goo blog サービス終了のお知らせ 

むらさめ

ゆっくり行こう

ANAウイングス DHC-8-400

2020-01-21 00:00:00 | 日記

昨年、7月28日に新千歳空港で撮影した ANAウイングス DHC-8-400 です

稚内発 NH4842便 DHC-8-402Q Dash 8 JA844A機  ANAウイングスはお客さんの減少で悩んでいます。

北海道に住んでいると、JR北海道のダメダメっぷりばかりが目についてしまうので、そんな実感はあまり持てません

仙台行き NH1226便  私は何年も飛行機に乗っていないので、乗ってみないと実感が湧かないのかも知れないですが…

JR北海道だと、札幌-函館、札幌-旭川、札幌-帯広 辺りだと列車の本数がそれなりに有ります

出発地・便名は特定できませんでした DHC-8-402Q Dash 8 JA846A機  帯広くらいまではJRの列車、本数あるんですけどねえ…

札幌から釧路や根室、北見、稚内 となると列車の本数ないんですよねえ…赤字だから無いのでしょうけど…

便名・行き先は特定できませんでした  2018年9月の胆振東部地震で、ついに札幌-新千歳間も赤字になり、黒字路線がなくなってしまいました

旭川や帯広くらいだと、空港へのアクセス時間等で、まだJRが有利、函館もそんな感じですが、スーパー北斗が劣化しました…

JR北は、保線するお金がなくて振り子式特急の性能を出せなくなってしまい、速度を落として運転しているそうです

こういうコミューター機が無い昔の時代なら、JRが楽勝でしたが、空も鉄も難しいですね


ジェットスター・ジャパン A320-200 JA06JJ機

2020-01-20 00:00:00 | 日記

昨年、7月28日に新千歳空港で撮影した ジェットスター・ジャパン A320-200 JA06JJ機 です

成田発 GK109便  A320-232  エアバスA320は、ライバルの B737 がコケてしまったので、競争に勝ちそうですね

強力なライバル機がいてこその、技術の競い合いなのですが、B737-MAX は、根本のところが変な製造だったようですね

NG も問題があるといいますから、このA320 に対抗するために、新しい機種を開発した方が良いように思います

成田行き GK108便  この A320シリーズ は、ceo → neo に進化させた時に、機体自体はあまり弄っていないんですよね

翼を大きくするとかはしていないです、胴体の長さは最初から、A318,A319,A320,A321 と、長くなることが折り込み済みですし

クラシック → NG,MAX とした時に、ボーイングはB737の機体を弄りすぎたのかなと

でも、この A320、鼻が丸くて嫌いなんですよねえ…もう少し尖った鼻だと良かったのですが…見た目も大事ですね


チャイナエアライン B777-300 B-18007機

2020-01-19 00:00:00 | 日記

チャイナエアライン B777-300 B-18007機

台北発 CI130便 B777-309/ER  台湾のフラッグキャリアですね、Wiki の航空会社の地域ごとの分類色々有ったようです

今は元に戻って、台湾の航空会社が香港と同じ独立した地域(国)に分類されているのですが、昨年、1ヵ月ほど中国の中に分類されていました

Wiki のようなところの航空会社の分類でも、中共の活動が活発なんですねえ…

YouTubeでも、日本語で中共のチベットやウイグルの動画を上げると、中共の圧力で削除になったり広告が付かなかったり

コメントで中共の人が酷いコメントを付けたりすることもあるとか…中共のコメントは用語の使い方が日本語ではなく判るそうです

香港問題が盛り上がっている時は、中共側のリソースがそちらに割かれたため、結構、規制が緩かったという人が居ました

台北行き CI131便  ネットの世界でも中共の他国への浸透作戦は活発なようで、私は嫌ですね

台湾の総統は、蔡英文氏が再選されたことで、私はひとまず安心した気持ちを持ちました

この機体は、新千歳空港でもよく観かける、チャイナエアラインの特別塗装機ですね


伝統の鶴丸 JAL B767-300

2020-01-18 00:00:00 | 日記

伝統の鶴丸 JAL B767-300

東京行き JL510便 Boeing 767-346/ER JA622J機  B777-200 から機種変更されたようです

B737 が、大コケしてしまったので、B767で勝負する手が無いのかな…と思ってもみますが、この機体はセミワイドボディ機なんですよね

B737 は、ナローボディ機なので、B767で代替するには大きすぎますしねえ

B737-NG や -MAX のごたごたを観ていると、新しい機体を開発した方が早いんじゃないかと…

東京発 JL517便 B767-346/ER JA610J機  この機体も B777-200 からの機種変更便です

MAX の問題は、ソフトを1から組み直さないとどうにもならない気がしますし、操縦資格も別になりそうですし…

NG シリーズの問題は、飛行回数の増加と伴い検査対象の機体が増えていきますし、NG → MAX とした時、対象部品が改善されているのか判らないですね

中型ですが、B767、いい機体だと思うんですよね、軍用型で生き残っているから、民間型で再生してB737の穴を埋めることできないかなと


ANA B777-300 JA753A機

2020-01-17 00:00:00 | 日記

昨年、7月28日に新千歳空港で撮影した ANA B777-300 JA753A機 です

東京発 NH61便 B777-381  ノーマルの B777-300 で、現在、7機 運用中です

B777-200 は、引退しつつあるのですが、B777-300 の方は /ER でなくとも、もう少し頑張るそうです

その後は、B787ドリームライナー や B777-9X が控えているのですが、B777-9X もうそろそろ初飛行くらいですね

東京行き NH64便  今の B777 から B777X は色々と弄っているので、今のボーイング社では、ちょっと心配です

B737 の問題で、ボーイング社は、かなり混乱していると思うんですよね、会社が持っている技術的なリソースも限界ありますし…

B777X は、ちゃんとした機体にして欲しいのですが…どうなるのかなあ…