出掛けていた

スーパーダイエーも無くなっていて アーケードは

ひっそりと 昔の賑わいは無くなっていました。

又、徳島から車で30分、転勤先で2年半住み

長女、長男が生まれた小松島へ連れて行って頂きましたが、

此方も、田んぼや広い野原は 沢山の家が建ち

住んでいた場所もスッカリ変わり 勤務先の

事務所が有った港も 神戸からの運行船が何十年か昔に

廃船に成って、港は綺麗に整備されて公園が造られ、

浦島太郎の心境でした。

高速舞子から 鳴門を経て徳島駅へ

〔淡路島の地図をお借りして来ました〕

Awaji_map_001

淡路島を1時間程で走りぬけ 鳴門大橋、鳴門公園を過ぎると

レンコンの産地、ハス畑が見えましたが 座席の反対側で

写真が撮れず

吉野川を渡り 日本三大暴れ川の名前〔四国三郎〕と言われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%87%8E%E5%B7%9D

流石に大きな川でした。

4

徳島駅からメインストリートを突き当たると 〔眉山〕に登る

ロープーウェイが有ります。今回は登れずでしたが

山頂から 鳴門、徳島の街が一望できます。

Dsc00363

Mocaさんが 徳島駅まで迎えに来て下さって 街中を散策後

新町川を ボートで30分で回るクルージングを楽しみ

1

ボートは ボランティアで無料で案内して下さいますが

保険に入る料金200円を払い乗船

3

其の後、ホテル上階、見晴らしの良いレストランでランチを

1日10食限定、和食のランチを頂き この他に天ぷら、

鍋物も付いて1600円はお安い!

5

15年前に建てられた〔阿波おどり会館〕

昔は1年に1度、8月12日~15日しか見られなかった

阿波おどりが 今は平日14時から16時までの3回と

夜は有名連の20時から1回が見られように成っていました。

土日、祝日は11時から4回と夜1回公演です。

2

1時間の内に 体験もあり この日は香港からの

観光客が参加して 表彰されていました。

0_2

阿波のお土産は

2_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中ゴロゴロでした。

2014年06月21日 | 旅行記

先日からの微熱が一向に下がらず

昨日は 内科で風邪薬を頂いて飲んでいますが

今日も 未だ微熱が出て テレビの前で

キューとゴロゴロお昼寝でした。

帰国後、キューが1人遊びをせず 私にベッタリで

昼寝をする時も 私の胸の上で寝ています

1週間以上 ペットショップに預けられ

発情期の吐き戻しは、環境が変わり治まりましたが

食欲が無いのか?餌が減らず、糞も少なくて、

少し心配です。

今回の旅行で お土産に買った物を写真に残さず 

送ってしまい、残りを慌てて撮影しました。

ブルガリアでは 薔薇の石鹸やハンドクリーム、香水等

Dsc00072

トルコ航空で お八つに出たお菓子が美味しくて

イスタンブールで買って来ました。

〔ロクム〕 日本のゆべし餅のような味のお餅に

ナッツなど 木の実が入っています。

只、重くて トルコ航空は20キロの重量が厳しくて

心配で沢山は買えずでした。

1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日、ブカレスト

2014年06月20日 | 旅行記

シナイアのホテルを出発しブカレストへ

今回の旅は 移動時間も長くて〔4時間〕 途中

トイレ休憩を取りながらの旅が多かった事です。

ブカレスト到着後、素敵なレストランで昼食を取り

1

〔国民の館〕

処刑されたチャウシェスクによる独裁政治の象徴

1,500億円を注ぎ込んだ巨大な建物、宮殿の中では 

アメリカのペンタゴンに次ぐ世界第2位の規模、

部屋数3,100室、入り口で、セキュリティーチェックを受け

パスポートを預け こんな事は初めての経験

中の撮影は 撮影代を取られるとの事で止め

入って来ましたが 只、只、広いホールや会議室が

数多く並ぶ建物

Dscn2576

バルコニーから外の景色は 撮影OKでした。館内の画像は

此方で  http://www5f.biglobe.ne.jp/~katsumis/sub243.html

http://go2rumania.exblog.jp/4095338

http://homepage2.nifty.com/hashim/balkan/0829/04.html

2

旧共産党本部 チャウシェスクがこの屋上から脱出を試み

捕まって処刑された。

Dscn2592

ブカレスト大学とカルロ1世像

Dscn2593

デパート前の 可愛い花屋

Dscn2597

ドラキュラのモデル、ヴラド3世像

Dscn2606

ルーマニア、最後の夕食はビャホールで

Dscn2619

ビールのサービス付き

Dscn2613

揚げたてのチーズの天ぷら?が美味しかった 

デザートはパパナッシュ〔揚げドーナツにジャムとサワクリーム〕

0

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする