goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

ブランからブラショフ、シナイアへ

2014年06月19日 | 旅行記

ルーマニア観光2日目は ドラキュラ城のモデルになった

〔ブラン城〕です。

6

ルーマニア第二の国王、フェルディナンドと妻マリアの離宮

1_2

マリア王妃の寝室、執務室等

2

音楽室等

3

王冠などの宝物品が飾られ

4

衣装、甲冑等

5

お城付近の店で 

Dscn2342_2

ルーマニア料理 メインはサルマーレ〔ロールキャベツ〕と

トウモロコシの粉で作ったママリーガ

17

昼食後、ブラショフの市内観光へ

上段〔黒の教会〕ハプスブルグの攻撃で黒焦げに成った事に由来する。

7_2

観光後、シナイアへ、ルーマニアで最も美しいお城、

カロル1世の豪華な夏の離宮ペレシュ城を観光、

ここでは撮影代、日本円にして約千円程支払い入場

8

流石に 撮影代を取るほど、調度品が豪華

9

甲冑や武器が至る所に飾られ

10

王冠、勲章等

11

会議室や音楽室

12

室内の撮影は 色が黄色く写ったり 青色ぽく写ったりで

自然色には程遠く難しく

13

まさに豪華絢爛の言葉通り

14

ため息が…

15

小さな劇場も作られていて

16_2

ルーマニア料理も ジャガイモがドッサリ!

クレープの中は甘過ぎるジャムが

18

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境を越えてルーマニアへ

2014年06月18日 | 旅行記

昨日は 何年か振りに熱が出て

解熱剤を飲み、アイスノンで冷やし寝ていました。

平熱が58.6ほどなので 37度を越すと

グッタリします

ブルガリア4日目は、ヤントラ川の辺に開けた

ヴェリコタルノボの旧市街を散策しながら

4

遥かに見える ツァレヴェッツの丘にそびえる

城跡まで歩いて登りました。

5

ここで 薔薇祭りで迷惑した大陸人と遭遇

7

教会内部

6

旧市街で出会った花

3

ブルガリア最後の昼食 ヨーグルトが入った冷製スープ〔タラトール〕

8

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇祭り

2014年06月17日 | 旅行記

今日は 雨が降りそうで降らずの1日でした。

ブルガリア観光3日目は、薔薇の谷の中心地

カザンラクへ、今回の旅の1番の目的、

薔薇祭りに参加、 カタログやテレビで見る

民族衣装を着た女性達が 薔薇の花を摘む場面ですが…

想像していた物とは少し違いました

広い野原に ダマスクの香りの薔薇が植えてあり

我々も薔薇摘みの体験をして来ました。

ドロドロの土の中を歩くので 靴の上から

青いビニールで作られたカバーを履いて

2

真ん中のピンクの薔薇が 香水の原料に成る薔薇です。

1

この日は 薔薇の女王のパレードが有り、1時間半程

パレードを見ましたが ここでアクシデントが

我々の席に 他国の人達が座っていて

1人の男性が居直ってしまい 暫くの間揉めていました。

3

街の中には 色々な薔薇が咲き 写真を撮っていると

マンションの4階から声が掛かり

6

昼食は バーベキュ-のお店へ 鶏肉の串焼きが美味しかったです

Dscn2123

トルコ?ロシア系でしょうか?民族衣装で踊りを

見せてくれましたが…

何せ言葉は分らず 食べる事に必死で

4

昼食後、世界遺産〔トラキア人の墓〕レプリカを見に

撮影禁止、説明をネットでお借りしました。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~katsumis/sub252.html

2

ブルガリアで出会った花です。

0

旅行中、トマト、ジャガイモが必ず出て 便秘には成らず

夕食はホテルのレストランで 柔らかいポークステーキ?に

デザートにプリンです 器はマーブル模様のトロヤン焼き

0

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリア2日目

2014年06月16日 | 旅行記

未だ 時差ぼけが直らず 夜の8時を過ぎると

眠くなり、夜中の2時頃目が覚め 小説やDVDを見て

1時間ほど過し 朝、キューに7時前に起こされるを

繰り返しています

ブルガリア2日目の観光は 世界遺産〔リラの僧院〕へ

途中、コウノトリが巣を作り、子育てをする村に立ち寄り

15分程 撮影タイム

0

昼食後、世界遺産〔リラの僧院〕へ

1

キリスト教の天国と地獄のフレスコ画の説明に 

仏教と同じ教えだと思いながら見ていました

2

リラからプロブディフへ移動、夕食は ピアノとバイオリンの

生演奏を聞かせるレストランで楽しんで来ました。

4

お昼は マス料理、夕食は苦手なピーマンの肉詰めです。

Dscn1914

8日間の食事で思った事、スープの中には 

トルコの影響で 多種類の香辛料が使われ

デザートは甘過ぎて 殆ど食べられず 

5

今回初めて飲んでみた ガス入りミネラルウォーターです。

キャップを開ける度 シュワーッと炭酸の音がして

矢張り 苦手なお味でした

Dscn1898

ブルガリアに着いて初めて見た月です

3

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初戦は惜敗

2014年06月15日 | 旅行記

今朝は、10時から W杯、日本とコートジボワールの

試合を見ておりました。前半1-0の点数から

後半同点に成ってハラハラ、おトイレに入る時間も惜しく

残念な事に逆転されてしまい 初戦は敗戦でした

           

今回のブルガリア、ルーマニア旅行は

夜の10時30分に出発、途中、イスタンブールで乗り継ぎ

ソフィアまで 日本から14時間20分程、朝、8時45分に着いて

直ぐにバスでソフィア観光でした。

世界遺産 〔ボヤナ教会〕へ 入場はグループ毎に制限され

教会の中は 撮影禁止、教会内部には13世紀に

描かれたフレスコ画〔最後の晩餐〕は、1259年に描かれ

東欧美術史を代表する傑作

0

ソフィアで 出合った花達です。

4

大統領官邸付近 遺跡が残っている。

1

〔聖ゲオルギ教会〕 ソフィア最古の建物、古代都市セルディカの一部

4世紀に建てられた円形の教会、オスマン朝時代に

モスクとして使われていた。

2

〔アレクサンダル.ネフスキー寺院〕ブルガリアで最大の規模を誇る教会

付近では、露土戦争で亡くなったロシア人兵士感謝し 

慰霊の為に記念碑が建てられている。

5

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 灘黒岩水仙郷

2014年02月18日 | 旅行記

昨日は 暖かくて穏やかな1日でした。

京都から孫が帰り、 娘の運転で

淡路島の 水仙の群生する〔黒岩水仙郷〕へ

立ち寄り、夜は福良港で養殖された 3年物の

河豚料理を食べて来ました。

久し振りに会った孫には Valentinedayのチョコレートと

九州のお土産を

0

はなまるで紹介された アニーおばさんのチーズケーキ

門司の焼きカレー 蒲鉾、カステラ等

1

灘黒岩水仙郷  http://www.m-awaji.jp/~kankou/

小高い山を登って行きますが 足の弱い私は フウフウでした

0_2

前方に見える島は お見合い番組で有名に成った

沼島です。

1_2

風当たりが強く 水仙がなぎ倒されていました

Dsc06836tile

2

3

南あわじ市、福良のホテルで

温泉に入り、お部屋食で

河豚料理を お喋りしながら食べ始め 

写真を撮るのを忘れてしまいます

お野菜も 淡路島 地元の白菜などを使い

白菜が甘くて美味しくて 

4

てっちりを撮り忘れ 閉めは雑炊とデザートで

満足、満腹で帰って来ました。

Dsc06864tile

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行最終日 平戸、大宰府

2014年02月17日 | 旅行記

九州旅行最終日は 佐世保の山ノ上に建つ

弓張温泉 弓張りの丘ホテルでゆっくり 翌朝9時半出発

Dsc06235tile

2

0

1

佐世保の街へ降りて一路平戸へ

Dsc06735tile

Dsc06740tile

Dsc06741tile

平戸島へ

3

平戸ザビエル記念教会

Dsc06759tile

Dsc06762tile

県史跡 平戸の六角井戸

Dsc06779tile

平戸城

Dsc06793tile

駐車場近くで 足湯と腕湯

Dsc06789tile

平戸だけの販売お菓子、

Dsc06783tile

試しに1個買って来ましたが 外に砂糖を塗した

甘い甘いカステラでした。

Dsc06825tile

最終観光地、大宰府天満宮に着いた頃から雨が降り出し

Dsc06800tile

Dsc06802tile

Dsc06803tile

Dsc06804tile

流石、受験の神さまです。沢山の合格祈願の絵馬やおみくじが

ちなみに私は小吉でした

Dsc06805tile

足やお尻、頭をなでなで

Dsc06813tile

Dsc06812tile

余りに寒く、大宰府名物 梅が枝餅の焼きたてを

食べながら散策 

長々とご覧頂きありがとうございました。

Dsc06815tile

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の王国イルミネーション

2014年02月17日 | 旅行記

昨日は室内温度も18度に上がり

日中は ストーブを点けずに過せました。

ハウステンボスのイルミネーションは

6時頃から点灯し始め 集合時間の8時に合わせ

1番奥のパレス ハウステンボスで6時半から始まる

光のアトラクションを見て 出口に向かって

撮影して来ました。

パレス ハウステンボス

6

Dsc06679tile

Dsc06677tile

7

Dsc06689tile

8

Dsc06699tile

9

10

12

13

Dsc06709tile

11

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行 九十九島、ハウステンボス

2014年02月16日 | 旅行記

今朝は強風が吹き 寒く感じましたが 

お昼前から風も収まり 青空が広がり

て ポカポカと暖かく成りました。

            

九州旅行2日目は 九十九島を見下ろす

展海峰へ登り 絶景を楽しみ

Dsc06221tile

Dsc06233tile

佐世保港 ドックに大きな船が点検で入り

軍艦も何隻か停まっています。 

Dsc06231tile

Dsc06219tile_2

OPですが 西海パールシーリゾート遊覧船乗って

50分、楽しんで来ました

牡蠣の養殖や真珠の養殖が盛んです。

田崎真珠の看板も有りました。

1

0

2

3時過ぎ、ハウステンボスに入国

8時過ぎまで 5時間自由時間です。

Dsc06257tile

Dsc06254tile

Dsc06263tile

Dsc06266tile

3

Dsc06282tile

ハウステンボスの付近には 多くの別荘が

Dsc06271tile

2月14日から チューリップ祭りが始るので

この日は準備作業に忙しくされていました。

Dsc06635tile

昔訪れた オランダの街並みを思い出しました

Dsc06285tile

ハウステンボスの展望台 ドムトールン塔

Dsc06296tile

Dsc06289tile

Dsc06658tile

園内で5時間、流石に歩き疲れ 船に乗ったり

4_2

この期間は 仮装舞踏会のダンスのレッスンに

お客様も参加して

Dsc06645tile_2

Dsc06292tile

お土産のチョコレートを購入したお店では チョコレートが

流れていて 手が出そうでした

Dsc06661tile

6時半からのイルミネーションスポット 

パレスハウステンボスで 暗くなるまで1時間待ち

5

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行 長崎ランタン祭り

2014年02月15日 | 旅行記

関東、東北は雪が降り続き 車など道路で埋もれ

放置したままの様子がニュースで流れています。

一方 関西ではもう花粉情報が流れていますが

天気予報では 今月末までに、もう1度、

寒波が押し寄せるとの事、オリンピックの

嬉しいニュースに沸いていますが 今年の冬は

如何成って居るのか?と心配です。

            

今回旅の目的は 長崎のランタン祭りと

ハウステンボスのイルミネーションを見る事でした。

門司港から 長崎に向かう途中、日本三大稲荷の1社

祐徳稲荷神社へ 30分程立ち寄りました。

Dsc06520tile

Dsc06527tile

Dsc06526tile

Dsc06529tile

夕刻5時半頃 山ノ上に建つホテルにチェックイン後 

夕食を済ませ市内へ

10

9

Dsc06594tile

駐車場から10分程歩き 中華街へ

8

Dsc06547tile

メイン会場 湊公園のランタンが1番数多く

楽しめました

7

Dsc06555tile

Dsc06556tile

1

6

5

湊公園から自由行動に成り めがね橋を目指し

テクテク歩くものの 間違って反対方向へ

20分程、彼方此方で地元の人に訊ねながら

辿り着いた頃には足首が傷み始め

運良く バス停を見つけ バスに飛び乗り帰って来ました。

4

3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする