よみうりカルチャー恵比寿和裁教室 第1・3・5月曜日
1月5週目の月曜講座日、欠席もありましたが、
1回目、2回目と続けて新規入会があり少しにぎやにかになりました。
お若い方々で平均年齢がグッと下がりました~
元気をもらいましょう!!
2月は6日、1回だけとなります、宿題を早めに決めておいてください。
本日は直し物コース中心掲載です。
古めの着物、袖丈が1尺6寸ぐらいあり、1尺3寸に直し、
丸みを作り、袖幅もかぶっていましたので躾を外し、振りも直します。
袖の丸みはなく珍しい角袖になっていました。
3枚お持ちなった中の1枚、絵羽小紋かな?
もう一枚は裾が、八掛けの裾が擦り切れていましたので
裾で直しますが、もう少しお待ちください。
袖の丸み作り・・
袖丈直し・・縫い代が多すぎてもやりにくいので切り取り、袖丈の必要な標をします。
丸みを縫い、袖丸みの形を入れて縫い縮め、縫い代とめます。
脇縫い・・裾をそろえて後身頃、前身後の耳そろえ、後ろ幅の寸法で縫ってください。
ランキング参加しています、クリックお願いします。