goo blog サービス終了のお知らせ 

Uno & C4 Life

私の愛車FIAT Uno、CITROEN C4、クロスオーバー7のこと、スキーのこと、身の回りのこと、THETAのこと

トレッサ横浜

2008-05-11 22:45:03 | C4
半年ほど前に北棟だけオープンしていたトレッサ横浜。この春南棟がオープンしてお店もだいぶ増えたので、行ってみることにしました。北棟だけの頃は正直魅力のあるテナントが無かったので行くつもりが無かったのですが、南棟には楽しめそうなお店が結構入っています。

GWが終わってオープンからもしばらく経ったのでもうすいているかと思って行ってみたら、10時半で駐車場が結構埋まってます。

南棟側駐車場は入場待ちの列が。うちは北棟側駐車場だったので、待たずに入れました。でももう20分もすれば一杯だったかも。

北側モールはリヨンの街並み風に、との触れこみですが、街中トヨタ車だらけ(笑


結局北側モールはリヨンの街並み風トヨタ車展示場ということでした。
いくつか見れるお店もあるので、それらをさらっと見て南側モールへ。

今回トレッサに来たのは、ビュッフェレストランがあるとチラシに載っていたので、これは行かなくては、と思ったわけです。

混んでいそうだったので早めにお店に向かうと、11時20分でもう入場待ち...
交代で並んで12時ごろ入場~

今日の料理はこのようになりました。

このあと、お代わりを何度か(^o^)
料理の種類はちょっと少なめでしたが、その分はずれが少なく、美味しかったです。

食後に店内をふらふらしていると、こんなお店が。

ヨタ8ですね。何のお店でしょう。
家かガレージの設計事務所かな。店の人いなかったけど。


こんなペダルカーも。2000GTですね。
値札ついてなかったし、売り物ではなかったようで、乗っちゃいけなかったかな。


雨のやんだ中庭で休憩。
でも寒かったのですぐに退散でした。

南棟は入っているテナントも構内の作りもららぽーと横浜にそっくりで、どっちに来てるんだっけ?と思ってしまうぐらいでした。(始めに思っていたよりも印象が良かったということです)

南棟も含めてのグランドオープンからまだ1ヶ月だったので全体にかなり混んでいました。スーパー三和の店内も激混み。
今日は道がすいていたので家から10分で着きました。ららぽーと横浜は30分は掛かってしまうので、しばらくはトレッサのほうに通ってみようかな。


GWは銚子へ(後編)

2008-05-11 00:00:14 | C4

赤ん坊も浴衣にくるまって気持ち良さそうな朝です。


今日は晴れました!部屋からもきれいな海と空が見えます!


天気がいいのでホテルの前でC4君をパチリ。


最終日は犬吠崎灯台に再チャレンジ。連休最終日の朝のせいか、すいてます。車も灯台の真下に置けました。


灯台内部の階段は99段。数えながら狭い階段をゆっくり登り、さあ着いた!と思ったらそこからさらに急なはしご状の階段が...


これを登りきって表に出ると、
今日は空も青くていい景色です!


下を覗くと、かなり怖い...

一番手前に、グリアイスランドのC4が。足元ブルブルッ

赤ん坊を背負っているので、動いた瞬間抜け落ちるんじゃないかと。抱っこひもにしておけばよかった。

海も丸~く見えて、これで思い残すこともありません。
今日は早めに自宅へ向けて出発。

潮来に戻るのも芸が無いので今度は東金経由で。
銚子有料道路は無料でした。もう少し九十九里側に伸びていれば便利かな。
子供たちは早々に眠りの中へ。


途中九十九里の浜に立ち寄ったのも気づかれず(起こさなかったので)、一気に市原SAまで。元々はせっかくだから海ほたるに寄ってと思っていたのですが、入場待ちで渋滞との情報が出ていたので。

市原SAはすいてました...魚料理にもさすがに飽きてきたので多少濃い物(ラーメンとか焼き鳥丼みたいなのとか)を注文して日常に近づいてきました。アクアラインをくぐって大黒出口から港湾道路経由で地元に戻り、スーパーで買い物をして完全にいつもの生活へ。

午後早い時間に帰宅出来たので、洗濯したり、洗車したり。

C4の走行距離は200kmほど増えて2500kmほど。値上げ早々タンクが半分空になりました。
平均燃費は11.5ぐらい。頑張りました!

W子連れ旅は疲れました...
そのうちもう少し楽になるかな~

GWは銚子へ(中編)

2008-05-10 22:05:20 | C4
翌日は、屏風浦を見れるスポットを探しに、マリーナの先の小さな港町へ。どうもサーファーの拠点になっている場所のようで場違いな家族が潜入してしまった感が。結局そこからマリーナまで遊歩道を歩いて屏風浦を見ながら海辺のお散歩。




みなさん潮干狩りをされてましたがうちはまだそういうの大変なのでパス。

その次は銚子電鉄に乗るのですが、駐車場が無いので次の宿に先に車を置かせてもらいます。快くOKを貰い、まずは先に犬吠崎灯台へ。

駐車場待ちで大混雑なのをすり抜けて、灯台へ。しかしよく見てみると、灯台の展望台部分も大混雑。これは無理だ!と写真だけ撮って灯台はあきらめて駅に向かいます。

犬吠崎灯台。クルマも凄いですが、灯台の展望台(?)は人でぎっしり!

犬吠の駅はちょっとおしゃれな外観。


中は売店になっていてお土産や銚子電鉄グッズを販売しています。単線なので下りが来たあと上りが来るまで店内(構内)を物色。そのうち改札が開いて電車の到着時刻です。


やってきたのは茶色に赤のレトロな塗装の車両と、もう1両。両方茶系にすればいいのにと思いつつ乗車。
乗ってしまうとやたら揺れるのと内装がやや古臭いなという程度。窓の外の景色が近いのは感じました。


銚子電鉄の銚子駅はJRのホームに間借りしているかわいい駅舎(ハリボテ風?)

銚子駅に着き、街に出て昼食。(散々歩き回った挙句、初めに見つけた)駅近くの食事処へ。花鯛押し寿司がとっても美味でした。

中にキャベツが挟んであります。灯台キャベツといってこの辺の名産だとか。

そのまま帰ってもつまらないので2駅隣の観音駅まで歩くことに。

街並み自体は特にレトロな訳ではなく、大きなしょうゆ工場(香ばしい匂いが漂ってました)を越えて線路沿いに戻るとほどなく観音駅(の裏の路地)に到着。


観音駅は、鯛焼き屋さんが中に入っています。電車が来るまでに買ってしまおうと並んだのですが、なかなか出来ない...ようやく焼け始めた頃電車も到着、ぎりぎり買えませんでした(ToT)
次の電車は20分後、そろそろ夕方だったのでそこまでは待てなくて。

銚子電鉄で犬吠まで移動し、先ほど立ち寄っている今日のお宿ホテルニュー大新へ。

ここは部屋食が出来て、ボリュームもこれまたたっぷり!2名分ですよ。

お昼が遅かったので食べきれるか心配でしたが...完食しました!3歳児の食欲はすごい!


あわび~!


先付け系


かに~


お部屋も広かった!おやすみなさ~い

GWは銚子へ(前編)

2008-05-04 00:02:44 | C4
ようやく来ました大型連休。(とっくに終わってますが)...
色々検討した結果、銚子でおいしいものを食べよう(銚子電鉄に乗ろう)というプランになりました。


まず今日の目的地は銚子のお寿司屋さん。さて間に合うでしょうか?

渋滞情報を見て、どのルートもそれなりに混んでいるのを確認した上で湾岸~東関道を選択。
首都高横羽線に乗るといきなり事故渋滞。あぁ~
出かける時の渋滞情報には出ていなかったTDL渋滞も結構ヘビー。
逆に覚悟していた宮野木JCNは(東関道方面は)それほどでもなく。千葉東金方面は激混みでしたが。
渋滞中は子供たちが寝ていてくれたので助かりました。

成田近辺では雨も結構降ってきてこの先心配になりましたが、高速を降りる頃には雨もやんできてひと安心。
トイレ休憩は途中のPAを飛ばして、高速を降りたところにある道の駅まで一気に行くことに。東関道の最後のひと区間は利根川を渡る巨大な橋。広々していい景色でした。

「道の駅いたこ」は大混雑。GWとはいえこの辺そんなに観光客来る?
中に入ってみると、物産展のような、イベント会場のような、凄い賑わいようです。

ムーミン?

ここで既に12時。お昼を食べてしまうか悩むところですが、小腹を満たして銚子のお寿司にかけることに。

ここから銚子までは1時間の見込み。混むような所も無さそうだし早めに着くかもと思ったら大誤算。最後の銚子大橋からの渋滞が相当手前から始まっていて、このペースで進んでいたら何時に着くのだ?といった遅さ。
抜け道への分岐ポイントをいくつか逃した所で、これは使える!、とピンと来る道を発見!これが大正解で橋のたもとまで一気にズドン。最後、橋に入る信号を3回ほど待った程度。

流域面積確か一番の利根川河口を渡る銚子大橋はでかい。海を渡るかのようです。
車線倍増工事(これも大変そうですが)をやっているので完成すれば先ほどの渋滞も軽くなるのでしょう。


なんとか銚子市内に到達、目指すお寿司屋さんも発見できて、さぁお寿司ランチ。
ネットで調べておいた、寿司文さんです。結構狭いお店で、うちが入ったときはちょうど空いていて助かりました。
大人は上寿司、子供は並寿司、ネギとろ巻も追加。
カニの軍艦が特に美味しかった!




お寿司のあとは今日の宿へ。
太平洋の荒波(穏やかな横浜港とはずいぶん違う!)を宿のそばで見て、海鹿島駅近くのあしか荘に到着。




ここは石風呂ラドン温泉が売りとのことで日帰りの人も多く来ているようでしたが、まったく知らずに決めてました...
宿のお風呂は息子二人を入れるので精いっぱい。のんびりつかる時間はありません!なので子供が寝たあとでようやく石風呂に入れました。
石風呂というのはサウナのように熱気が充満した部屋に砂利が敷き詰めてあって、そこに横になるものでした。岩盤風呂を想像していたのですが、はずれ。

夕食はこんな感じ。見た目以上に結構ボリュームありました。なかなか美味しかったです。

お昼の時間が遅かったので、平らげたあとはお腹パンパンです。
口コミ情報では、食事はいいけど建物が古くて…とかありましたが何とかなるぐらいでした。(建物も思ったよりはしっかりしていたかな)


一応、海の見えるお部屋


おやすみなさい~


ガソリン入れてみた

2008-04-20 23:44:30 | C4
2週間ぶりの記事。内容的には1ヶ月ぶりですか...

暫定税率廃止に伴うガソリン価格低下を享受しておかねば、という事でいつものスタンドに行ってみました。安いとこを探し回る余裕は無かったので、まぁセルフの店だから他店同等ぐらいにはなっているだろうとの希望。

日曜の午後という事で途中渋滞ポイントを避けるため遠回り。無駄に新横浜の駅前(裏)を通ってスタンドへ。何やってるんだか...

お値段はハイオク135円(レギュラー129円、126円ぐらいだったかも)。TVでやってたほどではないな...まぁだいぶ安くなってるからいいか。どうせ今月入れるのはこの一回だけだし。40L弱を飲ませて4900円!安くなりました。最近は7000円とかが多かったから。(量の差はさておき)

ところでUnoの方は。
もう2ヶ月乗っていません...
バッテリー端子は外しておいたけど、大丈夫かなぁ。
今度の連休にでも一度乗りに行ければ。

気分を変えて、お花の写真でも。

小庭の花が咲き始めました。
白いのはアリッサム。生命力が強く、黙っててもどんどん花が増えていきます。
青いのはオオイヌノフグリ?雑草です(笑
奥にあるミニバラは何度も枯れそうになってもいつの間にか元気になってます。もうすぐまた咲くかな?


そのほか、カタバミ?も綺麗に黄色い花を咲かせてます(これも雑草)。

なんか、雑草が咲き誇る庭でも作った方が綺麗なんじゃないかと(笑

4日目(帰宅)

2008-04-06 23:57:01 | C4
2週間経ってしまった。いい加減、覚えていません...
最終日はひたすら東へ、横浜へ。
子供が寝たらチャンス!ノンストップで進め!
トラック軍団に負けるな!


PAで休憩。どこだったっけ?

この角度からの、リアのデザイン気に入ってます。

渋滞交じりの時は、ATは楽ですね。車線バトルで負けても気にならないし。

横浜に戻って、総走行距離は1900km突破。
今年は出かけることも多そうなので、結構距離が増えるでしょう。

2日目&3日目

2008-03-22 23:05:47 | C4
昨日はゆっくり入れなかったので、朝食前に朝風呂にざぶん。しっかり目が覚めました。
お腹もすいたところで立派な朝食を3人でパクリ。朝からお腹いっぱいです。
出かける前に、部屋から見えていた箱根登山鉄道の電車を見ようと強羅駅前の踏切で写真撮影。


その後、乙女峠越えして御殿場ICへ向かうのですが、息子が食べすぎのせいか車酔いでダウン。大変でした...

調子が戻ったところで東名高速を西へ西へ。
子供たちが寝ている間に一気に浜名湖SAまで来ました。
少しスピードを出したりトラックに挟まれて急に速度を落としたりを繰り返しながらの3時間でしたがあっという間でした。C4は高速快適でいいですね。
東名は御殿場過ぎから2車線でトラック等車両も多くオートクルーズをあまり使えなかったのが残念です。設定したと思ったら前につかえてしまったりで、逆に忙しくなってしまいました。

実家では、先日ヤフオクで落としたNゲージの電源ユニットが動作するのは確認出来ましたが、息子は手で列車を動かしたがるのでまだ宝の持ち腐れ。またしばらく封印です。

翌日はおじいちゃん(父)と東山公園(動物園)へ。名古屋市民なら一度は行ったことのある大きな公園です。C4に5人乗り(ベビーシート+チャイルドシート付き)はなかなかきついのですが、短時間なので我慢。普通に後席大人3人の方がきっと楽だったでしょう。


桜も咲こうかという暖かな一日だったので快適に回れました。
コアラを見たのは初めてかも...

いかにもコアラなポーズです。


カメに変身


園内をスカイレールが走っています。
息子が乗りたがっていたのですが、乗ると揺れがひどくて半泣き...

帰り道、ガソリンが残り1ノッチ。値段を比べているうちに実家に着いてしまいました。

C4の写真も。実家マンションの駐車場。
上空からパシャリ。

明日は横浜へ帰宅。また長旅です。子供たちが無事に過ごせるといいけど...
最後はかなりの渋滞になりそうだな...

一日目

2008-03-20 21:26:15 | C4
ゆっくり(いそいで)支度をして、11時ごろ出発!
まずお土産を買いに新横ぺぺへ。
今年高校受験の甥には大人の科学プラネタリウム。
色々興味を持って自分だやり出す頃だし。
中学に上がる姪にはスウォッチの時計。甥の進学時にもあげたので。
高いモデルではないです。
5歳の甥には迷った末にレーシングカーの磁石(冷蔵庫にメモとか止めるやつ)
普段会わないので何が好きかは分からないんですけどね~。
あとは実家と姉夫婦にお菓子を買って、東名へ。
箱根は近いですね。あっという間に湯本まで。駅前がしばらく渋滞したあとはのんびり1号を登って強羅の宿へ。

今日のお宿は季の湯 雪月花


広いお風呂にゆっくり入って(本当は息子の相手でばたばたと)、夕食は鉄板焼きコース!

デザートじゃなくて先附


前菜三種盛り


白身魚のサラダ


山海鉄板焼き


最後にデザート

奮発して(会社のポイントなので)料理も3人分。お腹いっぱい!
お部屋からは箱根登山鉄道も見えて、館内もモダンな和風でまとまられていてなかなかよい所でした。そうそう、食後にはバイオリンの演奏会なんかもあったりして。


今日はみんなで早く寝ます!
おやすみなさい~

C4で名古屋(実家)へ

2008-03-20 08:07:22 | C4
C4で初の遠出です。
家族の体調もみんなよくなり、今日無事出発出来るようになりました。
今夜は箱根の宿で途中下車。
会社の福利厚生ポイントが余ってしまったので、一泊してポイント使ってきます。

雨なので箱根観光は無しだな。
宿でゆっくりして明日名古屋に向かいます。

野毛山動物園へ

2008-03-03 00:13:19 | C4
土曜日、横浜(桜木町)駅近くの無料動物園、野毛山動物園に行ってきました。

息子のリュック?の中はおむすび二つ(^_^)

ぴろし先生のBlogで夢見ヶ崎動物公園を紹介されていてどちらにしようかと考えたのですが、とりあえず近い方で。

※動物園自体は無料ですが、駐車場代が400円/hかかります。
そこから少し坂を上ります。

マンションの立体駐車場みたい。

色々動物たちがいたのですが、一番びっくりしたのがこちら。

目の前できれいに羽を広げて、何度もゆっくりぐるりと回りながら披露してくれていました。サービス精神旺盛です。

野毛山といえばふれあい広場。
前回は怖がって全く触れませんでしたが、今回は成長しました!(息子)

ハツカネズミに触る


モルモットを撫でる


ヒヨコを持ち上げる!(両手で持ちなさい!)

最後にキリンとご対面して今日はおしまい。


3/1は午後から寒い風が強くなってきて余り長居出来ませんでした。
これから暖かくなるのでまたあちこち出かけましょう。