goo blog サービス終了のお知らせ 

Uno & C4 Life

私の愛車FIAT Uno、CITROEN C4、クロスオーバー7のこと、スキーのこと、身の回りのこと、THETAのこと

THETA 4k動画 那須連山

2017-10-13 23:50:03 | Life
先日の那須連山、茶臼岳朝日岳登山のひとコマをTHETA Vを使って4k動画として撮ってみました。
4k動画の扱いはなかなか大変だったのですが、FBとyoutubeには4kでアップロードできることがようやく確認できました(^_^)
FBでは、全画面再生にして右下の小さなHDマークをタップすると4kで再生できると思います。PCではかなりのスペックが必要ですが、そこそこ最近のスマホならHWで4デコードできるものが多いので滑らかに再生できるかと思います(WiFi接続でないとHD/高画質にはならないと思います)。
風が強かったので風きり音がうるさいのはすみません。

那須高原&那須連山

2017-10-09 23:47:54 | Life
明日の那須連山への前乗りで今日は那須高原。東北道の渋滞を越えてお昼に那須入り出来たので、事前に調べていたパスタ屋さんクーシへ。みんなでいろいろ食べて、どれも美味しかったヽ(^o^)
ログハウス作りの店舗もいい感じです。

午後は動物王国。入って気が付きましたが、昔も一度来てました…
今日は連絡バスが大混雑でバードショーには間に合いませんでしたがアルパカやヒツジたちに癒されて閉園までノンビリ。カンガルーが目の前を飛んでいったのには驚きました(@_@)!

夕食はビュッフェvoi etta。
食いしん坊家族みんなでお腹いっぱいまで食べて満足(^。^)

明日の山歩きに向けて、登山口まで(40分ほどで)歩いていける那須マウントホテルに素泊まりプランで来ています。フロントで聞いたら朝の6時からロープウェイの駐車場待ちでずっと渋滞しているそうなので、車を置いて歩いていきますo(^_^)o

那須連山は絶賛紅葉真っ盛りとのことなので、久々の紅葉登山、楽しみです!

那須連山、茶臼岳と朝日岳に登って来ました。

那須高原側は朝からずっと雲海が拡がっていて振り返るたびに雄大な光景を見せてくれました。
茶臼岳から朝日岳への道からは三斗小屋方面の山々の紅葉が、朝日岳山頂からは南斜面が一面赤く染まっていて素晴らしい景色。

久しぶりの紅葉登山、満喫出来ましたヽ(^o^)

瑞牆山

2017-09-21 00:54:05 | Life
長男が学校祭の代休だったので、瑞牆山に連れて行きました。前回次男と娘を乾徳山に連れて行ったのに続いて、岩が特徴的な山です。

コースタイムは瑞牆山荘の駐車場から5時間半、中1なのでほぼ大人のペースで歩けると見込んで朝6時に横浜を出て9時に瑞牆山荘に到着。須玉IC降りてすぐのコンビニでお昼を買うと、その先にはもうコンビニはありませんでした。
駐車場は50台停められますが、紅葉前の平日なので10台ほど。

緩やかな山道を歩き始め、斜度が急になったところをしばらく登ると30分ほどで目の前に瑞牆の山容が飛び込んでくる尾根筋に出ます。薄暗い樹林帯の木々の切れ目から突然瑞牆山全体が現れて朝イチの登りの疲れが吹き飛びます。そのあともうひと登りで富士見平小屋。瑞牆山と金峰山の分岐点なので、ここをベースに宿泊すると両方の山を無理なく往復出来そうです。

ここから平坦な道をしばらく進み、沢筋に降りるといよいよ瑞牆山の登り口。ここからは桃太郎岩を始め、巨岩がゴロゴロした瑞牆山らしい登山道となります。所々に出てくるハシゴや鎖場などを楽しみながら高度を上げてゆき、1時間ほどで山頂部の岩陵地帯へ。巨大な岩陵が間近に迫って来て気分が高まります。大きな岩の合間を縫って更に30分ほど登ると眼前が急に開けて巨大な岩の塊である2230mの山頂に到着。

標識のあたりでは怖さを感じませんが、そこから2〜3歩前に出ると足元は数十mの垂直の崖。先端は丸く落ちているので滑らせたらもうアウト…
山頂まではそれほど危ないところはありませんでしたが、ここはチビ達を連れてくるのは駄目だなと強く思いました。

撮るものを撮って安全な場所でお昼。

帰り道も岩の合間を降りていくところが多いのですが、ここも背丈が無いと降りるのが難しいので次に来るのは1番下が小3〜4ぐらいになったらかな。

下りはゆっくり降りても2時間半ほどで駐車場に着きます。前回の乾徳山よりも断然楽でした。

乾徳山は登り切るまでが単調で辛かったのですが、瑞牆山は登り口の標高が700m近く高いことと登山道自体に変化があって疲れを感じないので(山頂以外は)気楽に楽しめる山だなと再認識しました。下の子がもう少し大きくなったらまた来たいと思います。

バレー合宿&輝玉祭

2017-09-18 00:51:04 | Life
土曜日は河口湖でバレーの合宿。朝から夕方まで3チームで回して計8セット、各チーム中々の接戦で最後の1セットまで優勝チームが決まらず盛り上がりました(^-^)

体育館は富士すばるランドに併設で、結構な山の中にあったのが驚きでした。

夜は大雨の中、屋根付きの会場でBBQ。火起こし食材付きのコースだったので楽ちん。隣の若者達の飲みコールが昔と変わってないのが可笑しかったです(笑

翌日曜日は朝食後すぐに宿を出て帰宅、着いたらすぐに子供達を連れて長男の学校の文化祭へ。
入試前には行けなかったので今回が初めて。
パンフレットも立派だし、展示や出し物も中々しっかりしていました。午後の3時間ぐらいしか回れず息子の理化学部へも行けなかったので明日も行って、朝からじっくり見て回るつもりです。

乾徳山

2017-09-04 00:49:45 | Life
子供2人を連れて乾徳山へ行ってきました。
今回実は時間切れで山頂までは行けず、あと1時間の扇平で無念のリタイア。

子供達が岩山を歩きたいと言うので多分1番近い乾徳山ならぎりぎり登れるかなと連れてきましたが、少し出遅れたのと前半ペースが上がらなかったため、下りの時間を考えて核心部手前で折り返し。ですがその分見晴らしの良い月見岩で長く岩遊びが出来たのである程度約束を果たせました。

また途中の高原ヒュッテではシカの家族に出逢えたりと良い体験も出来ました。

歩いている時はブーブー言っていましたが帰ってきたらまた行きたいと言ってくれていたので、今度はもう少し楽な大平牧場起点でリベンジしたいと思います。

コースタイムは5時間の所、今回の歩行時間は休憩トータル1時間ほどを含めて8時間でした…

疲れた(>_<)

白馬大町5日目

2017-08-17 22:28:23 | Life
5日目最終日はいつも帰りに寄り道していく道の駅まつかわでソフトクリーム(ブルーベリー、ミルク、りんごシャーベット)を食べて、松本のアルプス公園へ。

前日までとうって変わって強い陽射しが照りつける中、大きな遊具やアスレチック、ローラーコースターなどで遊んだあと、再びマレットゴルフに挑戦。こちらは高低差の大きなコースが多くて変化があって楽しめる反面、グリーンが丘になっているホールは難しくて大変でした。

最後、松本IC近くのインドカレー屋さんでお腹いっぱい食べて、渋滞も終わった頃に帰宅。

今回の旅行では白馬は大雪渓の1回だけで、あとは大町から安曇野を走り回った旅になりました。

白馬大町4日目

2017-08-16 22:27:28 | Life
大町4日目は屋内の掃除を少し済ませて遅い出発。
お昼ご飯に前回美味しかったお蕎麦屋さん高瀬川に再度顔を出して、気になっていた高瀬川御膳を注文。ソバ3品(とろろ、天ぷら、たまご)とサーモン丼などがセットになっていてこちらもとても美味しかったです。

午後は子供達が乗りたがっていたスワンボートを木崎湖で。2台に分かれて追いかけたり離れたりと操縦も慣れてきて楽しんできました。

明日は最終日、晴れ間の出ている間にうまく遊べるかな。