goo blog サービス終了のお知らせ 

Uno & C4 Life

私の愛車FIAT Uno、CITROEN C4、クロスオーバー7のこと、スキーのこと、身の回りのこと、THETAのこと

明日はFFE

2009-03-28 23:27:07 | C4
明日は三浦半島にあるソレイユの丘でFrench-French-Eastという仏車のイベントです。
公園内に動物ふれあい広場や体験工房などがあり子連れで色々楽しめそうなので、家族みんなで参加予定です。

町田のカルフールの時は参加したことが無く、初参加となります。
たくさん集まりそうですね(@o@)!
早く寝なきゃ。

お友達のおうちへ

2009-02-01 23:59:59 | C4
保育園のお友達、翔太郎君のおうちへ、同じく保育園のお友達たったん親子と遊びに行きました。

翔太郎君は元々ゴーオンジャーが好きだったようですが、たったんのおうちに遊びに行った時にプラレールに魅了されこの前の誕生日にトーマスプラレールセットを買ってもらったとのことで、おうちに到着したら既にプラレールが施設されていました。我が家からも、先日の誕生日に入手した成田エクスプレスで参戦。


他のおうちにお邪魔するときは、1歳2ヶ月のりょうちゃんからいかに飲み物食べ物おうちの物を守るかが問題。抱きかかえるか、食べ物で釣るか、おもちゃに集中させるか...

りょうちゃん(右のしましま服)もプラレールで遊んでる、かな?

保育園で遊んでいる様子は親にはなかなか分からないので、こうやって園外で一緒に遊ぶと仲良く楽しそうにやってるんだなぁと分かって面白いです。



プチオフinデニ

2008-10-13 23:55:27 | C4
Unoの残パーツのうち、ドライバッテリーをDELTA/DEDRA乗りの旦那さんが引き取ってくれることになり、新横まで来ていただいてプチオフ。


前日は伊那でDELTA CUPを走ってきたというのに、出向いてもらって申し訳ありません。
参加者は、旦那さんと私、私の上の息子の3名。
お品代ということで、デザート代を出していただきました。ごちそうさまです。
あ、写真撮り忘れた。

席についているあいだ中、殆ど息子のしゃべり?に付き合わせてしまいました。
大人の会話が全然出来なかったような...(苦笑
外であれだけ饒舌なのは珍しいんですが、やさしく構っていただいたお陰で絶好調でした(^_^;
これなら次回FESTAとかに連れ出してもバッチリですね。

ドライバッテリーは、2004年3月購入。この春まで全く問題なく使っていました。
前日にたっぷり充電しておきました(^_^)/

息子に、ランチアデルタは速いんだよ~って教え込んでいたせいか、帰り際に「速く」帰って!との依頼を聞いていただいて、駐車場から出た第二環状でシュパ~ンといい音をさせて期待に応えて頂きました!ありがとうございます(笑



そろそろ1年

2008-09-07 23:01:17 | C4
今月末で、C4納車から1年になります。
走行距離はもうすぐ4000km。来週名古屋の実家に往復するのでそれで超えるかな。
12ヶ月点検なんですが、購入店のアフターがなんとなく今イチなのと、担当者も辞めてしまったようだし、代車有料といわれていることもあり、宮前にでも持っていこうかなと思っています。

購入する時は気づいてなかったんですよ、近所にもう一軒あるなんて。
昔宮前平に住んでいたし、散々走ってたあたりです。

12ヶ月点検以外に、iPod直結対応、左リアの擦り傷治しも頼む予定。
保育園の送り迎えがあるので代車無しでは出せませぬ。
(購入店では以前修理を依頼した時には代車が無かった...)

お店でお会いしましたら家族共々よろしくお願いします。

今日はららぽーと

2008-08-24 23:59:49 | C4
最近はトレッサばかり行っているので久しぶりにららぽーとへ。
少々出遅れたので西立体は屋上へ誘導。お、斜め向かいにXsara picasso発見。
その後食事中に大雨に...北立体にすればよかったか。

色々買い物を済ませて帰路夕方の混雑の中、日産スタジアム(今日は何の試合かな、すごい人の波)を過ぎたあたりでブルーオリエンタルのC4に遭遇。
残念ながら近くには追いつけず、新横浜駅方面にすぅっと曲がっていってしまいました。

話は全く変わって昨日の夜、BS-Hiで大曲花火大会の中継をやってて、子連れでなかなか花火大会に行けない分たっぷり映像で楽しむことが出来ました。
大曲の花火大会は、花火職人対抗の競技大会ということでどの打ち上げにも力が入っているし新しい技術が披露されたりで、最後まで飽きずに(途中でレベルが落ちたりすることが無く)楽しめます。録画したのを何度も見てしまうぐらい。花火のBGMはちょっとうるさいかな。大会提供の(競技ではない)スターマインは物凄い迫力!
子供が大きくなったら本物を見に行こう♪
(大曲は遠いなぁ、場所取り大変だなぁ、とか色々ありますけど)

那須&塩原 旅行記 その6

2008-08-17 00:53:05 | C4
いよいよ3日目、最終日。
今日はまっすぐ那須へ向かう予定でしたが、息子の調子が悪いので急遽回顧の滝で気分転換。
滝を見るためにはこちらの長~い吊り橋を渡ります。揺れる揺れる。


塩原から那須は意外と時間がかかり、お昼少し前にようやく那須へ。
今日は牧場とお店巡りの予定。

まずはジャム屋さん(ジャム工房ベリー)へ。

店外改装中で写真はいまいちですが...
中に入るとずらりと並んだジャム、とテーブルも。
カフェでもやっているのかなと思っていたらジャムの試食が出て来ました♪
まずは3種類のヨーグルトソース。おー、これは美味しい、買おう!
次に6種類のジャムを。
今までジャムってベトベト甘い(好きで食べてますけど表現としては)と認識してたんですが、こちらのジャムは酸味が利いていてフルーティー、と言うのか新鮮な果物をそのまま食べているような美味しさ。
これも買おう!


という事でマーマレード(ジャム)とグアバ(ヨーグルトソース)を購入。
美味しく頂いています♪


お昼は那須牛と迷ったのですが、自然食レストランの草花宿へ。


ちょうどテラス席が空いていたので外で。日が差してきて暑かったですが...
雑木林の中の一軒家で、テラス席での食事はなかなか楽しめました。

あとソーセージを買ったりソフトクリームを食べたり。
3時近くになってそろそろ帰った方がいいかも、と思いつつせっかくだから牧場にも寄ろう、入場無料だしちょっと見て帰ってもいいし、ということで南ヶ丘牧場へ。

入り口付近の人ごみを抜けて(結構混んでました)、どんどん進むと乗馬/ロバ乗り
コーナーがあります。
息子に何か体験させねば、ということでロバ乗りコーナーへ。
同じぐらいの子供たちが楽しそうに乗ってます。
大体こういうの怖がって嫌がるので、ロディー(ロバのゴム人形)と同じだよ、とか格好いいじゃん、とか何とかその気にさせてロバの背中へ。

結局怖がりもせず、時間いっぱい(5分ぐらい)ぐるぐると歩き回って楽しんでくれたようです。
ヨカッタ。
最後に牧場の牛乳を飲んで、今回の旅も終わりです。


道の駅 那須高原友愛の森はもう殆ど営業終了。
色々売ってそうだったので残念。

その後、東北道も首都高もガラガラ(8/3の日曜日)。
たまには中央環状から池袋線回りでも、と思って帰宅した直後に首都高火災事故のニュースを見てちょっとゾッとしたり。

今回は那須に行こう♪と思っていたのに最終日だけになってしまったのでちょっと残念でした。
(行ってみると良さそうなお店が思った以上にたくさんあったので)
また近々行くことになるでしょう。

那須&塩原 旅行記 その5

2008-08-16 23:52:45 | C4
2日目のお昼は塩原でお蕎麦屋さん。
え、昨日も蕎麦だった?

天せいろ


きのこそば


鴨せいろは大体はずれが無いのですが、ここのもとても美味しかった!

その後、宿に近いエリアで何か無いかと探し、大沼園地(の隣のヨシ沼園地)散策へ。




ちょっと疲れている?
背中が重いんです...


珍しいトンボ発見!
体が綺麗な水色で、カゲロウのように儚げに飛んでいました。

今日のお宿は塩原温泉の下藤屋。
宿泊プランの都合で3人分の食事を取り、かなりのボリューム。

この他にもまだまだありました。

続く...

那須&塩原 旅行記 その4

2008-08-16 00:16:44 | C4
翌日の朝食。
なんか立派なお皿に盛り付けられて出てきました(@o@)!

良く見ると普通の朝食メニューでしたけど。
夜も朝も部屋食だったので、ゆったりと頂くことができました。
(ゼロ歳児を押さえ込むのは大変でしたが...)

その後荷物を整えてチェックアウト。
宿に着いた時にウエルカムドリンクがあったのですが、チェックアウトの時にも
ドリンクサービスがありました。

今日の予定は特に急ぎではなかったので、ありがたく頂いて出発前にゆったりしてしまいました。
こちらのお宿は心地よいサービスを自然に提供されているように感じられて、とてもリラックスできました。
(サービスしてますよ、っていう窮屈感とかが無く)

出発前に中庭でパチリ。


さてようやく観光へ。
川治温泉から塩原へ移動して、源三窟という洞窟へ。
源氏の落ち武者が隠れ住んでいたとか。


洞窟の中には、落ち武者たちが食事をしていたり、体を休めていたり...

小さい洞窟でしたが、子供たちは洞窟とか鍾乳洞とか初めてだったので。
ここはちょっと怖かったかな。

塩原には滝の名所がいくつか点在しています。
お勧めなのが竜化の滝。
滝までの道もさほど急でもなく歩いていて気持ちの良い山道です。
ただし、駐車場から看板に従って山を登っていくと5分ほどでまた同じ道に下りてきてしまいます。
車を停めたら下流側に道路沿いを少々歩くのがお勧め。
(歩道が無いので気をつけて)
数年前にもこの竜化の滝に来た事があったのですがすっかり忘れていて、
この登山道に以前も同じように騙されたのを思い出して2度目な事に気が付きました...

こちらは中間地点にある風挙の滝。
小振りですが近くで水しぶきを浴びられるのでなかなか気持ちの良い滝です。


森の中の小路を進んでゆくと、滝の音が近づいてきて、竜頭の滝の登場です。
土砂崩れ事故防止のためか観瀑ポイントが人工的なトンネルの中なのが残念ですが、
最上部から3段にわたって落ちてくる形状のバランスが秀逸です。(滝フェチ?)

滝の現れ方も、ずっと音しか聞こえず最後に突然姿を見せる所がなかなか良いです。

続く...

那須&塩原 旅行記 その3

2008-08-11 00:36:59 | C4
一日目のお宿は川治温泉の長生閣名月苑。
駐車場はどこかな~と探そうとしたら、預かってくれました。初体験♪


お部屋は結構広く、子供たちがはしゃぎまわるのに、
いや大人がゆっくりするのにちょうどよかったです。
(散らかってる写真でスミマセン)


晩御飯の前に温泉へ。
お、入り口の前に冷水と「柚子蜜」ジュースが。
こういうのってお土産の販促だったりするんだよね~、とか思いながら
飲んでみると、美味しい!
いま柚子蜜ジュースを飲みながらこれ書いてます(^_^;

カルピスみたいに濃縮液を薄めて飲むタイプ。

部屋に戻ってしばらくすると、晩御飯です!
部屋食なので家族でゆったり(ゼロ歳児がいるのでそうはいかないが)。
ひとまずその辺に転がしておいて、乾杯~♪

大人は巨峰酒、子供はお茶







このあとも色々出てきた気がしますが、撮影を忘れたらしくもう分かりません...

食後に散歩に行くと、ロビーでコーヒーとお茶の(セルフ)サービスが。


中庭はこんな感じで綺麗でした...



布団の山に挑むゼロ歳児


珍しくかわいく撮れたのでアップで

ではおやすみなさい~

続く...

3000km(遅っ!

2008-07-20 23:53:23 | C4
少々前になりますが、ようやく3000kmを越えました!

もう9ヶ月だからかなり遅いですね。

調子のほうはすこぶる快調!快適!
車体の見切りもようやく慣れてきました。
もうぶつけないかな...

このあと少々遠出して、年間5000km弱のペースという所。
ここ一ヶ月の燃費は短距離のみとエアコン常時オンの影響か、5.3km/Lと
厳しい数字が表示されています。距離乗ってないので財布への影響は
それほどでもないですが。

今の○:
 デザイン、乗り心地、エアコン効き具合、パワーの出方、その他大体のところ
今の△:
 変速プログラム(殆どOK。ゆるい下りでシフトアップしないとこぐらい)、濡れると青くなる内装(乾けばOK)
今の×:
 車幅、燃費、ぐらいかなぁ。FMトランスミッタの音(これは直結にしよう)