神田先生の主催するサークル活動「らく・楽・きもの!」のみなさんの
相談会に出かけてきました、2回目の開催でした。
お1人 1枚~2枚~3枚4枚と出てきます~
着物を広げると、皆さんの着物に関する、歓声、感想いろいろ、楽しそう
ずいぶん寝かしていたようです、カビが変色、黄変しているのが多いです。
金額的にも黄変する前にお手入れするのと楽なのですが・・
気が付いた時が吉日とおもうしかありません
・八寸名古屋帯のかがりが途中のもの、帯の裏糸がほつれないようかがる物
・帯の長さが足りない・・・芯にもシミあるので足し布をし、仕立てなおす
・袋帯の丸洗い・・・・黄変があるけど目立たないので洗いのみ
・袷長襦袢の胴裏が茶色に変色しているのでもう着られないと思っていた方に
胴裏を取り替えれば着られることを提案、
・小紋の八掛が真っ赤なので取り替えて地味にする
・色無地の着物が入っているたとう紙の上で、カッターを使い
着物が切れてしまい、衽、前、後身頃の裾から50センチぐらいのところが
切れている物の修復、八掛けも全部切れています。
・附下の焼け直し、やしみ抜きなど
・道行コートの身幅、裄直し
・絽の長襦袢の襟芯入れなおし
・色無地の染め直し
他にも色々あったと思うのですが、まだ細かくチェックしていません、
また 持ちきれませんでしたので送っていただく方もあります。
仕上がるまで、見積もりなどしますので、時間がかかることを
お話してお預かりしました。
相談会に出かけてきました、2回目の開催でした。
お1人 1枚~2枚~3枚4枚と出てきます~

着物を広げると、皆さんの着物に関する、歓声、感想いろいろ、楽しそう

ずいぶん寝かしていたようです、カビが変色、黄変しているのが多いです。
金額的にも黄変する前にお手入れするのと楽なのですが・・
気が付いた時が吉日とおもうしかありません

・八寸名古屋帯のかがりが途中のもの、帯の裏糸がほつれないようかがる物
・帯の長さが足りない・・・芯にもシミあるので足し布をし、仕立てなおす
・袋帯の丸洗い・・・・黄変があるけど目立たないので洗いのみ
・袷長襦袢の胴裏が茶色に変色しているのでもう着られないと思っていた方に
胴裏を取り替えれば着られることを提案、
・小紋の八掛が真っ赤なので取り替えて地味にする
・色無地の着物が入っているたとう紙の上で、カッターを使い
着物が切れてしまい、衽、前、後身頃の裾から50センチぐらいのところが
切れている物の修復、八掛けも全部切れています。
・附下の焼け直し、やしみ抜きなど
・道行コートの身幅、裄直し
・絽の長襦袢の襟芯入れなおし
・色無地の染め直し
他にも色々あったと思うのですが、まだ細かくチェックしていません、
また 持ちきれませんでしたので送っていただく方もあります。
仕上がるまで、見積もりなどしますので、時間がかかることを
お話してお預かりしました。