goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーコの気まぐれ日記

日々の出来事を紹介

ギリシャの物価は高い^_^;

2015年06月13日 | 旅行記
昨日は 午後から雨が止み蒸し暑くなりました。
夕刻、日が沈んでからホームセンターへ
食後の運動です。
今朝の空は、真っ白く霞んで淡路島は隠れています。

今回のギリシャ旅行では 自由行動が多く
昼食も各自でレストランに入り済ませました。

ホテルから歩いて3分程、綺麗な景色を見ながら
食事が出来るレストランを紹介されて、ランチを食べて来ました。
流石、雑誌で紹介されたお店で 美味しかったです
日本語のメニューが出されホッでした。

店内は 清潔で可愛くて



1日目のランチは サントリーニ島で栽培されている茄子や
トマトを使った料理を注文 9ユーロ



水は1リットル? 2.5ユーロ
友達が頼んだフレッシュオレンジジュースは5ユーロ



ミコノス、サントリーニ両島、水事情が悪く
雨水を溜めて生活用水に使います。其の為屋根が丸く作られている。
飲み水は ミネラルウォーターを使用し
トイレは 絶対ペーパーを流さず汚物入れに
つい忘れ、流してしまいますが…



最終日、ホテルをチェックアウトして 出発まで自由時間
ランチは同じ店に入り 久し振りにポークを注文 14.5ユーロ



お友達は リゾットを頼み 19ユーロ 



サントリーニ空港からアテネへ45分
アテネからイスタンブール空港へ約1時間30分のところ
飛行機の離発着が混んでいて1時間遅れ
免税店でお土産を買う時間がなく 夜中の2時頃
大阪行きに乗り帰って来ました。





今回の旅行では 重い物を日本で注文していて
現地で買い物をした土産の1部です。
旅の思い出に 小さな額入りの絵を 10ユーロ



香辛料、岩塩、オリーブオイル等







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の最終日はイアの町へ

2015年06月12日 | 旅行記
沖縄は15日も早く梅雨明けたとのニュースにビックリ!
関西は、昨日の雨が止んだものの 鬱陶しい曇り空
洗濯物がじっとりして乾かず こんな時は乾燥機が欲しくなりますね。

ギリシャ旅行の最終日は サントリーニ島の北端〔イア〕の町へ
バスに乗って30分程、青いドーム型の教会が綺麗な町です。



イアの町中を1時間半散策し レストランで夕食を食べて夕日鑑賞
此方でも ウエディングの写真撮りが彼方此方で見られました







夕日が沈む様を見る為に 大勢の人が押し寄せて




フィラの町に帰る頃 月が出始めて



ホテルに帰り、トランクの中を整理し、ドラマのギリシャ語は
チンプンカンプン分らず クラッシック演奏を聴いていました。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終目的地 サントリーニ島

2015年06月11日 | 旅行記
昨日は7時前に目が覚めて 朝から荷物を作り、
郵便局まで出掛けたり、宅配に荷物を出しに行ったりと
バタバタして1日が終わりました。

旅の5日目、エーゲ海で1番人気の島 サントリーニ島へ

ミコノス島最後の1日は 其々自由行動でした。
ホテルから街に出掛けるには、専用バスを利用
2時間に1本の本数で出ていて、昼間は街中でショッピング
夜は、山の中腹にあるホテルに帰って夕食でしたが
メニューはスパゲティーかピッツァだけ

昼間、スパゲッティを食べたので夜はピッツァを頼みましたが 
レストランの人には〔シーフード〕が通じず
〔エーッ〕と声を上げてビックリされ 
唯一通じた〔シュリンプ〕のピッツァを食べました。
可笑しくて、今でも思い出し笑ってしまいます。漫才ですね

結構大きな海老を使って焼いてあり 美味しかったです。


ギリシャのビールです。〔注文した方の瓶をお借りして〕




翌朝、高速艇で約2時間半 サントリーニ島へ




港には 豪華客船が停泊中





サントリーニ島の港も 大勢の人でごった返し





専用バスに乗って 山ノ上のホテルへ





到着後 ホテルから20分強、街中を散策し 
見晴らしの良いレストランへ

 


夕日が沈むまでディナータイム
この日のメニューは 黒鯛のグリル焼き
久し振りに魚の塩焼きです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 ディロス島

2015年06月09日 | 旅行記
旅行4日目は 船に乗って約35分
世界遺産のディロス島へ
ギリシャ神話 アポロンとアルテミスが生まれた島



このシュロの木にもたれ 9日9晩の難産で
レトはアポロンとアルテミスを産んだと言われる場所は 
卵形をしている〔聖なる湖〕後にシュロの木が植えられた。



〔聖なる道〕





テレビでも紹介された ライオンのレプリカ



博物館の中、発掘された本物のライオン





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコノス島へ

2015年06月09日 | 旅行記
昨日は 舞子の体操日、毎朝7時に起きられず
久し振りに目覚まし時計をセットして起きました。
舞子から帰って来て 娘が預けていたミニトマトを持って来て
車でホームセンターを2軒梯子、ランを植え替える
素焼き鉢を探し回りました。
夕刻、5鉢程ランを植え替えグッタリでした。

ギリシャ旅行2日目は 船に乗ってミコノス島へ
朝5時に起こされ 6時にホテルを出発
高速艇に乗り込み約4時間弱、ミコノス島散策が始まりました。



朝、6時過ぎ船着場 各自トランクを持ち乗り込むので大変


50億円以上する イギリスのクルーザーが停泊中
他に4隻停泊していましたが 何れも何十億のクルーザーだそうです。

〔ミコノスタウン〕散策 船着場から約15分
色々なお店が並び 若い人達は自由行動で 旅行中に着る服や
バック、帽子等、買い漁っていました。




島の中には 彼方此方に可愛い教会が





〔カトミリの風車〕


ホテルのお部屋 2連泊ですが 夜中、トイレに入る度
丸虫が何匹も這っていてギャー



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考古学博物館

2015年06月07日 | 旅行記
毎夜、夜中の3時過ぎまで寝れず
今朝、目覚めると10時前でした
キューも ペットショップの開店時間に慣れて
籠の中で静かにしててお利口さんです。

アテネのホテルにチェックインした後
OPで 地下鉄に乗って〔考古学博物館〕に行って来ました。
ギリシャ全土で発掘された品々が展示されています。



〔黄金のマスク〕











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エーゲ海の旅

2015年06月06日 | 旅行記
今日はお天気が良くて お友達が車で迎えに来て下さって
久し振りにお寿司屋でランチをして来ました。
旅行中は体重の増加を心配しましたが 1日1万歩以上歩き
帰国後、体重計に乗ると旅行前と変わらずホッでした。

今回のギリシャ旅行は 5月の28日に関西空港を
22時30分に出発し13時間、
途中イスタンブールで国内線に乗り換えアテネまで1時間25分
アテネに朝9時過ぎに着き早速観光でした。
〔今はサマータイムで、時計を日本時間から6時間戻します〕
バスに乗って第1回オリンピックスタジアムに立ち寄り、
其の後アクロポリスの丘、ゼウス神殿へ






ギリシャは大理石が豊富に採れ 街中の建物は大理石で
造られていますが〔値段が安い〕雨の時は滑りそうです。






大理石の太い柱



只今、ゼウス神殿は修復中



観光後、プラカ地区で昼食のギリシャ風〔ラザニア〕を食べて
レストランの事が〔食べるな〕とは 面白い



美味しいラザニアでした。



昼食後、1時間半ほど街中を散策、其の後ホテルへ
早目のチェックイン
オプションで〔考古学博物館〕に申し込み地下鉄に乗って
出掛けて来ました。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根へ

2014年12月14日 | 旅行記
昨日は ランの会の年に1度のラン園見学の日
観光バス1台をチャーターし 朝の7時半から出発
参加会員25名、費用は6千円也 
滋賀県の天気予報では雪マークが付いて 傘とカイロを持って
出掛けましたが お天気が良くて期待していた雪は降らず
雪景色が見られず残念でした。

今年は 彦根のラン園2軒の見学です。
最初1軒目は〔ランの家〕へ
ハウスの中は暖かく カトレアなどのランが
ずらりと育てられ 其の中から欲しい物を
皆さん熱心に探していました。
私は 夏場に咲く花をゲット



昼食は 彦根城お濠の側の彦根キャッスル&スパホテルで



其の後 もう1軒 ラン業者さんの所を訪問



帰りのバスの中で ビンゴゲームを始め
1等は 3万円相当のランの苗、リーチが掛かっても
中々ビンゴにならず 2千円相当のカトレアの苗を頂いて来ました。

2軒のラン園で購入して来たラン達です。



香りの良いミニカトレア
昨夜 寝室に置くと 部屋中良い香りで




シンビジュウムに似た花 香り付きです。



蕾付きのカトレアも



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア最終日

2014年11月16日 | 旅行記
今朝は 室内温度18度と 毎日気温が下がって来てます。
寒さの所為で キューの目覚めも遅く成り 
お陰で ゆっくり寝れるように成りました。

オーストラリア最終日は トランクをバスに乗せ
ジャカランタが綺麗に見えるスポットを探し回りました。



其の後、国立公園や 動物園、チョコレート工場
ワイナリーを訪れ ワインの試飲も有ったりで
1日中楽しんで バース空港を後にしました。




〔カバジャムワイルドライフパーク〕で
動物と触れ合って







此処では 1匹のコアラの足をナデナデ



可愛い〔ウォンバット〕と 記念撮影も有ったり



ワイナリーで試飲したワインが とても美味しくて
買って帰りたかったのですが 空港でトランクを開くのが面倒で
止めました






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア3日目

2014年11月14日 | 旅行記
今日は室内温度19度、寒くて寒くて
慌てて冬物と ヒーターを出しました。
キューも寒いのか 私の首に引っ付いています。

オーストラリア3日目の観光は ヤンチャップ国立公園へ
野生のコアラやカンガルーがいました。




大きなユーカリの木




太古の原生林の爪跡 〔ピナクルズ奇岩群〕へ



オーストラリアの紫外線は 日本の3倍 皮膚癌に成る人が
増えているそうです。
日焼け止めクリームを塗り つばの広い帽子、
太陽光線が強いのでサングラスが必要です。





景色の中で所々白い砂丘が見えて 1番大きな砂丘に
行って来ました。鳥取砂丘の何倍もの大きさです。
超極小の砂で出来た砂丘、登るのに大変でした。
靴の中に砂が入り 脱いで見ると靴下を通り越し
足まで砂が引っ付いていました



今回の旅行は ホテルに戻る時間が早くて良かったのですが
歩き疲れて 街の中心部に出掛ける元気は無かったです。
この日の夕食は 久し振りに中華料理でした 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする