目が覚めると 湿度が77%と蒸し暑い朝でした。
窓の外を見ると 淡路島が霞んでいます。
昨日、整形外科から駅東のスーパーへ立ち寄り
可愛い胡蝶蘭を見つけ お持ち帰り
ネーミングに惹かれ「ときめき」
ベランダでは 香りの良い 2種類の四季咲きバラ「ボレロ」と
「アドミラルロドニー」が咲いて
零れ種から「黒ほうずき」何故か?花がパッと開きません
公園からのネモフィラに引っ付いて来た「ホウキギ」「コキア」
目が覚めると 湿度が77%と蒸し暑い朝でした。
窓の外を見ると 淡路島が霞んでいます。
昨日、整形外科から駅東のスーパーへ立ち寄り
可愛い胡蝶蘭を見つけ お持ち帰り
ネーミングに惹かれ「ときめき」
ベランダでは 香りの良い 2種類の四季咲きバラ「ボレロ」と
「アドミラルロドニー」が咲いて
零れ種から「黒ほうずき」何故か?花がパッと開きません
公園からのネモフィラに引っ付いて来た「ホウキギ」「コキア」
今日も 梅雨は何処へ行ったのか?と カンカン照りが続いています
夜半 蒸し暑く朝4時半頃まで寝れず 目が覚めると
8時を回って居りました 今日は生ごみの収集日
慌ててごみ置き場へ降り、洗濯機を回しながら
キューを籠から出したり、朝食を食べ始めて何気に時計を見ると
美容院の予約時間の10時を思い出し 朝食を途中で止め、
洗濯物も半分干して慌てて出掛けて来ました
帰り、ドラッグストアで購入 「お友達推薦の商品です」
帰宅後、急いで洗濯物を干し ベランダの点検
昨日から「シドイデス」が咲き始めています
一期咲きの薔薇「ピエール.ドゥ.ロンサーン」に2度目の蕾が
「ブルームーン」にも
昔 ネット友達から頂いたオキザリス、今年は特に元気
「月キツ」に蕾らしき物が
今日は 今にも降りそうな空模様です
今、ベランダの花は 新芽が出て青々と元気一杯に成りました
「シドイデス」にも蕾が
「シクラメン」の実 種
「ネモフィラ」に交じっていた「コキア」の芽が出て
薔薇「ピエール」に今又、蕾が
挿し木して2年目「銀梅花」 今年は未だ無理なのか?蕾が見えません
「ハートツリー」
昨年の零れ種から「黒ほうずき」
「メガネつゆ草」
「ペチュニア」も株が増えて来て あずきちゃんが元気です
多肉「ルビーネックレス」にも花が絶えず
今日も良いお天気に成りました
ベランダでは この春最後の薔薇「ブルームーン」が咲きました~
部屋の中でも 最後の胡蝶蘭が咲いて
この後、其々の株には お礼肥を与えて労う予定です。
白花オキザリス、今年は 特に沢山の花が付き
「アイビーゼラニューム」も満開に
今年のビオラは 長い間楽しめました。
今日の予報は曇りから雨 今の所青空が見えています
暑く成った所為で 早朝目が覚めて 2度寝をすると8時過ぎまで寝過ごし
目が覚めた時点で起きています。
お陰で お昼前から眠く成り午後からキューと昼寝したり
夜は10時頃に就寝 早く寝すぎる為か 夜半の3時頃に目覚めて
直ぐ寝れず1~2時間本を読んで時間潰ししています。
1月に図書館に予約を入れ やっと順番が来て読み終わりました。
私の後に未だ70人以上の方が待たれています。
お気に入りの作家 林真理子さんの作品
毎朝、1番にベランダを点検 セッコクの「乙女」
「明皇」も開花
先週「黒ほうずき」「メガネつゆ草」の種を撒き 新芽を確認
「ヒメフウロソウ」の株も大きく育ち 花の数も増えました
「小松菜」の青々した葉が伸びて来ました~
毎年花を見せてくれる西洋アジサイ 今年の「アナベル」には蕾が無く
洗濯物を干す前に バラ等に 病気予防のベニカXを吹き付けて
青空が広がり洗濯日和に成りました
今年の春は 沢山の胡蝶蘭が花を見せてくれましたが
最後に小さなミニ胡蝶蘭が咲きました
何時何処で我が家に来たのか? 経路をすっかり忘れられた胡蝶蘭です
毎日、1個ずつ花が開いて
セッコクにも蕾が見つかり
「乙女」が咲きました
春はランの植え替えの季節 前回植え替えて2~3年経った鉢は
新しいミズゴケで植え替えます。
先週から少しずつですが植え替えを始めました
膝が痛くて 床にしゃがめない為 キッチンで植え替えしています。
植え替えの途中 うっかり新芽を折ってしまう失敗も有り
「シャーリーベィビー」も 株が育ち沢山増えて
鉢一杯に成って 今年は植え替えました。
古い痛んだバルブを取り除き スッキリ植え替え出来ました
今日も予報通りに 曇り時々雨の1日です
地域の小学校では 春の運動会が開催されていて
我がマンションは 年に1度の自治会の総会でした。
昨年の零れ種から「めがねつゆ草」らしき新葉が
「黒ホウズキ」も
多肉「ルビーネックレス」が咲き始めました
「ヒメフウロソウ」株は 購入した時の倍の大きさに
「ハートツリー」も伸びて来て
「ネモフィラ」は ソロソロ終盤を迎えました。
今年我が家のバラは 例年より沢山の花を見せてくれました
今 未だ元気な「グリーンアイス」
8階のベランダでは 強風が吹き花が痛む為 切り花にして楽しみました。
「ピエール.ドゥ.ロンサール」
「ボレロ」と一緒に
記念撮影です
今日は気持ちの良く晴れて 洗濯日和です
昨夜は 蒸し暑く慌てて扇風機を出しました
今 ベランダでは バラの他にセッコク、多肉、オキザリス等
花が咲き、ビオラ、ベルフラワーは終盤を迎えました。
「小松菜」に花が咲き、撮影後処分しました。
挿し木をした多肉に花が
長~い名前の多肉「クロッチフイルム リングイフォルメ」
カランコエ「ミラベラ」遠く青森のネット友宅から来て15年以上に成ります。
「アイビーゼラニューム」
「オキザリス白花」 此方もネット友宅から我が家に来て15年以上 毎年元気です。
カンパニュラ「ベルフラワー」今年は沢山の花が咲いて
終盤を迎えた「ビオラ」
今年は残念ながら花が見れなかった「カラー」
今日は予報通りの雨日 暖かく成って来て毎朝5~6時に目が覚めて
昨日など 2度寝をすると 気が付くと8時過ぎまで寝ていた
今年 我が家のベランダは ミニバラを入れると
6種類のバラが咲き始め嬉しい悲鳴を上げている
残念な事に「ゲーテローズ」だけが蕾が付いてくれない
我が家に来て30年近く成る「ピエール.ドゥ.ロンサール」
毎年1~2本の蕾を付けるだけだったが 今年は生育が良く
7本の花が見れる
四季咲き 香りの良い「アドミラルロドニー」
良い香りのお気に入り「ボレロ」今年は4本の蕾が付いて
「ブルームーン」我が家に来て30年近く 咲かない年も有るが
今年は4本の大きな花を見せてくれた
「グリーンアイス」株が育ち
八重咲ミニバラ 名無しちゃんも株が大きく増えて
昨日、ボレロと部屋の中に飾ってみた
一気に咲いて 嬉しい悲鳴を上げているが 小さな花器が足らなくなって
ご近所さんにもお裾分け
昨夜からの雨は止んだものの 黄砂が飛んでいるのか
霞んでいます
昨日は強風で ベランダの植木鉢を彼方此方に避難させ
咲き始めた「ブルームーン」を切り花にして部屋の中に飾りました
ミニバラ「グリーンアイス」
例年より蕾の数が多い 一季咲き「ピエール.ドゥ.ロンサーン」
四季咲き「アドミラルロドニー」
四季咲き「ボレロ」 毎朝 ベランダの点検が楽しみです