goo blog サービス終了のお知らせ 

Uno & C4 Life

私の愛車FIAT Uno、CITROEN C4、クロスオーバー7のこと、スキーのこと、身の回りのこと、THETAのこと

クロスオーバー7用ルーフレールアタッチメント装着

2017-10-28 23:52:17 | クルマ
クロスオーバー7用のルーフレールアタッチメントが届いたので、雨が降る前に試しに取り付けてみました。
以前のC4の時は固定ポイントだったので屋根の穴にボルトをねじ込んでいましたが、今回はルーフレールを締め付けるだけなのでずいぶん楽になっています。

ルーフバーは同サイズだったのでアタッチメントだけの購入で済んで安くすみました。Amazonで購入すれば送料無料でもう少し安かったのですが、装着例をWebで豊富に示してくれている谷川屋さんから今回も購入しました。

シーズンインまでに、次はスタッドレスの購入です。その前にリコール対応か…

CROSSOVER7がやってきました

2017-08-27 22:30:58 | クルマ
CROSSOVER7がやって来ました。
子供達が大きくなってきて5人で2列シートでは厳しくなってきたので、6〜7人乗りの3列シート車に。スキーや登山でのアプローチを考えて初の四駆としました。

納車して改めて近くから見てみると、やはり大きい。運転している時はあまり感じませんが、ボンネット高、リアドア周り、ボディサイドからのドアからトップまでのボリューム感をかなり感じます。この辺りは居住性と積載力を重視して選んでいるので納得なところ。

スタイリングはワゴンのフォルムを活かしながら絶妙な高さまで天井を上げて居住性とスマートさを両立させていると思います。内装も含め、無駄に高級に見せるような余分な加飾が少なく高品質な造りが気に入りました。

この車で山にスキーに、走り回りたいと思います。

CROSSOVER7

2017-06-26 00:55:38 | クルマ
ここ1~2か月次の車を探していて、今日決めてきました。

SUBARUのCROSSOVER7になります。

今のcitroenC4に乗って10年、車検まではあと1年ありますが良いタイミングだったので乗り換えることにしました。

家族5人、大型のルーフボックスに荷物満載でスキーや旅行に行っていましたがハッチバックではそろそろ限界。

子供たちもこれから大きくなるので5人乗りではなく7人乗り、四駆でSUV系(クロカンorステーションワゴン等で車高を少し高め)という条件の中から車幅1900クラスの大型の車種を省くとほぼ一択という形の中で、試乗した際の運転感覚が良好で加減速のフィールや車体の見切りがとても良い点、3列目までシートの作りが良く居住性が十分であることなどから決定。フルフラットにならないなど目をつぶる箇所も多少ありますがそのあたりは工夫して乗り切ります。

この夏はC4との最後の旅に出かけ、秋からCO7との新たな車生活が始まる予定です。

フィアットフェスタ

2010-06-05 00:19:33 | クルマ
今度の日曜、6/6はフィアットフェスタ。
今回は日にちと場所を変え、群馬県の水上宝台樹スキー場で開催となりました。

都合が付いたので行ってくる予定です(^_^)
フィアット車ではありませんけど...

今回は息子があんまり乗り気でないので、単独かも。

ガソリンスタンドにて

2010-01-07 22:17:14 | クルマ
正月の帰省での帰り道、富士IC近くのセルフスタンドにて。
現金払いを指定して千円札を1枚、2枚...
3枚目を飲み込んだところで紙詰まり(-_-メ
店員さんを呼んでくださいとのメッセージが出てSTOP。

店員さんが装置を開けると「WindowsCE」の初期画面が。

まぁここまでなら仕方が無いかと思えるところですが、

1~2分でアプリが立ち上がり、店員さんが千円札を投入したところで
「ではこちらでお使いください!」

え~!
もともと2千円入れてカウントされてて、3千円目なんですけど~~~。

と伝えたらすんなりもう2千円入れてくれて問題解決~!

ってそういうシステムでいいの???



店員さん「お札が曲がってると詰まりやすいので...」

#認識できないと普通は吐き出してくれるんだけど、飲み込むだけ飲み込んで何枚入れたか覚えてませんってお金扱う機械でそれはまずいでしょ(ガックリ)

はまぎんこども宇宙科学館

2009-05-17 23:47:24 | クルマ
お出掛け先がだんだん偏ってくるので、色々情報を仕入れておこうとこどもとお出かけ系の本を購入してみた所、神奈川県内にも全然知らない面白そうなところがたくさん載っていました。
広い公園+個性的な遊具みたいなところがたくさんあって、これから順次行ってみようということにしました。今回は天候が悪いので、室内系で探して「はまぎんこども宇宙科学館」へ。

場所は洋光台の駅のそばにあり、電車でも便利ですが午後から雨が降りそうでもあり横横のICからも近いので今回はC4で出撃。

GW空けの天候不順な日曜日、道はずっとがらがらで30分ほどで到着。
館内もすいていれば、とも思いましたがやはり雨の日はこういう施設に集まってくるわけで、駐車場も満車、中も結構な混み具合でした。


館内は地上5階地下2階で、宇宙系の体験遊具や子供向けの物理実験装置などがあります。

ジャッキで床を持ち上げろ。
これは車の整備でも使いますね。


ジャンプ台。
この先に的があります。
なかなか難しい。


画面を見ながらアームを操作。


結局一番遊んでいたのがこれ。
隕石風の玉ころがし。

小学生ぐらいの子供たちが多く、順番待ちも適当で小さい子供にはちょっとストレスもあったかも。宇宙とか物理とかは小学生達もあまり気にせずただ遊んでるって感じ。もちろんうちの子たちもまだまだ。今日は遊具で遊べれば良しぐらいの予定だったので。

少し広めの休憩室があるので、お弁当を持ち込んでお昼は安くあげられます。

最後、これを一番楽しみにしていました。

ジャーン。ロボット滑り台♪
何の装置も付いていない、ただの遊具でした...

館内にはプラネタリウムもあって、これが一番の売りだったのかも。
今回は見られなかったので、これは次回のお楽しみに。
下の子がもう少し「おとなしく」なったらね。

NewYearMeeting2009

2009-01-26 00:11:41 | クルマ
NewYearMeeting、行ってまいりました。
寒くなるとの予報も外れてかなり暖かい一日。とても良い天気に恵まれました。


メイン駐車場は相変わらずの大渋滞とのことでテレポート駅前の時間駐車場からするりと入場。結構会場から離れていましたが良い散歩道でした。


駐車場でUno1992さんご家族と合流して、裏門から会場へ。
天気は快晴、会場手前の丘の上からは富士山もくっきり見えるほどのいいお天気。
人出も去年より多かったのでは。

会場内は、国産旧車が8~9割な感じで、自分的に刺さってくるのは

こんなのとか、:スバル360~てんとうむし
去年もさんざん写真撮ったなぁ。


こんなのとか(小さいのばっかりですね)、:メッサーシュミット
前後1人ずつの2人乗り!
CGTVぐらいでしか動いている姿は拝めませんが、去年のパレードで走っている姿を見れました。


これはカワイイ!:BMW イセッタ
イセッタはフロントパネルががばっと開いて乗り込みます。


おっとイタ車もいました。ランチアフルヴィアザガート。
格好いいねぇ。

イタフラは殆どいませんでしたね。
途中でこーざいさん、icyanさんとも合流して外でランチ。
ホテルの中のきちんとしたイタリアンでしたが、息子も何とかちゃんと食べれた、かな。

ゆっくりとランチを楽しんだ後、会場に戻ってもう一回り。
我が家はもう一つ用事があったので3時ごろに皆さんとお別れをして一路みなとみらいへ。
(その後、皆さんはUno3台で記念撮影をされたとのこと、同席できなくて残念!)

ニューイヤーミーティング2009

2009-01-19 23:01:00 | クルマ
1/25(日)に、ニューイヤーミーティングが開催されます。
Unoの集まりもなかなか開催できないので、Uno乗りのお二人とご一緒する予定です。(Unoでは行けませんが...涙)

昨年はこんな感じでした。


こちらは一般の駐車場で。在りし日のUno...


これも去年のです。
会場内は、内外の旧車がいろいろ。国内勢がなかなか見ていて楽しいです。

さて、暖かいといいな。

高速料金

2009-01-18 16:30:38 | クルマ
高速料金が1000円になるって、冗談だと思ってたら本当にやるようですね。
1000円でなくても半額にでもなれば使いやすくなるとは思っていましたが。
ただ土日祝日だけのようなので、土日に休みを一日つけて、という場合は結局半額みたいなもの。
土日に混雑が集中する心配も。

今年あたりからあちこち出かけようと思っていたので1000円になるのはいいタイミングです。大井川鉄道とか、甲府や山形のさくらんぼ狩りとか、毎度の清里とか、大町のワンゲル山小屋とか、伊那のフィアットフェスタとか、車山のFBMとか、他にもいろいろ新しいところを開拓して出かけよう!

お疲れ様でした<春街オフ>

2008-03-09 17:57:43 | クルマ
参加いただいた皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!
大勢集まっていただき色んな車にも会え、皆さんとお話できて楽しく過ごせました。

集合場所が適当だったりレストランへの案内に失敗したりと不手際の多い幹事でしたが、また同様の会を開催したいと思っておりますのでその折にはぜひまたご参加下さい!

参加されたお車のお写真をずらっと。
(だいたい登場順)

こーざいさんうのた
いじり派のこーざいさん。Unoの荷室もパーツや工具でいっぱいでした!
前期型のUnoはほのぼのさが溢れてますね。
(うちのUnoはそうでもないか...)


yaya&よっし、さんC4
なんと言ってもサブレーじゃなかったワッフルご馳走様でした!
イタ車界ではそういうの無くって...
エンジンルーム見比べて、走り回って、とかばっかりなので(^_^;
サーブルもいい色だなぁ。


chew-taさんPunto
なぜこの角度から撮影したのか?
ルームミラーに注目!「でかっ!」
たくさん並んでるだけじゃあないですよ~
運転席に座ると...(@o@)!!! パノラマ!


shimesavaさんY10
(違ってたらすみません!)
綺麗なY10ですね~
別モデルかもしれませんが、Y10って電動リアウインドウ(上下動じゃなくて三角窓型で外に開く!)が付いてたりするんですよ!高級車だ。Unoにも欲しい装備です。
不思議な5穴のホイールも似合ってましたよ。


並さんclio
コンパクトでマッシブで速そうですね。
こういうモデルはとっても大切です!
メーカーさん、インポーターさん、分かってる?


いとうさんBITURBO
レストア前と言う事でしたが、迫力ある音、佇まいからしっかりとオーラを感じることが出来ました。ビトルボ=ツインターボですね。速そ!
エンジンルーム見せてもらい損ねました(泣



旦那さんDELTA
DEDRAがいつの間にかDELTAになって、8Vがいつのまにか16Vになっていたようです。
デルタカップも本気で行くぞ!と思った春街オフ当日、スピード証明書を貰ってしまったそうです...ご愁傷様...


むるきちさんMultipla
当日、一番人気でしたね。
色々変わってるクルマ、とは知っていたつもりでしたが、まさかこんなとこまで!?っていう見れば見るほど見どころ満載なクルマでした。
外から眺めさせていただいただけであれだけ色々見つかるんですから、中に乗ったらまた凄いんでしょうね!


青戦闘員さんY10
(合ってますか?)
こちらも綺麗なY10。いったいどこにみんないたの?っていうほどです。
白いホイールが走り系の外観を主張していますね。


かつ@さんC4
ブルーオリエンタルはいい色ですね!引き締まって見えて格好良い!
うちの上の息子に一番格好良かったのは?と聞いたら「青いC4!」でしたよ。


たなまさんUno
こちらのUnoは後期型です。フロントの厚みが薄くなって顔つきもシャープになっています。(排気量、馬力もUP)
フロントグリルは手作り改造実施でよりシャープな顔つきに。
今度はうちのUnoも一緒に、走りに行きましょう!


ぴろし先生C4
終了直前に、駆け込みセーフ!(そんなにぎりぎりでは無く)
娘。さんも元気いっぱいでした。
次回はsera君で是非(^_^)


最後に私のC4

春街オフ当日はようやく春らしい暖かな日になり、参加いただいた皆さんも色々なクルマを見たりお互いにお話を聞かれたりと、実りの多いオフ会になりましたでしょうか?(私がずっとばたばたしていて失礼しました)

また趣向を変えて開催すべく検討していきますので、是非ご参加下さい!
もちろん、今回参加されなかった方も大歓迎です!
(基本は多車種系Mixオフで進めます)