goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

AARjapan 難民を助ける会

2013年02月26日 19時21分50秒 | キモノニュース
2月25日 いつもの3人で、1年間で集まった寄付金をお届けしました。
事務所が7階に変わっていました。
宝くじの末尾当選の300円、手工芸展の売り上げ金を寄付してくださったり、
新年会当日販売されたお菓子や手芸品、ファッションハウスリオンで売れた分
などなどたくさんの皆様に寄付していただきました。
合計金額¥74,857-


色々なお話が出ました、私たちが出来る事、何かあるかしら・・・
本日のことを写真に写してほしいとipadをだし、写し、確認するために写真を
開いた時に、たまたま吊るし飾りのところもお見せすることとなり、
下記の日程
午前11時~午後4時 2013年3月3日(日)
牛越応急仮設住宅 第一集会所にて
「地域みんなで元気になろうプロジェクトinうしごえ」
俳優の 酒井敏也さんの粘土でつくるお雛様の講習会をされる予定とのこと。
    事務局のみなさんの作品
見本として吊るし飾りがあると、作りやすいので飾りたいとのことでした。
吊るし飾りたちも、たくさんの人の目に触れた方が喜ぶだろうと思い
作られたHozさんからはお任せのお返事をいただいているので、本日発送しました。
鶴を見に行くって言っていましたから、今頃たくさんのナベヅル、マナヅル、クロヅル・・・
見とれているところでしょうね~
     見本で出張する吊るし雛たち

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売・日本テレビ文化センター恵比寿

2013年02月26日 15時17分36秒 | 着付け教室
第4月曜日 午後1時~3時
お休みがお二人もありました~
皆さんご自分の着用はもう十分なのですが、細かいことまで確認しての
授業内容でした。
頂きものの着物に合わせる帯について余念のない方もありました

講座が終わり、いつもご一緒してくださる方々と3人で、1年間の寄付金、
手工芸の販売金、新年会での売り上げ金など持ち難民を助ける会へ
たくさんではありませんが、皆さんの気持ちのこもったもの
私が代表でお持ちしました。
そのことについは別に掲載します。

25日も寒い日でした
余りのお寒さに、ショールのほかにファーの襟巻をしっかり巻き、手袋に
と見た目よりも寒さが一番、恰好よりも何よりまずは寒さ対策でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする