goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り散策

ぶら~り散策した「街の景色」、「おいしいお店」、「おすすめ本」などを気ままに紹介します。

都市農業公園

2008-08-15 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。

東京では、今年2度目の猛暑日になろうとする中、
足立区にある『都市農業公園』を散策してきました。
以前、ワンちゃん入園禁止なのを知らず、入口で引き返したことがあったね。

真っ赤なサルビアやペチュニアなど、夏のお花が綺麗に咲いていたよ。



ちょっとびっくり、バラのお花を発見!



絶妙なショット? 「青空と竹薮」



<2005年11月20日撮影>



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。



浜離宮恩賜庭園

2008-08-13 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。

国の特別名勝及び特別史跡に指定されている『浜離宮恩賜庭園』に
行ってきました。
JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋」駅下車、徒歩12分位かな。
入園料は、一般300円なり。ワンちゃんは、残念ながら入園NGなんです。

お花畑では、10万本のキバナコスモスが見頃でした。
濃いオレンジ色が真夏の庭園を華やかに彩っていたよ。



秋に向けて、ほんの少しコスモスのお花も咲きはじめていたわ。
蝶々やハチさん達が、忙しく飛びまわり、都会のお花畑を満喫していたよ。



『浜離宮恩賜庭園』は、海水を引き入れた汐入の池と二つの鴨場をもつ
江戸時代の代表的な大名庭園でした。
昭和21年4月から有料公開されるようになったそうです。



「三百年の松」
今から約300年前の六代将軍家宣が、この庭園を大改修した時に
植えたと伝えられており、都内では最大級の黒松みたいだわ。



「サルスベリ」
柔らかなピンクのフリルの花を咲かせていたよ。



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。



ハンターマウンテンゆりパーク

2008-08-10 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。

栃木県那須塩原にある『ハンターマウンテンゆりパーク』へ行ってきました。
毎年、那須高原にお泊りするんだけど・・・。
今年は、日帰りの強行スケジュールだったわ。

入場料は大人1,000円で、フラワーリフト片道500円なり。
ワンちゃんも入園OKだからね(無料)。



50種類400万輪のゆりが咲き誇り、東日本最大規模のゆり畑です。



午前中は暑くなかったので、那須塩原の青空(曇りぎみ)の下、
ゆりの彩りと香りに誘われ、ゆっくり散策することができたよ。



<2007年8月9日撮影>




その後は、塩原渓谷を散策。
吊橋や滝がいっぱいあるんだよ。
「もみじ谷大吊橋」は、全長320mもあり、日本一の歩道吊橋なんだ。



<2007年8月10日撮影>



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。



あけぼの山農業公園

2008-08-02 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。

千葉県柏市にあります『あけぼの山農業公園』に行ってきました。
案内カンバンがほとんどなく、田んぼ道を走り?、道に迷いながら
やっと到着することができたんだ。
入園は無料ですが、残念だけどワンちゃんはNGなの。



お花畑では、約10万本のひまわりが、綺麗に咲いていたよ。
でも、ひまわり観賞は、8月3日までだってさ。



ハス池では、ピンク・黄色・白色のスイレンが咲いていたね。
ハスは、見頃を過ぎていたかしら・・・。



園内の所々に、夏のお花を見かけたよ。



サッカーボールの形をしたタイムカプセルだって。
2044年に公開されるようです。



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。



国営武蔵丘陵森林公園

2008-07-27 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。
あちゅい日が続いて、みなさん熱中症には気をつけて下さいね。

埼玉県にある『国営武蔵丘陵森林公園』に行ってきました。
本日は、国土交通Dayにちなみ、なんと入園料が無料で、
ちょっと得しちゃった。通常は、大人400円なんだけどね。
東京ドームの約65倍の広さがあり、とっても広大な自然公園なんだ。



公園庭園樹見本園では、木の下に約30品種、2万株以上の
コリウスが色鮮やかに広がっていたよ。
コリウスは、赤や黄色のカラフルな葉を楽しむ植物で、夏に強く
元気に生長していくんだって。



サルビアやインパチェンスの花やハゲイトウも綺麗に咲いていたわ。



公園の森の中は、ヤマユリの香りで満ちていたね。
約1万株が自生し(内1/3ほど開花株)、公園内のいくつかの群落
ごとに時期をずらして咲き誇ります。見頃は、7月末位までだよ。



2007年9月17日撮影。



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。