goo blog サービス終了のお知らせ 

Uno & C4 Life

私の愛車FIAT Uno、CITROEN C4、クロスオーバー7のこと、スキーのこと、身の回りのこと、THETAのこと

白馬大町3日目

2017-08-15 22:26:16 | Life
大町3日目はアルプスあづみの公園で、MTBコースへ。
ポタリングコースは名前以上に登りがきつく、20インチにギリギリの娘は何度も転びながらも頑張って1周走りきりました。次男はバンクがあって流れるようにスピードを出せるフロートレイルコースが気に入った模様。長男とは2人でテクニカルコースに入り、大きなアップダウンやゴツゴツのコースなど、木々の間を走り抜けて普段街中で自分の自転車では味わえないMTBの本来の走りを楽しめたようです。

お昼は近くの通り沿いの双葉で食べ、午後はあづみの公園穂高地区のマレットゴルフ。いつもは土のコースでやっていたのですがこちらは草のコース。球は転がらないし、雨で足元びしょ濡れになりながらも全18ホール完了。

夜も小雨降る中、木崎湖の花火大会へ。
湖が見渡せる場所から花火を目の前で見て、水上花火の爆音に身体を震わせてきました。

明日も雨模様、何をして過ごそうかな…

白馬大町2日目

2017-08-14 22:24:00 | Life
2日目は白馬大雪渓へ。
八方の奥の道を山の方へどんどん進み、細い道をしばらく進むと猿倉の駐車場。そこからゆっくり歩いて1時間半、涼しい風と雪渓が見えてきたら白馬尻小屋。目の前に豪快な白馬沢と巨大な大雪渓が現れ、気分が盛り上がります。
軽く間食をして更に15分ほど登ると大雪渓に到着。子供達も大はしゃぎで雪の中に駆け出して行きました。
今回は登山ではないので数十メートルほどお試しで登ったり降りたり、靴の裏で滑って降りたりして遊んで戻り、白馬尻小屋で遅めのお昼を食べて帰りました。

駐車場から正味3時間ほどで行って来れて北アルプスの醍醐味を稜線まで出なくても味わえるので、夏の子連れハイキングにオススメです。

白馬大町1日目

2017-08-13 22:22:49 | Life
家族で大町まで遊びに来ました。
C4での長距離ドライブは今回で最後になります…

初日は移動日なので午後から遊べるアルプスあずみの公園へ。MTBのコースを楽しみにしていましたが、残念ながらレンタルの予約が全ていっぱいになってしまっていて今日は出来ず。市内なので滞在中に次は早い時間にまた来たいと思います。

アルプスあずみの公園は堀金穂高地区と大町松川地区の2ヶ所あって30分ほど離れているので初めて行く人は要注意です。間違えて先に穂高地区の方に行ってしまいました。
アルプス公園ではいくつか点在している遊具やアスレチックなどを楽しみ、夕食は通りがかりで見つけた高瀬川というお蕎麦屋さん。こちら、トンカツがカラッと肉厚でおいしく、カツカレーのカレーも濃厚でしっかりした味があり、他の食事も全ていいお味でした。また来たいと思います。

今回は天気の良い滞在前半に軽くハイキングをして、後半は麓の街を回ることになりそうです。

Nゲージ

2017-08-02 22:20:36 | Life
昼間、仕事中に家から送られて来ていた動画。
子供たちが並べて動かしてたそうな。
車両、バラバラに保管してたはずだけど意外とちゃんと編成していた(^_^)

散らかっててすみません…

Nゲージは屋根裏にレイアウトを置いていて、夏の間暑くて(冬も寒くて)入れないのと、手が回らなくて2年ぐらい放置していたのですが、長男が中学に入り上手く扱えるだろうということで余っている昔使っていた古いレールを使えるように屋根裏から降ろしました。茶色いレールと113系は小5の時に買ってもらった懐かしいもの。

プラレールと違って並べるのも片付けるのも大変ですが、それも含めて自分で考えて使ってくれればいいと思います。

でも、繊細だから壊さないで〜(チビ達へ)

日生劇場

2017-07-23 22:15:59 | Life
今日は日比谷の日生劇場で子供たち向けの音楽会でした。各時代の作曲家と作品を寸劇仕立てで紹介していく内容で、なかなか面白く聴くことができました。
オーケストラの音色や迫力、登場人物(声楽家の方々)の身体に響いてくる声などテレビなどでは味わえない体験で、こういう子供向けのコンサートはとてもためになります。

帰り道は武蔵小杉で一旦降り、グランツリーで餃子をたくさん食べて帰りました(^-^)

高川山

2017-07-10 01:00:13 | Life
日曜日は、長男と次男を連れて山梨県大月駅から高川山目指して歩いてきました。

高川山に登るだけならばもう少し近くからアプローチ出来たのですが、最短ルートで登っては短すぎると思い、大月駅近くまで伸びる尾根道から登り始めました。しかし歩いてみるとアップダウンを繰り返すばかりで全く標高を稼げず道もヤブが伸びていて半袖短パンの子供達には厳しいルート。山頂まであと1時間の時点で全員のドリンクもほぼ尽きてしまい水場も無いルートのためやむなく撤退…

田野倉駅に向かう帰路は皮肉なことに良く整備された程良い傾斜の好ルートとなっており、30分ほどで下山。そのままもう少し歩いてリニア見学センターへ。こちらも残念なことに週に一度の走行休止日で、実写の走行は拝めず…展示を見て楽しんできました。

高川山とリニア、またリベンジしてきたいと思います。

滝子山

2017-05-22 00:24:28 | Life
今日は1人で、初狩と笹子の間にある滝子山に登りに来ました。
まずは急な登りを終えて、一つ目のピーク、穴沢山に到着。まだ風が涼しくて快適です(^-^)
これから眺めが良くなることに期待!

登り3時間で滝子山山頂に到着!
ずっと曇りで肌寒い…
眺めは良いものの、雲が出ていて周りの山はあまり見えず(>_<)

その後山頂を後にして1時間ほどで今回の最高地点、大谷ケ丸に到着。あとは下るのみです。

下山ルートではコンドウ丸、曲沢峠を経て、沢筋に出ます。沢に合流した所で少し沢ルートを登り返してモチガ滝へ。落差100m程ある、とても豪快な滝が山の中にありました。

その後も沢沿いの涼しげな道を歩いて3時半頃登山口へ。笹子駅まではもう1時間歩きます。

今回、子供無しで長時間歩いて体の具合がだいたい分かったので、そろそろリハビリを終えて高い山に登っていこうと思います(^-^)