goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶら~り散策

ぶら~り散策した「街の景色」、「おいしいお店」、「おすすめ本」などを気ままに紹介します。

古代蓮の里

2008-07-06 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。

昨日遊びに行った「ラベンダーの里」で、配布していたパンフレットの
中に管理人さんが、とっても気になる場所があったみたいなので、
超早起きをして、お供してきました。



目的地は、埼玉県行田市にある『古代蓮の里』で~す。
7時に到着したけど、もうたくさんの人が、綺麗なお花を観賞していたわ。
蓮の花の観賞時間は、朝7時~9時頃までなんだってさ。
だから、みんな早起きをして、来ているんだね。
入園は無料だよ。お花の見頃時期(6月~8月)だけ、駐車場が500円。



古代蓮(行田蓮)は、昭和46年に公共施設工事の際、
地中の種子が自然発芽、開花したものです。
花弁数が13~18枚で一重咲種。原始的な形態を持つ
1,400年から3,000年前の蓮と言われています。



「古代蓮池(約10万株)」・「世界の蓮園(40種、約2万株)」・「水生植物園」
の一部ですが、ご観賞してみて下さ~い。
<IFRAME src="'http://api.storyz.jp/api/4870a2f707aa8,11836,1684931317,m19,145744604625/'" name="'storyz'" width="450" height="370" frameborder="0" scrolling="'no'"></IFRAME>



どうでしたか、少しは古代のロマンが伝わったかしら・・・。



ワンちゃん入園禁止なんだけど、抱っこをして散策しているのを見かけたわ。
ポメちゃん3匹と会ったよ。売店の前で、お利口さんに待っているポメちゃん。
お名前を聞くのを忘れちゃった。



さすが、蓮の里!
トイレの壁にも綺麗な蓮のお花が咲いていたよ。



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。



ラベンダーの里

2008-07-05 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。
暑い日が2日間続いて、ちょっとバテ気味かしら・・・。

先日ニュースで綺麗なお花を見て、埼玉県菖蒲町で開催している
「第14回あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」に行ってきました。
明日の7月6日まで開催していま~す。



[しらさぎ公園」は、平成3年にオープンした広さ15.8㎡の公園で、
ラベンダー山があるんだよ。清々しいラベンダーの香りが漂ってきたわ。



ラベンダー山を登ってみたよ。



ちょうど今が見頃で、ラベンダー山からの眺めも絶景!



蝶々もラベンダーの香りにうっとりしているね。



7,000株のラベンダーが植えられています。
ワンちゃん入園OKだからね。



まだ、紫陽花が綺麗に咲いていたわ。



公園のお隣にあったお庭で、ひまわを発見。
こっそりとなんちゃってモデルをしちゃった。



菖蒲町庁舎へ移動(車で3分位)して、「ラベンダー堤」へ。
庁舎前の八束緑地グランドを囲む南側の土手に、300mlに渡って、
ラベンダーが、18,000株植えられています。



この堤のラベンダーは、平成19年3月にボランティアの方々により、
植栽されたそうです。



薄紫のじゅうたんのようで、見応え十分だね。



白色のラベンダーもあったよ。ラバンディン系「ラージ・ホワイト」。



ちょっと暑かったけど、青空の下で散策するのは気持ちがいいね~。



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。



千葉公園

2008-06-28 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。

梅雨らしい愚図ついたお天気でしたが、早起きをして、
千葉県千葉市にある『千葉公園』へ行ってきました。



公園には、「綿打池」と言う大きな池があるんだよ。
上に見えるのが、千葉都市モノレールの線路になります。



2000年前の古代のロマン「大賀蓮」で~す。



あれ~、まだまだ蕾の状態だわ・・・。
去年に比べて、今年はどのお花も開花するのが、1週間位遅いわね。



昭和26年に千葉市検見川の東京大学厚生農場で、大賀一郎博士
らの手により、推定2000年以前のハスの実が3粒発見されました。
そのうちの1粒が、翌年に見事に花を咲かせ、この花は「大賀蓮」と
名付けられたそうです。



「大賀蓮」を最も美しく鑑賞できるのは、早朝から午前10時位迄で、
午後には、お花が閉じちゃうんだって。
もし「大賀蓮」を観賞しに行く時は、気をつけてね。



2007年6月30日撮影。



公園内を散策中、綺麗なコリウスとツーショット。



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。




皇居東御苑

2008-06-17 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。

『皇居東御苑』をぶら~り散策してきました。



皇居東地区の江戸城本丸・二の丸跡を整備して、1968年より一般公開され、
東京ドームの4.5倍の広さがあり、都心の広大な緑のオアシスとなっています。



あれ、大きな魚さんが逆立ちしていると思ったら、「旧大手門渡櫓の鯱」でした。



「菖蒲園」
84種約2,500株の花菖蒲が植えられています。



ちょうど見頃で綺麗だったよ。



「都道府県の木」
この木は、どこの県だったかな~?



「竹林」 src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/96f88cf9c14b86682d4c623f6e0fe43a.jpg" border="0">


ハアザミってお花。(キツネのマゴ科)



「ダイダイ」 とっても美味しそうだわ♪



あじさいのお花も綺麗に咲いていたよ。



約500株のあじさいが植えられているんだってさ。


入園も無料で、ぶら~り散策するには、お薦めだよ。
ワンちゃんは、残念だけどNGなの。
菜々は天使だから、ふわふわと楽しんじゃったけどね。

さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。




しょうぶ沼公園&水元公園

2008-06-15 | フラワー
こんにちは、管理人代理見習のエンジェル菜々です。
3日連続でお仕事を頑張っていま~す。そろそろ見習を卒業かしら?

花菖蒲めぐり第4弾は、東京都足立区の『しょうぶ沼公園』に行ってきました。
東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」徒歩1分。



花菖蒲を観賞の前に、公園内を散策。
「岩屋の滝」 高さ4メールの滝なんだよ。



昨年(2007年6月14日)も、びびりながらなんちゃってモデルしたんだっけ。



「あやとり橋」 吊橋になっているんだよ。



しょうぶ園は、こんな感じで~す。



三連水車があったよ。



約80種6,500株の花菖蒲が植えられています。



とっても綺麗で、うっとりしちゃうね。



今年は、紫陽花がまだ咲いていなかったから、
花菖蒲&紫陽花のコラボネーションを観賞できなくて、ちょっと残念かしら。
2007年6月14日撮影。



夏のお花サルビアが綺麗に咲いていたよ。




2週連続で、『水元公園」へ。



1週間で、花菖蒲が見頃を迎えていました。



後に見えるのは、川じゃありません。小合溜って言って、遊水地なんだ。



みなさん、茶屋でくつろいでいるね。



エンジェル菜々も、茶屋でちょっと休憩。



これで、今年の花菖蒲めぐりも終わりかな~。



さて、今度はぶら~りどこへ行こうかな~。