goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

初めての浴衣・縫いが始まりました~

2018年09月19日 18時15分03秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室

A クラス 午前10時30分~12時30分、 

B クラス 午後1時30分~3時30分

9月2回目が終わり、次回から10月期、今年残り6回で終わる・・・皆さんの授業内容はレベルが高めの内容なんです、予習復習もしっかりしましょうね~メールでの欠席届、名前がわからない、誰かしら?と話していた方は恵比寿着付け教室の方でした~午前中人数も少なく欠席も3人、気が抜けて写真写しをわすれました。。。お釣りの計算も?、頼まれ物も忘れて・・・

 

背縫いの2度縫いの1分で縫うこと、脇を縫うのが宿題でした。

テキストに沿って縫っていきます、読んでみてください~

 

白長襦袢、洗い張り仕立て直し、標付けが終わり、背縫いを背伏せ布と一緒に縫い、必ず後身頃と肩幅の標をする習慣にしましょう。

 

袷を縫っています、裏衽の縫いと標付けです。

 

羽織直し物、袖付けには留をしてからぬいます。表袖だけ先に、縫いは浴衣と同じです。

 

麻の反物、水通しをしてから仕立てます。証紙はないですが価格がお得なB反、お稽古にお手頃です。

 

敬老会のお祝いのお裾分けでした、ご馳走様です。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする