goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り散策

ぶら~り散策した「街の景色」、「おいしいお店」、「おすすめ本」などを気ままに紹介します。

浅草寺羽子板市

2007-12-19 | 台東区
こんばんは、管理人代理のポメラニアンの菜々です。
寒い一日でしたが、元気モリモリ『ぶら~り散策』の決行で~す。

行き先は、『ぶら~り散策』では定番になりつつある浅草寺で~す。

東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武伊勢崎線
つくばエクスプレス、いずれも「浅草駅」下車 徒歩5分くらい

ガッタンゴットンで、「浅草駅」に着いたら、今日の目的のものが・・・。


まずは、「雷門」で記念撮影


「仲見世」は、平日なのにすごい人だわ。


浅草は、クリスマスを通り越して、お正月の飾り付けだよ。


では、本日の目的羽子板市をリポするね~。


羽子板市は、「浅草寺」のその年最後のご縁日に合わせて開かれるんだよ~。


江戸時代に、初正月を迎える女の子に羽子板を贈る習慣があり、
それをご縁日に合わせて売るようになったのが始まりなんだって。


伝統的な歌舞伎・舞妓柄はもちろん、その年人気を呼んだ著名人なども
羽子板となって、年の瀬を彩りま~す。「宮崎県知事」を発見


「キティちゃん」や「ハニカミ王子」もいるね~。


あっ、「スパイダーマン」もいたよ。


綺麗な羽根が、いっぱいだね~。


境内をちょっと散策。


やっぱり、一足早く、お正月の飾りだね。


こちらでは、お正月の「しめ飾り」などの露天の準備をしていたわ。


ちょっと、管理人さん達、ティータイムするらしいの、どこへ行くのかな~


着いた場所は、菜々の大好きな「ドッグデリファクトリー」さんで~す。


美味しそうだわね~。
スイーツプレート・ドリンク付き 750円なり


菜々もいつものごとく、美味しいおやつをご馳走になっちゃった。
お店のスタッフの方、今日もありがとうです。
さぁ~、張り切って散策再開するぞ~。


「ROX」に来たら、クリスマスツリーがあったよ。
早速、記念撮影しちゃった。


本日の目的のもうひとつである、「浅草寺観音うら・冬の一葉桜まつり」へ。
一葉桜が、1300メートルにわたりイルミネーションで彩られているんです。


12月25日(火)まで、冬の夜桜のごとく点灯らしいんだけど・・・。
台東区発足60周年を記念して今年からスタートなので、どんどん盛り上がって
いくといいね。


再び、浅草寺に来たら「五重塔」がライティングされて綺麗だったよ。


羽子板を売る露店は、約40~50軒もあるんだって。


羽子板市の最終日だけど、暗くなってもまだ、すごい人だね~。


何かとせわしい時季だけど、毎年何十万人もの人たちが訪れるらしいの。


東京の冬の風物詩だよね~。


うわ~、獅子舞さんだよ。


来年は、ねずみさんの年なんだね~。


今日の散策は、これまで。

クリスマスはこれからだけど、一足早くお正月気分を味わえた散策だったな~。
皆さん、この時期は何かと忙しいですが、体調などには気をつけてくださいね。
さて、今度はぶら~りどこへ行くのかしら。

<本日の歩数> 8,860歩 浅草周辺&蔵前

Dog Deli Factory

2007-07-29 | 台東区
こんばんは、管理人代理のポメラニアンの菜々です。

暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
菜々は、またまた、「浅草」にお出掛けして来たよ~。

早速、管理人さん「仲見世」で何やらお買い物。


では、散策開始。
ちょっと、人力車の前で記念撮影してみたよ。


今日は、浅草寺裏の千束通り商店街で、
『スーパー”ROCK”浅草よさこい祭り』が開催されるんだよね。

その前に、管理人さん達の腹ごしらえ。
お店は、お友達の間でも今や話題で、チワワのくりんちゃん&ミミちゃんが
よくお出掛けしていて、菜々もとても気になっていた、ここ


Dog Deli Factory

台東区蔵前3-7-1 ホテル蔵前1階
営業時間は、10:00~18:00


以前、行った時は定休日だったので、今日はをして、
確認してからお出掛けしたの。

お店に着いて、聞いたんだけど、今年の4月以降、お休みしていないんだって。
菜々が、前に行った時は、以前の看板がそのまま出ていたので、菜々達が
お休みと勘違いしちゃったんだけど、実は、営業していたみたいなの。

そう言えば、お店の中は電気がついていたのよね~。
お店の人にOPENしているかどうか、聞けばよかったんだわ。

早速、お店の中を紹介するね。
ワンちゃんの健康を第一に考えたドッグメニューが人気で、
こちらは、そのサンプルなんだ。
おいしそうなケーキが、ずら~り。


店内は、こんな感じで2人席が3つのこじんまりした感じ。
ちなみに、後の本棚には、レオちゃん&ティガちゃんが表紙の
「DOG FAN」があるんだよね。


今日のランチメンニューは、こちらで~す。


前菜盛り合わせ
前菜で、このボリュームにはビックリです。


Bランチ ジャガイモと青野菜のクリームリゾット


Cランチ ドッグデリ特製ハヤシライス


本日のデザート
えっ、これがランチセットのデザートなんです。
このボリュームとお味に、またまた、ビックリ。
プリンが特に、絶品でした。

このランチメニューに、ドリンクも付いて、な・な・なんと1,000円なり。
管理人さん、今まで行ったドッグカフェの中で、ダントツの一番
Dog Deli Factoryが、おいしくて気に入っちゃったって。
もちろん、菜々もだけどね~。


オーナーさんが、「自由にしていいよ~」と言って下さったので、
菜々は、お言葉に甘えて我が者顔で、お店を散策。
それに、他にワンちゃんがいなかったんだよね。


美味しそうな匂いに、釘付け。


オーナーさんが、菜々に美味しいおやつをたくさんくれたの。


美味しすぎて、舌がとろけそうだワン。


すっかり、くつろいじゃって、オーナーさんがちょっと奥に行くと菜々は、
「もしも~し」って、覗きに行っちゃった。


オーナーさんが、居るのを確認してハイテンションの菜々。

すっかり、長居しちゃいましたが、また是非是非、行きたいと思います。
ご馳走様でした~

そうだ、オーナーさんが代官山でとってもいいお店があるよって、教えてくれたの。
今度、ぶら~り行ってみようかしら。

さてさて、『スーパー”ROCK”浅草よさこい祭り』の会場へ向かいま~す。
と思ったら、雨がパラパラ。そして、ゴロゴロ


予定を中止して、「新仲見世」のキクヤで、お買い物して帰りました。
ここのお店、普通の洋服店なんですが、ワンコグッズも売っているんですよ。


今日のお買い物は、まずピンクのワンピ。


そして、デザイン違いで水色のワンピ。


後は、こんな感じで~す。


今日の散策は、これまで。

あいにくの雨で、散策中断でちょっぴり残念だったけど、
お洋服を買ってもらったので、うれしかったワン。
でもやっぱり、Dog Deli Factoryさんに行けたのが、一番だけどね~。

さて、今度はぶら~りどこへ行くのかしら。

<本日の歩数> 5,695歩 浅草周辺&蔵前

浅草寺ほおずき市

2007-07-09 | 台東区
こんにちは、管理人代理のポメラニアンの菜々です。

またまた、ゆかた姿でお出掛けしてきました。
行き先は、浅草寺で~す。

東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線
東武伊勢崎線・つくばエクスプレス 
いずれも「浅草駅」下車 徒歩5分くらい

おとといに引き続き、ここは浅草寺門前の仲見世で~す。
午前中から、この賑わい。


浅草寺の宝物の収蔵庫になっている宝蔵門
あ~、眠たいわ。それでも、モデル業とリポート頑張りま~す


今度は、雷門の大きな提燈に引き続き、の小舟町と書いてある
提燈の下を覗いてみたよ。
そしたら、こちらにも龍の彫刻がしてあったわ。
とても、細かい細工がしてあるのね。


後に見えますのが、浅草寺本堂です。



東京に夏本番を告げる下町の風物詩浅草寺ほおずき市
毎年、7月9日~10日に開催されています。

7月9・10日は、浅草寺の功徳日で、この日参拝すると
4万6千日お参りをしたのと同じご利益があるとされ、
江戸時代より、この日の参拝は盛んだったそうです。
この縁日に合わせて、浅草寺境内にはほおずきの市がたちます。


ほおずきにつける風鈴の音色には、夏に流行する疫病を遠ざける
由来があり、風鈴の色も厄除けとなる赤色が主でしたが、今日では、
様々な色が見受けられるようになったそうです。


たくさんのほおずきの市が出ていたよ。


うわ~、おっきな“ほおずき”だね~。


モデルをしていたら、お店の方がコレと一緒に撮りな~って、
ほおずきを貸してくれたの。
さすが浅草、人情味たっぷりだね。


こんなに、小さなほおずきもあるんだね~。


朱色のほおずきに風鈴の音色、伝わるかな~。


ほおずきの鉢は、一律に2,500円だそうです。


菜々は、ほおずきの実を買ったよ~。
ほおずき3つに、かごが付いて、350円な~り。
あっ、何か近づいてきたわ。


大きなゴールデンちゃん、見えないふりふり。


あらためまして、菜々で~す。こんにちは。


こんな、コケを使った涼しげな盆栽もあったよ。


またまた、モデルしていたら、お店の方が、
「ほおずきと一緒に撮った方がいいでしょ」って、
ほおずきの鉢を貸してくれたの。

今度は、人通りの多い所だったので、
カメラマンさんがいっぱいだったの。


あっちこっちで、お店の方が親切にしてくれたの。
ありがとうだワン


どうですか、粋な下町浅草の風情が伝わったかな~。


帰りは、国の重要文化財の二天門の方から帰りま~す。

二天門は、浅草神社の鳥居の横、寺の東側に建っています。
もともとは、浅草寺の境内に東照宮が建てられた時に随身門
として建てられた門で、周辺の数回にわたる火災や戦災からも
免れた貴重な建てものです。
増長天(左)・持国天(右)の二天像が安置されています。



今日の散策は、これまで。

さて、今度はぶら~りどこへ行くのかしら。

早速、お家に帰って、買ってきたほおずき豆うちわでモデル業


<本日の歩数> 4,549歩 浅草寺

入谷朝顔まつり&下町七夕まつり ~前編~

2007-07-07 | 台東区
7月になりましたね~、管理人代理のポメラニアンの菜々です。

今日は、7月7日なので「菜々の日」かしら
あら、今日は「七夕」じゃないの

東京の下町の風物詩、入谷朝顔まつりが、
毎年、7月6日~8日に開催されています。
菜々は、ゆかた姿でお出掛けしてきたよ~。


東京メトロ日比谷線「入谷駅」下車 徒歩1分
JR山手線「鶯谷駅」下車 南口から徒歩5分

「入谷朝顔まつり」は、入谷鬼子母神(真源寺)周辺で開催される、
日本最大の朝顔市。


菜々は、昨年に続いて2回目のお出掛けで~す。


朝顔は、早朝が見頃なので、早起きしてお出掛けしたんだけど、
みんな考えることは一緒だわ。


朝8時で、この賑わい。ちょっと出遅れたかしら。
朝顔市は、朝5時頃から夜通し行われるそうです。


「スーパーカー菜々ちゃん号デラックス」で江戸情緒豊かな市を見学。



約120軒の露天が並び、色とりどりの朝顔約10万鉢がずらり。


色々な表情の朝顔があるんだね。


ここが、入谷鬼子母神(真源寺)だよ。


境内の中も、凄い人だね~。


「入谷朝顔まつり」の雰囲気が伝わったかしら
おっと、商売の邪魔をして失礼しました。


「菜々ちゃんHOUSE・2周年頑張ったで賞」で、朝顔買ってもらったの。


入谷あさがおロードを歩いていたら、ここにも朝顔が咲いていたよ。


さあ、次の場所へ出発


ぶら~り散策は、まだまだ続きま~す。

お楽しみに・・・。

入谷朝顔まつり&下町七夕まつり ~後編~

2007-07-07 | 台東区
前編に引き続いての登場、管理人代理のポメラニアンの菜々です。

あれは、何かしら


下町七夕まつりの開催地に着いたよ~。

JR上野駅入谷口近くの昭和通りから、浅草の国際通りまでの約1.2kmの
「かっぱ橋本通り」で、7月6日~10日まで開催

JR「上野駅」下車 入谷口から徒歩5分
東京メトロ日比谷線下車 「入谷駅」徒歩5分
東京メトロ銀座線「田原町駅」下車 徒歩5分


高さ6メートル余りの大玉竹飾りをはじめ、丹精込めてつくった
手作りの七夕飾りが、カラフルに飾りつけられていま~す。


7月7日・8日は、午前11時~午後8時まで歩行者天国になって、
パレードやストリートパフォーマンスなどなどのイベントが目白押し


各所に“愛の笹竹”があり、短冊に自由にお願いごとが書けるんです。


菜々も、お星様にお願いごとをしたよ。


あら、かっぱさんだわ


かっぱさんがいる所は、台東区のまん中、おへそなんだって。


ピカチュウちゃん、こんにちは。
ペーパーフラワーで、できているのよ。


いろんな飾りがあったので紹介するね~。

バイキンマンに、食べられちゃうよ~。


かっぱ橋だから、かっぱさん


ここにも、かっぱさん。


またまた、かっぱさん。


これは、かっぱさんそれとも、ケロロ軍曹


上野といえば、上野動物園のパンダちゃん。


うわ~、長~い七夕飾りだね。


ここにも、パンダちゃんがいるわ。


浅草らしく、おみこしワッショイの七夕飾りもあったよ。


かっぱさんが大集合、楽しそうにしているわね。
金賞受賞作だよ~。


浴衣のお姉さんと記念撮影しちゃった。


浴衣姿のお友達に会ったよ。
チワワのくりんちゃんとミミちゃん。
菜々のブログを見たことあるって言ってたの。うれしいワン

菜々が、相変らずのビビリで微妙な距離・・・。
また、どこかで会えるといいですね~。


「菜々ちゃんの日記」で、キャンペーンがあるから、今日の散策は
これまでと思ったら、菜々ここのお店知ってる。早く、入ろうよ~。

CafeRest'Cuzn


お店の人が、菜々のことを覚えていてくれたよ。
冷たいお水、ありがとうデス。

お母さん達のランチは、タコライス¥1,200、ベジタブルピザ¥800なり。

結局、仲見世まで散策しちゃった。


毎年、7月9日・10日は、浅草寺でほおずき市が開催されるんだよね~。
また、ぶら~り散策しなくちゃだわ。


雷門の前で、モデルをしちゃった。
カメラマンが、いっぱいだったよ。


今日の散策は、これまで。

さて、今度はぶら~りどこへ行くのかしら。
あっ、さっき予告したっけ。
朝顔市の次は、ほおずき市にお出掛けしてきま~す。

<本日の歩数> 9,342歩 

   入谷鬼子母神~かっぱ橋本通り~浅草