今日は会社の後輩たちと金時山へ行ってきました。
地蔵堂から入って足柄古道を通って足柄峠まで上がり、そこから丸鉢山を経由して金時山。下りは箱根の仙石原へ。コースタイムは上り2時間半、下り1時間半。とても暑い1日でしたが、木陰は冷たい風が流れてきて気持ち良く歩けました。
今回は縦走型のルートにしたので、車ではなく電車でのアプローチ。
足柄峠まではつづら折りの車道をショートカットしながら比較的楽な上り。
以前よく走りに来ていた懐かしい足柄峠の看板を越えると丸鉢山の手前まではずっと林道。ゲートを越えても轍が続き、うんざりして来たところでようやく山道に入り、程なく丸鉢山。あとひと登りで金時山ですが、早めのお昼。
その後の金時山手前の急登でお腹を満たして重くなったことを後悔しつつ、何とか山頂へ。カキ氷で癒されました(^_^)
仙石原までの下りでは今回初導入のトレッキングポールのお陰で、出始めた膝の痛みもすぐに収まって快調に下山。かなりの効果が確認出来たので今後の山行には手放せなくなりました。
下山後の仙石原から小田原行きのバスが満員でギリギリ乗れたけれど湯本まで座れなかったのが誤算でした。あの辺のバスは複雑で上手いルートを調べきれませんでした…
ちょっと暑かったけど今回5月の良い時期に山歩きが出来ました。この先も継続的に歩きに行こうと思います。
地蔵堂から入って足柄古道を通って足柄峠まで上がり、そこから丸鉢山を経由して金時山。下りは箱根の仙石原へ。コースタイムは上り2時間半、下り1時間半。とても暑い1日でしたが、木陰は冷たい風が流れてきて気持ち良く歩けました。
今回は縦走型のルートにしたので、車ではなく電車でのアプローチ。
足柄峠まではつづら折りの車道をショートカットしながら比較的楽な上り。
以前よく走りに来ていた懐かしい足柄峠の看板を越えると丸鉢山の手前まではずっと林道。ゲートを越えても轍が続き、うんざりして来たところでようやく山道に入り、程なく丸鉢山。あとひと登りで金時山ですが、早めのお昼。
その後の金時山手前の急登でお腹を満たして重くなったことを後悔しつつ、何とか山頂へ。カキ氷で癒されました(^_^)
仙石原までの下りでは今回初導入のトレッキングポールのお陰で、出始めた膝の痛みもすぐに収まって快調に下山。かなりの効果が確認出来たので今後の山行には手放せなくなりました。
下山後の仙石原から小田原行きのバスが満員でギリギリ乗れたけれど湯本まで座れなかったのが誤算でした。あの辺のバスは複雑で上手いルートを調べきれませんでした…
ちょっと暑かったけど今回5月の良い時期に山歩きが出来ました。この先も継続的に歩きに行こうと思います。