第2、4金曜日 Aクラス 午前10時~12時30分
Bクラス午後1時30分~4時
5月1回目、教室は冷房が入っていてちょうどの感じでした~
和裁教室は鏝を4台も使うので温度が上がります。
絞りの着尺から7歳の着物を仕立てます。
絞りは標が見ずらく、丈が詰まりやすいので難しい素材です。
モスリン(別名メリンス)ウールで織られています。
布地の細かい区別はあるのかもしれませんが、見かけるのは長襦袢地が多く、
ウールなのでよく虫に食われていることが多いです、
↓↓も虫食いがあり 、そこを避けると単衣の襦袢になりました。
宿題は前の内揚げの縫いと後は繰り越し+内揚げを合わせて縫うと両脇が縫えます。
内揚げの位置の始末を必ずすること、忘れやすいの注意
男物の浴衣7月に間に合うように、柄合わせ、裁ち、身頃と衽に標をしました。
浴衣縫うのも久しぶり、思い出しなが縫えるところまで縫ってください。
ランキング参加しています、クリックお願いします。