第2、4木曜日 午前9時30分~12時
ぎっくり腰でお休みの方や、退会もあったり少し寂しい三郷教室です。
課題の内容は進んでいます、
胴抜き袷が終わり袷の標しつけに浴衣も同時進行にする方もあります。
琉球絣に進む方もあります、紬類の織物は用尺が短いことが多く、
身長が165㎝背が高い方なので、裁ち方を変えることになるかもしれません。
宮古上布・・苧麻を原料とした麻織物、長年しまっておいたらしく匂いがひどく、
取り敢えず洗い張りに出すことになりました。
長さも11,5mしかありません・・
紬の着物から道中着
葉裏が音符の絵柄、写真の加工に失敗、楽しい柄なのに・・
お稽古終わって今度はきゅうりの実が付かないのはと私からの質問、
やはり受粉した方が確実よと、雄花雌花の区別がやっとわかりました~
トマト、ナスは何もしなくても大丈夫そう!
ランキング参加しています、クリックお願いします。